人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

片づけ祭り ~お台所になかなか取りかかれなかった理由~











今年に入ってから...

再びこんまりさんの
魔法のお片づけに夢中になって、



「6か月」が過ぎようととしています。



この数字は、

わたしが片づけを
終わらせたいと考えていた、

目標の期間。





①洋服類
②本類
③書類
④小物類
⑤思い出のモノ


という順番で進めてきましたが...




④小物類の最後になる
お台所のお片づけに、

なかなか取りかかれずにいました。











実は。。。


5月、6月、7月に渡って
月に一回のコースで、


「ときめき片づけ講座」に
東京まで通っていました(;´▽`A``






各月の初めに東京に行っていたのは、

そうした用事があったからでした。



ブログ上では...

代官山蚤の市や
三鷹・吉祥寺散策、

Linen Styleのlinenさんに
お会いしに行った日です。







こんまりさんの本を
再度読み返しながら、

講座でもしっかり学んで
実践につなげていっていたのですが...




それでもなかなかお台所に取りかかれなくて(*ノωノ)




一人ではできない場所であり、

なかなかばあばと日程が
合わせられなかったことを、

逃げ道にもしていました💦







コンサルトさんに相談すると、

「理想のお台所をしっかり描いてみてください」

「理想のお台所でどんな暮らしをされたいですか?」

相談する度に何度も聞かれました。





お料理がどこまでも苦手なわたしには、

映像的に憧れのお台所はあっても...



それは今の家で実現するような
ものではないと思い込んで、

半ばどこかで諦めていた感がありました。





そんなこともあって、

なかなか取りかかれなかったのだと思います。










でもただ一つ、


わたしの中で日に日にはっきりとしていくのは。。。




お台所の中で、

圧倒的にときめかない家具が
あったということ。





過去の画像から探しましたが、

こんな写真しかありませんでした(笑)

片づけ祭り ~お台所になかなか取りかかれなかった理由~_f0354014_08154079.jpg


左下のジャーが乗っている
白い引き出し式の食器棚。


写真にほとんど残していなかった
ところを見ても、

いかに魅力を感じていなかったかが
わかります(笑)






結婚した当初に、

なんとなく間に合わせで
買って来たものでしたが...



使いやすいのだけど、

古道具好きのわたしの目には
この真っ白な家具が、

どうもしっくりこなかったようです。




それに重くて簡単に動かせず...

棚の裏とか下とか
気の向くままにお掃除できないのが、

何よりのストレスだったのです💦







これはお掃除をした日の記録用写真。

片づけ祭り ~お台所になかなか取りかかれなかった理由~_f0354014_08153579.jpg


無印良品のパイン材の棚だけは
こうして動かしてお掃除していたのが、

よく分かります。








コンサルトさんに、


まず家具をお気に入りに
変えてしまってから、

お片づけをスタートしても良いのでしょうか?



そう聞いてみました。




。。。が、






「決してダメとは言いませんが...」

「まずモノを減らしてみることを、
 やはりオススメします」

とのこと。




モノを減らしてみたら、

収納場所が必要なくなる
ということもあるから、

家具を先に準備してしまうことは
無駄になる可能性があるということ。




理屈では分かるのですが、

現状ではなかなかそれが想像できなかったのです...(-"-;







でもこの三連休に、

大きな動きがありました。

片づけ祭り ~お台所になかなか取りかかれなかった理由~_f0354014_20094651.jpg


こんな状態になったのは、

急遽↑の白い食器棚を
処分することに決めたからだったです。




家具のリサイクル業者さんに
引き取りを依頼できた日曜日。

朝からお台所の大改造が始まりましたw






白い棚があるお台所の
Before画像を取る間もなく
始めちゃったので...

トップの写真は過去画像から
引き出してきたのでした(;´▽`A``





長くなってしまったので、

その後の様子は明日に続けることにします。。。












にほんブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!


にほんブログ村テーマ
整理整頓・お片づけ♪


にほんブログ村テーマ
スッキリさせた場所・もの














先週から食器棚の処分方法を
探していましたが、

ある業者に見積りをお願いしたけど
あまりにも高くて断念。





少し手間はかかるけど、

市役所にお願いする
処分方法をとるかと、

最後に検討していた矢先...





地元の良心的な(電話口でそう感じた)
家具のリサイクル業者さんを見つけました。



とりあえず引き取りのための
見積りに来てくださったのですが...



「こうした家具は売れないのですよね~」

と言いながらも...


最初に言われたお値段を聞いて
わたしの顔がハッキリと曇ったのが
わかったのか...(笑)



直後に半額近くまでにしてくれました!



「せっかく来たからね~」

って笑顔で話すおじいちゃんお二人(*^-^*)





ありがとうございます!!って、

思わず拝んでしまいそうになりました(笑)






とてもキレイに使っていたのでね、

もしかしたら売れるかもって
思ってくれたんだと思います(´艸`*)




ちなみに食器棚としてよく売れるのは、

やはり上段まである
背の高いものだそうです。。。









今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村





Commented at 2018-07-18 15:44
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by alovingrabbit77 at 2018-07-18 20:39
☆くりこさん☆

ご連絡ありがとうございました!
そういえば、以前もメールの受信はできたけど、返信ができないということがありましたよね💦

本日17:30頃に改めていただいた連絡先に、メッセージをお送りいたしました。
どうかご確認のほど、よろしくお願いいたしますm(__)m
Commented at 2018-07-19 14:53
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by alovingrabbit77 at 2018-07-19 21:07
☆くりこさん☆

何度もご連絡いただいてありがとうございました(#^^#)
念のため朝送ったのとは別にもう一つの方にもメールをお送りしましたので、ご連絡だけさせていただきます。
今後も確認できないようであれば、ここで連携を取らせていただければと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2018-07-17 21:46 | Yukoの片づけ祭り | Comments(4)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko