2018年 06月 01日
茜染めの糸を使った、水玉模様の刺し子ふきん
水玉模様の刺し子ふきん。
ひっそりと試作を続けております。。。w
試作第一号。
そして今回出来上がったのが、
先日もご紹介した
茜染めの細い糸で刺した
水玉模様です。
軒下のぶどうの木に
たくさんの葉がついてきたので、
部屋に太陽光が入りづらくなり...
最近取る写真は、
少し緑がかってしまいます💦
茜染めの糸は、本来...
少し濃い目のピンクのようなお色。
糸が細いから、目立ちにくいかな?
普段と違う細い糸を使ったのは、
丸と丸の間を行き来する
余分な糸が目立たないようにと願ったためです(;´∀`)
でも、透かして見ると。。。
こんな風に見えてしまいますけどね(^-^;
2列分は一度にまとめて刺して、
真ん中の列だけ1つずつ刺してるのが
分かると思いますw
でも、
普通に使う分には...
目立たないのですよ(p_-)
どうしても、可愛いと信じたい人(笑)
でも、写真がちょっとグリーン。。。(-_-;)
ハンドメイドのある暮らし。
裁縫、ソーイング
刺し子
少し前のことになりますが。。。
先日までのオーダー分の中で、
最後の方までお待たせしてしまった
ぷらむ。さんより、
素敵な画像を送っていただきました^^
りんご染めのピンクのまん丸模様。
とーっても素敵な器と一緒に、
可愛らしく撮っていただきました(´艸`*)
京都の「蕾(つぼみ)カップ」という
器だそうです。。。本当に素敵(*'▽')♡
そして。。。
ぷらむ。さんのブログでも、
とっても素敵にご紹介いただきました☆
ぷらむ。さん、
この度は本当にありがとうございました!
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

にほんブログ村
よくこんなに綺麗に縫えるものですね。
感心いたします。
本当に綺麗。
お近くだったら、習いに行きたいです。
感心いたします。
本当に綺麗。
お近くだったら、習いに行きたいです。
0
☆ BBpinevalleyさん☆
嬉しいコメント、ありがとうございます(*^-^*)
まん丸模様には、だいぶ慣れてきました。。。
初めの頃刺したものは、今思うと恥ずかしいものでしたよ(笑)
刺し子教室なんていうのも、楽しそうですね~♪
なんて、教えられるような技術なんてないのですが(>_<)💦
嬉しいコメント、ありがとうございます(*^-^*)
まん丸模様には、だいぶ慣れてきました。。。
初めの頃刺したものは、今思うと恥ずかしいものでしたよ(笑)
刺し子教室なんていうのも、楽しそうですね~♪
なんて、教えられるような技術なんてないのですが(>_<)💦
by alovingrabbit77
| 2018-06-01 19:47
| 刺し子:さらしふきん
|
Comments(2)