2019年 05月 28日
発酵あんこ、とは...?
発酵食に興味を持ってから、
お砂糖を使わずに
あんこを炊けないかな...
そんなことも考えていました。
極端にお砂糖を否定する気持ちはないし、
堂々と使う時は使うけれども、
甜菜糖の外にも甘酒又は甘麹が
お砂糖の代わりに使えると知って...
ちょっとずつ応用方法を模索しているところ。
少し前に、
柔らかく煮た小豆に
甘麹を加えて炊いてみたけど...
どうやらこれでは「発酵あんこ」とは、
呼ばないらしい。
柔らかく煮た小豆に、
米こうじとお湯を加えて
発酵させたものが...
「発酵あんこ」だと
最近なんとなく分かってきました。
。。。ということで、
実験がてら発酵器を使って
作ってみました。
想像した以上に甘く仕上がっていて、
(それでも少し甘さが足りなかったけど)
できるものなんだなぁ...と
少し感動(´艸`*)
まぁ...
ちょっとだけ塩を入れ過ぎちゃったみたいで、
なんとなく塩がききすぎてしまったのは
失敗だったけど(^-^;
そんな失敗も予想しつつ...。
同時に前と同じように、
柔らかく煮た小豆に
甘麹を加えて煮詰めたものも、
一緒に作りました。
こっちの方が、
あんこらしいといえば
あんこらしい。
でもこれは、
「発酵あんこ」ではないもよう。。。
今回その違いが、
はっきりとわかりました。
(正しいよね?^^;)
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
せっかくなので。。。
2種類それぞれを、
おやつにといただいちゃいました(´艸`*)
発酵あんこは、
(その後、煮詰めたら良かったのかもしれないけれど)
すこし緩めだったから
お餅を焼いておぜんざいに。
普通のおぜんざいを想像して食べると...
甘さが足りないといえば、
足りなかったけれど。。。
これはこれで、
美味しかったと思います☆
お餅もあんこも大好きだから、
おぜんざいもどきでも
満足なだけかもw
ただちょっと、季節を間違えた感が残る。。。笑
それから甘麹の甘さで煮詰めた
あんこの方は。。。
お気に入りの、
アイス&いちご甘酒添えで♪
いちごのコンポートも少しだけ乗せてみたら、
彩りあざやかに(#^^#)
最近の暑さの中では、
やっぱりこっちに軍配が(∩´∀`)∩
アイスや甘酒の甘さも加わって、
デザートとしては
こちらの方が満足感あるかな♪
あんこも好みに近いしね。
今回作ってみた、
2種類のあんこ。
発酵あんこの方が、
きっと腸などへの働きは
ずっとずっと優れているのだろうけど...
やっぱりあんこらしいあんこの方が、好きかな。
あくまでもわたし個人の感想だけど。
でもまだ残っているから、
次は発酵あんこで...
冷たいおぜんざい(お餅の代わりにアイス投入)を、
食べてみようかな♪
ちょっとした実験結果の、
ご報告でした(=゚ω゚)ノ
体に良いと思われるものを、
可能な限り摂っていきたいけれど。。。
無理に我慢してまで、
自分の舌に合わないものを
食べる必要はないかなって、
思っています。
「美味しい」という気持ちが、
何より心の栄養になると思うから♪( ´▽`)
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村のランキングに反映されます。

