人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える









世の中でペーパーレス化が進む中...





本も電子書籍化され、

気軽に持ち運びができて
読みたい時に読めるという、

便利な世の中になってきました。






それでもやっぱり本は、

紙で製本されたものを
ページをめくりながら読みたい。



電子書籍化されたからこその考え方も、

語られるようになってきました。








わたしも本は、

どんなに厚くても手に持って
1ページずつめくりながら読みたい。


そう思う一人です。

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える_f0354014_13495693.jpg



ただ。。。




「今は誰でも本を出版できる時代」



そうとも言われていますね。








本屋さんに行っても、

ネットで調べても、

情報量が多すぎて
自分が読みたいと思える本がどれなのか...

迷い過ぎて分からなくなります(^-^;





だから最近は、本屋さんになかなか立ち寄らなくなりました。




目的を持たずに行くと、

疲れてしまうだけだから。



近くに大きな書店が無いってのも
理由の一つかもしれないけどw







それでもついつい流行りに流されて、

話題の本をネットでポチってしまい
後悔することも。





「そういう時は売ればいいや」


ではなくて、



もっと本を選ぶ目も
つけていきたいなって、

最近は思っています。

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える_f0354014_13500440.jpg

とりあえず気をつけているのは、

気になった本があったら
本屋さんに行って確かめて、

それでも読みたいと思える
内容かどうかをしっかり判断すること。





その代わり、



「これは読みたい。」



そう思ったら、

すぐに手に取ります。






その判断基準は、

①「何度も読みたいと思えるか」

ということが一番大切な要素なんだけど...







②「これは一度目を通しておきたい」

と思うだけの本もあります。








前者は、これからも本棚に並べておきたい本。



何度も読んで、

読むたびに何か得るものがあると思える本。

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える_f0354014_13505162.jpg



癒しだったり...

励ましだったり...

深い人生の本だったり...










後者は、一度読んだら手放す本。

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える_f0354014_13522007.jpg

それこそ今という時代を知るための
物事の見方・考え方を教えてもらえる本だったり、

ちょっと知識を深めたいから
一度目を通しておきたいと思った本だったりします。





ひとときを楽しむための小説も、

わたしの場合はこちらに入るかもしれません。

※ これまで同じ小説を何度も読み返すことは、ほぼありませんでしたので💦













またもう一つわたしが本を探す時に
頼りにしているのは、


考え方に共感できる

信頼している友人の声。




「この人が紹介してくれる本は、

 必ず新しい発見が得られるのよね。」



そう「感じる」人が紹介してくれていたら...


反対に興味がなくても
本屋に確かめに行ったり、

時には無条件にぽちったりしています。 ←ちょっと矛盾?w






そんないろんな経験を積み上げながら、

やっぱりこの本好きだな~って思える本。

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える_f0354014_13502732.jpg

そうした本たちが今、

わたしの本棚に並んでいます。









時代の流行りとかではなくて、




その道を極めた人が...

その極意を独り占めするのではなく
親切にもわたしたちに教えてくれている。




そんな深みのある本が、

わたしは好きなんだなって。



最近はそんなことにも気づきました。

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える_f0354014_13504372.jpg


その時々の暮らし方によっても、

興味ある本は変わっていくのかもしれません。






だから、


時々は本棚を見直して

自分の「好き」を確認するのも
楽しいなって思います。










こちらの本たちは、


わたしが「モノ」を選ぶことに対して
何度も何度も開いて参考にしてきた本たち。

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える_f0354014_13494832.jpg


今回は、


わたしの本棚を写真を通して
一部を詳しくお見せしてみました^^
















にほんブログ村テーマ
暮らしを楽しむ


















ちなみに雑誌類は、

あまり買わないのですが。。。




それでも保存版が何冊か。

読みたい本・手元に残したい本を選ぶ基準を考える_f0354014_13501270.jpg


本を寝かせて積んでしまうと
取り出しづらくなって、

なかなか手に取る機会も
減ってしまうのですが...


