2018年 08月 27日
刺し子糸、カセのまま使っています☆
最近のおうちでの刺し子。
寺子屋机が、とても役に立っているんです。
刺し子糸やこぎん糸は...
カセと呼ばれる巻いたままの状態で
手元に届きます。
そのままだと使いづらいので、
糸巻き器をお持ちの方などは
巻き直していらっしゃるともお聞きします。
わたしも使いはじめの頃は、
古道具の糸巻きなどに
巻いてみたりもしましたが。。。
今はそのままで使っています。
だって、
巻き直す時間が無駄に思えるくらい、
すぐに使い切ってしまうから(;´▽`A``
だからこうして、
寺子屋机の端に掛けて
ここから糸を引き出しています。
これがなかなか便利。
※ 机も畳もしっかりお掃除してから、使うようにしています^^
知らず知らずのうちに
習慣となっていた使い方ですが...
donaちゃんから、
「カセ糸は巻き直してる?」
そんな質問が届いてはじめて、
これが自分の中での定番だと気づきました(笑)
白糸は大きなカセで届くから、
畳についてしまうのだけど...
草木染めの糸は小さなカセだから、
もう少しおさまり良く
引っ掛かってくれています☆
ハンドメイドのある暮らし。
裁縫、ソーイング
刺し子
奈良で立ち寄った、
「遊 中川 本店」で購入したものの一つは。。。
mottaの鹿さんのハンカチでしたw
パリのワイズ・ベッカー氏との
コラボハンカチだとか...
奈良をイメージしての絵柄ですね☆
五重塔の絵柄もありましたw
畳むと、こんなかんじ( *´艸`)ppp
角ばった鹿さん(笑)
畳み方を変えたら、
謙虚な鹿さん。
どっちの方が良いかしら?
mottaのリネンハンカチは、
関西に帰省する度に
わたしが旦那さんに
プレゼントしているもの。
今回で5枚目になりました(1枚は使用中)。
やっぱりこっちの鹿を見せよう(笑)
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

にほんブログ村
オーダーいただいている
刺し子の進捗状況は、
以下の通りです。
たまさん リネンにクロス模様 発送済
Hirokoさん 染め晒しのクロス模様(大)発送準備中
紫陽花さん パッチワーク刺し子 作成中
mayuyunobabaさん 藍染晒しのまん丸模様(中)
yukkyさん 生成り晒しのまん丸模様(中)
りーりょんさん 藍染晒しのまん丸模様(中)
まみさん 染めさらしのまん丸模様(中)
m-e1016さん 生成り晒しのクロス模様(中)
kuu*さん パッチワーク刺し子 下地準備済
mimi33さん 生成り晒しのまん丸模様(大)
えり子さん 染め晒しのまん丸模様(大)
パコさん 藍染晒しのまん丸模様(中)
すももさん 藍染晒しのまん丸模様(中)
a29raさん 真っ白晒しのクロス模様(大)
すずさん 真っ白晒しのクロス模様(大)
ことりさん パッチワーク刺し子 下地準備済
くりこさん 藍染晒しのまん丸模様(中)
のび太の嫁さん 真っ白晒しのまん丸模様(大)
ヨンヨンさん 染め晒しのまん丸模様(中)
yasuko1914さん 真っ白晒しのまん丸模様(大)
えーちゃんさん 真っ白晒しのクロス模様(大)
ビーズさん 真っ白晒しのまん丸模様(中)
ゆきまるさん 生成り晒しのまん丸模様(中)
moko316さん 真っ白晒しのまん丸模様(大)
わたるさん 染め晒しのまん丸模様(中)
Tちゃんさん 染め晒しのクロス模様(小)
キーコさん まん丸模様の刺し子ふきん(大)
yamako.5143さん パッチワーク刺し子ふきん
☆リネン小物
わんにゃんこさん 刺し子のコースター
usausaさん 刺し子のコースター
maaさん 刺し子のコースター
