2014年 07月 22日
米とぎ用の竹ざる(家事してますよ^ ^)
昨日は、
わたしも(新米)主婦仕事を頑張りました☆
皆さんのように、
常備菜づくり…
こんにゃくのおかか煮と
キャベツ、ニンジン、エノキの和え物
それから、
インゲンのごまあえと
きゅうりとしめじのごま酢あえ
うわ〜、ごまばっかりσ^_^;
きゅうりとしめじのごま酢あえは、
おうち*のchie*さんの本
「くりかえしの家事を小さな楽しむ工夫」
を、さっそく参考に…
彼がキノコ好きで、
ちょうどきゅうりが季節なので、
これはいけると^ ^
彼も気に入ってくれましたよ!
ありがとうごさいます、chieさん☆
常備菜は
日頃の食事用もそうですが、
彼もわたしも弁当持ちなので、
弁当のおかずがメイン…(*^^*)
あとは、卵焼きを焼いたり
ウィンナーを焼いたり、
テキトーに…
最初から
あまり頑張らないことにします(笑)
それから、
今日は米とぎ用の竹ざるの紹介☆
奈良のくるみの木の姉妹店
秋篠の森で見つけた竹ざる。
それと、
竹の泡立て器のような米とぎ棒で
優しく洗います…
優しく洗うなら、
もちろん手ですよね…σ^_^;
本当はわたしも自分の手で
愛情こめて
ちゃんとお米を洗いたいのですが、
2〜3年前から水を扱うと
手が直ぐに荒れてしまって…
野菜を扱う時も
ゴム手袋が手放せない状態で…
なので、
今はこの米とぎ棒に頼っています。。。
お米を洗ったら、
このまま水切りしながら
少し水を含ませてから炊きます☆
使い終わったら、
軽く水で流して
ふきんで水気を拭き取ってから
乾かしておきます。
この光景も、好き☆
この竹ざる、
パスタとかそうめんなどの
水切りにも使えて、
すごく便利です!!
実は、
一回り大きいまたたびのザルもあります…
こちらはまだ未使用ですが、
このザルの入る
素敵なボールを手に入れたら、
いろいろ使おうと思っています☆
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました☆
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックをお願いします☆


わたしも(新米)主婦仕事を頑張りました☆
皆さんのように、
常備菜づくり…
こんにゃくのおかか煮と
キャベツ、ニンジン、エノキの和え物

それから、
インゲンのごまあえと
きゅうりとしめじのごま酢あえ

きゅうりとしめじのごま酢あえは、
おうち*のchie*さんの本
「くりかえしの家事を小さな楽しむ工夫」

を、さっそく参考に…

彼がキノコ好きで、
ちょうどきゅうりが季節なので、
これはいけると^ ^
彼も気に入ってくれましたよ!
ありがとうごさいます、chieさん☆
常備菜は
日頃の食事用もそうですが、
彼もわたしも弁当持ちなので、
弁当のおかずがメイン…(*^^*)
あとは、卵焼きを焼いたり
ウィンナーを焼いたり、
テキトーに…
最初から
あまり頑張らないことにします(笑)
それから、
今日は米とぎ用の竹ざるの紹介☆

秋篠の森で見つけた竹ざる。
それと、
竹の泡立て器のような米とぎ棒で
優しく洗います…
優しく洗うなら、
もちろん手ですよね…σ^_^;
本当はわたしも自分の手で
愛情こめて
ちゃんとお米を洗いたいのですが、
2〜3年前から水を扱うと
手が直ぐに荒れてしまって…
野菜を扱う時も
ゴム手袋が手放せない状態で…
なので、
今はこの米とぎ棒に頼っています。。。
お米を洗ったら、
このまま水切りしながら
少し水を含ませてから炊きます☆

使い終わったら、
軽く水で流して
ふきんで水気を拭き取ってから
乾かしておきます。

この竹ざる、
パスタとかそうめんなどの
水切りにも使えて、
すごく便利です!!
実は、
一回り大きいまたたびのザルもあります…

こちらはまだ未使用ですが、
このザルの入る
素敵なボールを手に入れたら、
いろいろ使おうと思っています☆
トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫 |
トラコミュ *日々の暮らし手帖 |
トラコミュ 丁寧な暮らし |
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました☆
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックをお願いします☆



私も。。。chieさんの本を買ったので・・・まだ、ニンジンの金平しか、作ってないから・・・・。
yukoさん・・・素敵な奥さんしてますね!!偉いな~!!
yukoさん・・・素敵な奥さんしてますね!!偉いな~!!
0
chocottooさんも、とても素敵なお弁当作ってますよね~☆
わたしはまだまだ料理のレパートリーが少ないから、失敗しないためにも、すこしでも先輩方の作り方を学んでいかないと。。。(^▽^;)
わたしも次は、chieさんのニンジンの金平に挑戦してみますね~☆
わたしはまだまだ料理のレパートリーが少ないから、失敗しないためにも、すこしでも先輩方の作り方を学んでいかないと。。。(^▽^;)
わたしも次は、chieさんのニンジンの金平に挑戦してみますね~☆
yukoさん何度も本を紹介してくださってありがとうございます^^
そのたび、嬉しい気持ちで見させていただいています。
実際に作ってくださったのを見ると感激です^^
秋篠の森私も時々行きます^^
すてきですよね^^
ちなみにお食事はまだないの。
yukoさんはありますか?
いつも丁寧な暮らしぶりがすてきですね^^
そしていつもありがとう*
そのたび、嬉しい気持ちで見させていただいています。
実際に作ってくださったのを見ると感激です^^
秋篠の森私も時々行きます^^
すてきですよね^^
ちなみにお食事はまだないの。
yukoさんはありますか?
いつも丁寧な暮らしぶりがすてきですね^^
そしていつもありがとう*
chie*さん☆おはようございます! しつこいくらい本に触れさせていただいておりますが、その都度コメントいただいて、本当にありがとうございます(*^^*)
何度も読み返しては、今度は、これをやってみよう!とか、こういうの見つけたら買おう!とか、ホントに憧れちゃう内容ばかりなので、まだこれからも登場させちゃうと思いますσ^_^;
秋篠の森は、結婚式もやってるというので、一度下見に行っただけなのです。。。結局交通の便なども考えてやめてしまいましたが…(>_<) わたしも食事はまだなんです… いつか、泊りにも行けたらなと、密かに願ってもいます☆
こちらこそ、いつもchie*さんのブログで、家族や周りの人を想う気持ちの大切さを学ばせていただいております^ ^ ありがとうございます☆
何度も読み返しては、今度は、これをやってみよう!とか、こういうの見つけたら買おう!とか、ホントに憧れちゃう内容ばかりなので、まだこれからも登場させちゃうと思いますσ^_^;
秋篠の森は、結婚式もやってるというので、一度下見に行っただけなのです。。。結局交通の便なども考えてやめてしまいましたが…(>_<) わたしも食事はまだなんです… いつか、泊りにも行けたらなと、密かに願ってもいます☆
こちらこそ、いつもchie*さんのブログで、家族や周りの人を想う気持ちの大切さを学ばせていただいております^ ^ ありがとうございます☆
by alovingrabbit77
| 2014-07-22 21:36
| お台所道具
|
Comments(4)