2019年 05月 10日
長野旅♪③ ~長野市から松本市へ移動の途中~
長野の旅、2日目。。。
時間まで区切って
しっかり予定を組んだ朝w
一番に向かったのは、
可愛らしい和菓子屋。
「豆暦(まめこよみ)」さん
朝9時から開いているなんて、
一日をフルに使いたい旅行者には
嬉しいですね~(*´▽`*)
店舗向かって左手には、
若い女性の店主さんが
和菓子を作っている様子が
見学もできるんです。
右手の店内に一歩入ると、
可愛い和菓子がずらり(*''▽'')
お干菓子も可愛いのがたくさんある〜!!
ちょうど良かった。
ばあばに干菓子を買って来てって
お願いされているんだった(*゚▽゚*)
どこに出かけても、
「お干菓子、買ってきてね」
って言われるんだけどねw
きれいな主菓子は、
この日のドライブ中のおやつとして
2つ買いました♪
朝一番に、可愛いお菓子に出逢えて...
「なんだか今日も、素敵な一日になりそうだね♪」
そんな嬉しい気分になりました(*´꒳`*)
それから。。。
すぐ近くにあるおにぎり屋さん
「ぷくぷく亭」でも、
お昼ごはん用のおにぎりを購入。
お金は使うところで使って、
使わなくて良いところは
少し節約しなくちゃね(*^-^*)
そうして向かったのは、
わたしのアレルギー体質を
初めて見抜いてくださった恩人。
「PIIKKISIKA(ピーキシカ)」さんの
オーナーのご自宅。
実は今回の長野旅。
ほぼ彼女に事前にお尋ねして
紹介していただいた所を巡っただけ。。。w
それが大正解でした(∩´∀`)∩
古道具のそらしまさんも、
ヤマとカワ珈琲店も、
ジェラートのカフェ・テラさんも、
パスタのこまつやさんも、
和菓子の豆暦さんも。。。
おかげで素敵な出逢いに溢れたスタートに☆
他にも教えていただいたけど、
回りきれなかったのが残念💦
そこはまたリベンジしたいです!
旅は、
地元の方にオススメの場所を教えてもらって
行くところをチョイスするのが、
一番ですね!!
そこで。。。
お礼も兼ねて、彼女に逢いに伺ったのです。
お互い初対面だったけど、
すぐに話が盛り上がって
とても楽しい一時を過ごせました^^
あらかじめ注文させていただいた
マフィンを受け取って...
その時に彼女の旦那様が
こだわりのコーヒーを出してくれました。
またこのコーヒーが美味しくって(//∇//)❤️
うちの旦那さん、
その後もずーっと...
「あのコーヒーが長野で飲んだ中で一番美味しかった」
「どこの豆使ってるのかな?」
「あの教えてもらった珈琲屋さんのかな?」
なんて、何度も呟いていたくらい(´艸`*)
イベントでお菓子販売の出店をするとき、
横で旦那様にコーヒーも提供してもらったら
素敵なブースができるのにね☆
そんな勝手な妄想までしていました(#^^#)
さて。。。
名残惜しくも、
PIIKKISIKAさんとお別れして
教えていただいた近道を通りながら
向かった先は。。。
安曇野市。
森の中にひっそりとたたずむ、
「nagi」さん。
こんな細い細い道を、
ずーっと上がって行った先にあるのですよ。
一本間違えたら、
Uターンもできないかもしれない...💦
そう焦りながら、
2度ほどお電話をして
確認しながら道を教えていただきました。
お店は陶芸家阿久津真希の奥様
めぐみさんが営んでいらっしゃって、
とてもとても親切に対応くださいました。
ご家族皆さんの作品を中心に、
こだわりの作家さんのものが
素敵に並んでいて、
心が洗われるような素敵な空間。
あれもこれも素敵。。。
お店の中を何周もして、
やっと選んだのは前田一郎さんのグラス。
また来られるかどうか分からないので...
大切な思い出の品になりそうです。
その後はまっすぐ松本市へ。
続きは、また次回にさせてくださいね。
最近体力が続かなくてε-(´∀`; )
ドライブ途中にも、
青空の中に鯉のぼりが。。。
泳いでなかったけどw
おかげで季節行事も、
旅の中で一緒に楽しめました(#^ ^#)
長野県長野市西町1042-2
TEL:026-219-2629
9:00-18:00
定休日:火、第2・4水
長野県長野市三輪田町1332-1
TEL:026-232-2548
9:00-16:30(日祝は15:00) 不定休
※ 来週末5/18-19は、神奈川県川崎市にある「麻生水処理センター」での「VEGE&FORK MARKET」に出店するそうです。お近くの方はぜひ(*´꒳`*)☆
長野県安曇野市穂高有明7859-4
TEL:0263-83-1272
営業日はブログ参照
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村のランキングに反映されます。

にほんブログ村
by alovingrabbit77
| 2019-05-10 22:09
| 素敵な場所(その他)
|
Comments(0)