本棚の構造上、やむを得ない収納のあり方です💦





いつかちゃんと、

立てて収納したいなぁ...











今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村




オーダーいただいている
刺し子の進捗状況は。。。

以下の通りです。

maaさん   刺し子のコースター お届け済
ことりさん パッチワーク刺し子 作成中
くりこさん 藍染晒しのまん丸模様(中)作成準備済
のび太の嫁さん 真っ白晒しのまん丸模様(大)
ヨンヨンさん 染め晒しのまん丸模様(中)
yasuko1914さん 真っ白晒しのまん丸模様(大)
えーちゃんさん 真っ白晒しのクロス模様(大)
ビーズさん 真っ白晒しのまん丸模様(中)
ゆきまるさん 生成り晒しのまん丸模様(中)
moko316さん 真っ白晒しのまん丸模様(大)
わたるさん 染め晒しのまん丸模様(中)
Tちゃんさん 染め晒しのクロス模様(小)
キーコさん まん丸模様の刺し子ふきん(大)
yamako.5143さん パッチワーク刺し子ふきん
ヌーヌーさん パッチワーク刺し子
Campbellnaonaoさん




PVアクセスランキング にほんブログ村





Commented by ひろこ at 2018-12-01 05:49
Yukoさんの本だな、素敵な本でいっぱいですね。私は普段小説とか読む時間がないので(電車に乗らないので読む時間をどこで捻出したらいいか分からないの、、、)今はあまり持っていないのです。日本にいた時は小説類はもっぱら図書館のお世話になっていました。今はは下の階に料理本メインの本だな、2階にクラフトメインの本棚があります。今年の初めレシピ本は断捨離したのですが、(イギリスだとこれは使えないかな…。作れないなという物が結構たくさん。)クラフト本はなかなか踏ん切りがつきません。そろそろ本棚がぎっちぎちに詰まってきたのですけど…(笑)
Commented by alovingrabbit77 at 2018-12-01 11:36
☆ひろこさん☆

嬉しいメッセージをありがとうございます^^
本当はもっともっと好きな本はあるのですが、ここに入るだけと決めているので厳選して厳選して...。時々、あれどこいったっけ?あ、そういえば手放したんだった...(^-^; なんてこともありますが(笑)
わたしも電車の通勤時間も一日15分くらいしかないので、ほぼ読む時間はないに等しいのですが、それでもやっぱり読みたいから、本は好きなのでしょうね。

次々と素敵な本が出版される現代。。。本棚もいっぱいいっぱいになりがちですよね💧
だからその時々において、わたしもその時々の自分を見つめながら、どんな本と暮らしたいかをこうしてゆっくり考える時間をちゃんと持ちたいなって思いました^^

ひろこさんの本棚、きっと素敵な本がたくさんなんだろうなぁ。。。
特にお二階のクラフトメインの本棚ですか?気になります♡
Commented by ユウ at 2018-12-01 19:22
こんにちは。
内田さんや柳沢さん 津幡さんなど
同じ本がたくさんあって嬉しくなりました。

いつも丁寧な暮らしの記録を読んで
私もこうしたいとかいろいろ参考になります。
お片づけもお掃除もヘタだけど
ゆっくりとした時間やそれにひたれる時間も
好き〜
これからもいつも楽しみにしています。
Commented by alovingrabbit77 at 2018-12-02 16:33
☆ユウさん☆

こんにちは(#^.^#)
ユウさんも内田さんや柳沢さんの本好きなのですか?!
わたしもユウさんが同じ本をお持ちだと聞いて、すっごく嬉しいです( *´艸`)

なんだか暮らしも素敵だけど、生き方っていうのかな?物事に対する姿勢のようなものも、いいなって勉強になりますよね。
こうして共感できることって、また一つ力になりますね☆
コメントとっても嬉しかったです(´▽`*)

そして嬉しいメッセージもありがとうございました!

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2018-11-30 20:20 | | Comments(4)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko