2016年 08月 04日
アルミ製の無水鍋の黒ずみを落とす
わたしが独身時代から使っている、
無水鍋。
これはアルミのお鍋です。
その名の通り、
無水で調理できるお鍋ですが...
少しだけ水を入れて、
蒸し器代わりに使うこともよくあります☆
その時は、
足付きの丸網を使っています。
今サイトを見たら、
もう少し足が低いのがあった!
低いのが欲しいかも~(・´з`・)
わたしが購入したときは、
1種類しかなかったのですよ。。。
最近特に活躍しているのは、
じいじの畑から採れてくるトウモロコシを茹でるお仕事☆
夫とわたしのお弁当には、
必ずこのトウモロコシがついてきます♪
そんな大活躍な無水鍋。
アルミ鍋によくある、
酸化によって起こる黒ずみが気になってきました。。。
以前間違えて、
アルミ鍋では絶対に使ってはいけない
アルカリ性の重曹を使ってしまって、
すぐにレモンやトマト料理などで緩和させたのですが。。。
使っていると自然と酸化してくるから、
またさらにひどいことに。。。
昨日はお仕事がお休みだったので。。。
お台所仕事のついでに、
ちょっとだけ汗を流そうと、
クレンザーとスポンジで磨いてみました☆
クレンザーと
少し水に濡らしたスポンジで、
丸く円を描くようにゴシゴシ。。。
10分ほど頑張って、
疲れて終わりました(笑)
「根気」というものも必要でした...
でも、だいぶとれましたよ(´▽`*)
Before...
After...
日頃から、
もう少し丁寧に手入れしなきゃと
反省しました(;´▽`A``
そして中性洗剤で汚れをよく落とした後は...
水気を拭き取ったら
火にかけて完全に乾かしてからしまいます☆
※ これは無水鍋の使用方法です。
普通のアルミ鍋は空焚きできないようなので、お気をつけください。
これからもまだまだ、
頑張って働いてもらいま~す(´▽`*)♪
※鍋にお湯を沸かして
クエン酸を入れ、
20分ほどぐつぐつするだけでも
黒ずみはとれるそうです。
わたしはガス代を節約する方法を
とりましたが、また機会があれば、
クエン酸などの手もかりて、
よりキレイに保っていきたいと思います☆
トラコミュ 丁寧な暮らし |
お料理本を買っても、
あんまり活用できないからだいぶ減らしました。
その中でも根強く残っているのが、
無水鍋用の料理本。
にんじんケーキやかぼちゃの煮物。
野菜のオイル蒸しや、
炊き込みご飯など。。。
いろいろと挑戦しています☆
...といっても、最近作ってないや(;・∀・)
たまにはめくってあげなくちゃ~!
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
ランキングに参加しています。
下記をポチっとしていただければ
ランキングに反映されます。
応援のクリックを、
ぜひお願いします↓☆

こんにちは^^
丁寧に暮らすYUKOさんの生活が好きです!^^
古道具もいいな~~って^^
こうして手入れして長く使う。
いいもの、気に入ったものを長く使う暮らしって
本当に素敵です^^
お祝いコメントありがとうございました^^
これからもよろしくお願いします^^
丁寧に暮らすYUKOさんの生活が好きです!^^
古道具もいいな~~って^^
こうして手入れして長く使う。
いいもの、気に入ったものを長く使う暮らしって
本当に素敵です^^
お祝いコメントありがとうございました^^
これからもよろしくお願いします^^
0
☆YUKAさん☆
せっかくのお休みに、わざわざお越しくださってありがとうございます!
YUKAさんのブログはお弁当だけじゃなくて、ちょっとした笑える話がいつも楽しみなんです♪
わたしは、そんな忙しい中でも笑いを忘れないYUKAさんの生活が好きですよ♡
これからも応援してますからね~(´▽`*)♪
せっかくのお休みに、わざわざお越しくださってありがとうございます!
YUKAさんのブログはお弁当だけじゃなくて、ちょっとした笑える話がいつも楽しみなんです♪
わたしは、そんな忙しい中でも笑いを忘れないYUKAさんの生活が好きですよ♡
これからも応援してますからね~(´▽`*)♪
by alovingrabbit77
| 2016-08-04 21:05
| 家仕事
|
Comments(2)