2018年 01月 08日
奈良の朝食 ~竈(かまど)~
昨日の夜。。。夕食を片付けている時に、
あれ?
今日は7日??
七草の日じゃない?! Σ(・ω・ノ)ノ!
と気づいたわたしです。
毎年、年末年始の1週間ほど
姉が七草のバイトに入っているので、
(七草をパックに詰める作業)
七草セットが必ず届くから意識していたのに...
今年は気持ちが忙し過ぎて、
忘れていました(;゚Д゚)
ばあばに、
「七草届いてないの~?」って聞いたら...
「あー!あるよ!あるよ!忘れてたー!!」(=゚ω゚)ノ
ですって。
こうして年を追うごとに、
わたしもばあばに似ていくのだなぁ...と、
ちょっとせつなく感じた夜でした。 ←笑
せっかくだから、今日の朝ごはんに
七草粥を作ろうと思っていたのに...
それも忘れてたし(笑)
せっかくだから...
明日の朝、食べましょ( `ー´)ノ☆
忘れないように、
今から下ごしらえしておきますw
年初めから、
物事に追われながらも
とりあえず流れに身を任せて...
めげずに暮らしているわたしです。笑笑
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
さて。。。
ゆっくりと写真整理もできたことですし、
1月3日に奈良に遊びに行った時の
お話をさせてください☆
奈良の観光については
調べがまだ浅く...
「くるみの木」くらいしか
楽しみがなかったので、
変化がないと皆も面白くないだろうと、
ここ最近足が遠のいていました。
今回は新しいところを発掘したいと思っていたら。。。
なんと!
知らない間に。。。
くるみの木プロデュースの
新しい施設がオープンしているではないですか!?
どうやら「ならまち振興会館」が生まれ変わり、
奈良町南観光案内所を含む
「鹿の舟」と題する複合施設ができていたのです!!
ここで朝ごはんを食べることを目的に、
さっそく出発♪
3つの施設のうちの一つが「竈(かまど)」
その名の通り、
「かまど」に薪をくべて炊いた炊き立てごはんが
朝ごはんとして食べられるのです♪
わたしは、少なめ朝ごはん。
お出汁のきいたお味噌汁に、
お新香と煮物、新鮮な生卵がついてきました。
何よりも、
お米が美味しいのなんのって...
もう言葉では表しきれません!!(≧▽≦)
夫は少しボリュームのある、
「大和の朝ごはん」
ご飯のおかわりもできるので、
「美味しい!美味しい!」と感動しながら
がっつり食べていました(´艸`*)
そして、息子は。。。
お茶漬け(笑)
だし汁をかけていただくお茶漬け。
これも「美味い!美味い!」と
めちゃくちゃ喜んでいました。
帰りには、お年玉でお茶漬けの素まで購入(笑)
多くの方が訪れていましたが、
朝ごはんだし内容も簡単なので
流れも速く。。。
特に混み合うこともなく
すぐに席につくことができました。
カウンター席とテーブル席とありました。
また次も、
ここの朝ごはんのために
奈良に来ようねと、
話しています(笑)
すこしいいこと。うれしいきもち。
暮らしを楽しむ
カフェ
それから「鹿の舟」にある、
他の2カ所の施設もちょこっと紹介。
こちらが観光案内所の「繭(まゆ)」
黄色のジャケットは旦那さんw
観光案内だけでなく、
生活を楽しむための講座を開催していたり...
行くのを忘れていたのですが、
中には展示室や図書室もあるようです。
それから、喫茶室「囀(さえずり)」
「竈」が和食レストランとしたら、
こちらは洋食レストラン。
同じくモーニングからランチまでいただけるようです☆
詳しくは、下記のサイトにてご確認ください↓↓
観光案内書でいただけた地図をもとに、
いくつか楽しそうな場所も見つかったので
次はそちらも散策してみたいと思います♪
そのうち数ヵ所の雑貨屋さんに
今回は行ってみたので、
またそちらもご紹介しますね^^
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓


by alovingrabbit77
| 2018-01-08 19:36
| 素敵な場所(関西)
|
Comments(0)