2018年 05月 31日
片づけ祭り ~小物類:洗剤類~
もう6月。
いよいよ梅雨ですね...
今年も、もう半年が過ぎようとしているんだぁ~!
と、ちょっとびっくりしつつ...
でも負けずに充実した日々を送るぞ( `ー´)ノ☆
と意気込むわたしですが。。。
同時にお仕事も忙しい6月に入ってしまいました。
これから週休1日が続きます(;´∀`)
あ、わたしは別に振休いただく週もありますがね💧
週休1日といっても、
仕事が大量にあるからというわけではなく...
毎週土曜日に日直や行事などが
入ってしまっているだけです。
そんな日々に入る前に、
どうしてもスッキリさせたかった場所。
先週末にやっと手をつけられました。
(写真の整理が追いつかず、今頃アップw)
わが家の残念な洗面所下収納。
実はこれが、After画像です(^-^;
この場所。
2年前?に引っ越してきて以来、
とりあえず簡単に整理したまま
手つかず状態でした💧
あの頃は、↑くらいまだスッキリしていたんですよ。。。
でも放ったらかしにしてたら、
こんな風になっていました(;゚Д゚)
汚画像、失礼します (*ノωノ)
とりあえず、突っ込む突っ込む。。。
右手前の竹カゴは、
先日わたしの部屋を整理していて
出て来た掃除用品等々...。
本来は、
ここにあるべきものかと思い
持ってきました。
こんまりさんのお片づけでは、
同じカテゴリーのものは、
一か所に集中して収納させるようにと言われています。
とりあえず、全部出し!
なんやかんやと、本当にいろいろ出てきました💦
ここも、
「ときめくかときめかないか...」
で選び。。。たいのですが。
家族が使うというものは、勝手には捨てられません。
自分がときめくものを
残すものとして取り出した後は、
モノがダブっていたり
確実に使わないなと思ったものだけ、
「ありがとう」と、処分させていただきました。
処分を決めたのはこれだけですが...
整理して入れ直したら、
かなりスッキリしました^^
それがトップの画像。
ばあばが使うものと、
夫とわたしが使うものとに
なんとなく分けてあります。
ケースがバラバラなので
統一感はありませんが...
こんまりさんのお片づけ中は、
全ての捨てるが終わるまで
収納はあくまで仮のまま。
今年中には片づけ祭りを終わらせるを目標に、
それを終えられた時には
もう少し見た目も良くできたらなって、
今度こそ、そう思います(笑)
ちなみに...
無印良品の引き出しは、
家族全員が使うストック類の保管場所。
無添加石鹸を中心に、
歯ブラシや綿棒などが入っています。
カッターは、石鹸のパッケージを開けるためのものです。
今は少なめですが...
固形石鹸は1年に1度ほど
まとめ買いをしているので、
購入したばかりの時は、
この引き出しの半分以上を占めますw
なので、あえて仕切りなどはない状態に。
家族5人が使う場所。
これくらいアバウトで
いいのかもしれません。
もっと心地いい暮らしがしたい!
整理整頓・お片づけ♪
スッキリさせた場所・もの
収納・片付け
ちなみに、
無造作に突っ込まれていた
ぞうきんに使いたいと思われる、
使い古しのタオルたちは...
洗面台の左上に、
ちゃんと置き場を作っていたので
そちらに移動しました。
今日も、
なんともときめかない
画像を最後まで見ていただき。。。
ありがとうございました(;´▽`A``
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

にほんブログ村
いつも、いいね♪ありがとうございます。
大変、厚かましいお願いなのですが、フォローさせていただいても、よろしいでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
大変、厚かましいお願いなのですが、フォローさせていただいても、よろしいでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0
☆nonさん☆
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます!
ぜんぜん厚かましくないです☆
ぜひフォローお願いします(*^-^*)
nonさんのブログ、とっても楽しませていただいています☆
わたしもフォローさせてくださいね!
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます!
ぜんぜん厚かましくないです☆
ぜひフォローお願いします(*^-^*)
nonさんのブログ、とっても楽しませていただいています☆
わたしもフォローさせてくださいね!
家族が多いと、物も多いですよね。
特に共通で使う場所!
私もそれぞれ個人用にカゴを使い、別置きにしましたが、
引き出し! そうか、引き出しというやり方もあったかー!と開眼。
洗面台の下って、高さがあるので、ちょっと使いづらかったりします。
上の余白がもったいないし。(^^;
引き出しだと取り出しやすいし、いいですね。
私もYukoさんのように、お片付けを頑張ってみよう。(^^
特に共通で使う場所!
私もそれぞれ個人用にカゴを使い、別置きにしましたが、
引き出し! そうか、引き出しというやり方もあったかー!と開眼。
洗面台の下って、高さがあるので、ちょっと使いづらかったりします。
上の余白がもったいないし。(^^;
引き出しだと取り出しやすいし、いいですね。
私もYukoさんのように、お片付けを頑張ってみよう。(^^
☆いもけんぴさん☆
本当。。。家族が多いと、放っておくとすぐにごちゃごちゃなりますよね💦
ここを片づけた翌日既に、母が洗剤を取り出して出しっぱなしだったし...、昨日もまた違うものが出てました(^-^;
ま、わたしの方で片づけやすくなったので、すぐにしまっておきましたが、片付けたからといってそれをキープしてくれるとも限らないのがまた難関です(笑)
引き出しは、そこにあったので、なんとなーく入れたものでしたが、けっこう使いやすいですよ^^
ただ、この上に重いものを乗せるとすぐにヘコんで開けづらくなるので、実は引き出しの上にコの字ラック?のようなもの(台所の下などで使うもの)を置いて、その上にバランスよく洗剤を入れたカゴを置いてます。
そこもちゃんと説明すればよかった。。。(笑)
ちょっと頑張ればすぐにできちゃうところなんですが、いつも後回しでした。でも、やっと片づけられましたよー!
まだまだ他にも課題は山積みですがね(^-^;
一緒に、少しずつ頑張りましょ♪
本当。。。家族が多いと、放っておくとすぐにごちゃごちゃなりますよね💦
ここを片づけた翌日既に、母が洗剤を取り出して出しっぱなしだったし...、昨日もまた違うものが出てました(^-^;
ま、わたしの方で片づけやすくなったので、すぐにしまっておきましたが、片付けたからといってそれをキープしてくれるとも限らないのがまた難関です(笑)
引き出しは、そこにあったので、なんとなーく入れたものでしたが、けっこう使いやすいですよ^^
ただ、この上に重いものを乗せるとすぐにヘコんで開けづらくなるので、実は引き出しの上にコの字ラック?のようなもの(台所の下などで使うもの)を置いて、その上にバランスよく洗剤を入れたカゴを置いてます。
そこもちゃんと説明すればよかった。。。(笑)
ちょっと頑張ればすぐにできちゃうところなんですが、いつも後回しでした。でも、やっと片づけられましたよー!
まだまだ他にも課題は山積みですがね(^-^;
一緒に、少しずつ頑張りましょ♪
by alovingrabbit77
| 2018-05-31 20:55
| こんまりメソッドで片づけ祭り
|
Comments(4)