キキララさん 刺し子鍋つかみ
michikoさん 刺し子鍋つかみ
☆確認中
ヌーヌーさん
Campbellnaonaoさん
作成の順番としては、「刺し子ふきん他」を中心に進めていきながら、合間に時間の取れる時に、「リネン小物」を集中して作成させていただきます。
状況により順番が変わることもございますので、その点ご了承願います☆
※ 現在、オーダーはお受けしておりません。
オーダー再開時には、またお知らせいたします。
Yukoちゃん。
こんばんは。
そっかぁ。
Yukoちゃんは寺子屋机に 掛けて 使っているんだね。
↑ ↑ すっごく 使いやすそうね☆
かせ紐は 巻き直すと すっごく時間がかかるし
くるくるしてると 腕も痛くなったりするよね^^;(笑)(笑)
記事にしてくれて ありがとうね…。
旦那さん
Yukoちゃんが プレゼントをしたハンカチ*を
使っているんだね♪
うちの 旦那は 仕事上、関係するのかもしれないけど
フェイスタオルよ(*´∀`*)(笑)(笑)
こんばんは。
そっかぁ。
Yukoちゃんは寺子屋机に 掛けて 使っているんだね。
↑ ↑ すっごく 使いやすそうね☆
かせ紐は 巻き直すと すっごく時間がかかるし
くるくるしてると 腕も痛くなったりするよね^^;(笑)(笑)
記事にしてくれて ありがとうね…。
旦那さん
Yukoちゃんが プレゼントをしたハンカチ*を
使っているんだね♪
うちの 旦那は 仕事上、関係するのかもしれないけど
フェイスタオルよ(*´∀`*)(笑)(笑)
0
☆donaちゃん☆
すーっごく遅くなっちゃってごめんね💦
写真は撮っていたのだけど、記事にするのが後回しになってた(笑)
糸巻き器があれば違うのかなぁ~って思いつつも、これでなんとかなってるから、ついついこのままだよ( *´艸`)
でも本当...寺子屋机の端っこ部分、すぐ下に脚が付いてなかったから、こうして使えて便利だよ(笑)
こんなかんじで、参考にならなくてごめんねぇ~💦
旦那さんのハンカチはね、ずっとずっとだいぶ古いハンカチを使ってたから、ここ数年1枚ずつプレゼントして総入れ替えを図ってるところ。今はもうmottaさんのハンカチだけだよ。
うちはお尻のポッケに入れるから、タオルハンカチじゃなくてこういう薄いのが良いみたい。おじさんだから、おじさんっぽいのは持ってほしくなくて(笑)、プレゼントするよ!って言ったのが始まりだったのよ。。。( *´艸`)プププ
だから模様や色合いも、「おっ?」っていうような男性にしては若作りなのをあえて選んでます(笑)
すーっごく遅くなっちゃってごめんね💦
写真は撮っていたのだけど、記事にするのが後回しになってた(笑)
糸巻き器があれば違うのかなぁ~って思いつつも、これでなんとかなってるから、ついついこのままだよ( *´艸`)
でも本当...寺子屋机の端っこ部分、すぐ下に脚が付いてなかったから、こうして使えて便利だよ(笑)
こんなかんじで、参考にならなくてごめんねぇ~💦
旦那さんのハンカチはね、ずっとずっとだいぶ古いハンカチを使ってたから、ここ数年1枚ずつプレゼントして総入れ替えを図ってるところ。今はもうmottaさんのハンカチだけだよ。
うちはお尻のポッケに入れるから、タオルハンカチじゃなくてこういう薄いのが良いみたい。おじさんだから、おじさんっぽいのは持ってほしくなくて(笑)、プレゼントするよ!って言ったのが始まりだったのよ。。。( *´艸`)プププ
だから模様や色合いも、「おっ?」っていうような男性にしては若作りなのをあえて選んでます(笑)
by alovingrabbit77
| 2018-08-27 20:17
| 刺し子
|
Comments(2)