にほんブログ村
面白い実験ですね!
確かに「美味しい」が一番^^ですよね。
私も同じ基準です♪
確かに「美味しい」が一番^^ですよね。
私も同じ基準です♪
0
☆モンスーンさん☆
面白い実験ですよね(笑)
とりあえずなんでも一度試してみて、自分には何が合うかどうかを試したくて。
「良いから良い!」って思い込むのも何か違う気がして^^;
体に良いものも摂りたいけど、我慢して食べてても、本当の栄養にならない気がしますよね。
いろんな料理の良いとこ取りしながら、舌も体も満足するちょうど良い塩梅を見つけていけたらいいなって思いますよね。
きっとモンスーンさんも、そんな風に考えながらお料理を楽しまれているからこそ、モンスーンさんの素敵なお料理がわたしには魅力的に見えるんだなって納得しました(//∇//)
面白い実験ですよね(笑)
とりあえずなんでも一度試してみて、自分には何が合うかどうかを試したくて。
「良いから良い!」って思い込むのも何か違う気がして^^;
体に良いものも摂りたいけど、我慢して食べてても、本当の栄養にならない気がしますよね。
いろんな料理の良いとこ取りしながら、舌も体も満足するちょうど良い塩梅を見つけていけたらいいなって思いますよね。
きっとモンスーンさんも、そんな風に考えながらお料理を楽しまれているからこそ、モンスーンさんの素敵なお料理がわたしには魅力的に見えるんだなって納得しました(//∇//)

初めまして。
発酵あんこ!私大好きで毎朝食べています。
レシピがわかりませんが、小豆をもっと軟らかく煮てつぶした方が甘くなるんではないかと思います。それと、麹の量が多いように見えますが、私は小豆と同量で作っています。ヨーグルティアで途中で何回か混ぜて8時間ぐらい置いています。
塩もいれるんですね。私は入れていなかったです。入れた方が良いのかな。
発酵あんこ!私大好きで毎朝食べています。
レシピがわかりませんが、小豆をもっと軟らかく煮てつぶした方が甘くなるんではないかと思います。それと、麹の量が多いように見えますが、私は小豆と同量で作っています。ヨーグルティアで途中で何回か混ぜて8時間ぐらい置いています。
塩もいれるんですね。私は入れていなかったです。入れた方が良いのかな。
☆ジェイさん☆
初めまして(//∇//)
コメントありがとうございます!
ジェイさんは、発酵あんこを毎朝食べておられるのですか?!すごーい(*゚▽゚*)
ふむふむ。。。_φ(・_・メモメモ
小豆をもっと柔らかくしてつぶすのですね。
麹はわたしも同量にしたつもりだったのですが、きっと見た目で多いように見えるのであれば、きっと多かったのでしょうね💦
今度はもうちょっと丁寧に測ってみますw
ヨーグルティアで途中何回かかき混ぜて、8時間。
ここは同じなんですけど。。。もう何回か挑戦してみることにします(*´꒳`*)
ありがとうございます!!
あ、お塩はネットで調べたレシピに「少々」と載っていたので加えたのですが、どうでしょう?無ければ無いでもいいかと思います(笑)
初めまして(//∇//)
コメントありがとうございます!
ジェイさんは、発酵あんこを毎朝食べておられるのですか?!すごーい(*゚▽゚*)
ふむふむ。。。_φ(・_・メモメモ
小豆をもっと柔らかくしてつぶすのですね。
麹はわたしも同量にしたつもりだったのですが、きっと見た目で多いように見えるのであれば、きっと多かったのでしょうね💦
今度はもうちょっと丁寧に測ってみますw
ヨーグルティアで途中何回かかき混ぜて、8時間。
ここは同じなんですけど。。。もう何回か挑戦してみることにします(*´꒳`*)
ありがとうございます!!
あ、お塩はネットで調べたレシピに「少々」と載っていたので加えたのですが、どうでしょう?無ければ無いでもいいかと思います(笑)

素朴なあの甘さが大好きです。是非また挑戦してみてくださいね。
発酵食品大好きなんですが、最近のヒットは発酵竹の子です。うま味がすごく感激しました。でも来年まで作れないのが悲しいです( ゚Д゚)
発酵食品大好きなんですが、最近のヒットは発酵竹の子です。うま味がすごく感激しました。でも来年まで作れないのが悲しいです( ゚Д゚)
☆ジェイさん☆
確かに。。。発酵あんこ、素朴な甘さで食べはじめたら病みつきになるかもしれませんね(#^^#)はい!また挑戦する気満々です(笑)
発酵タケノコ!わたしの先生(ひねもすのよーこ先生)も、挑戦されていたような。。。
そうなんですね。旨味がすごいだなんて。。。食べてみたいです!
今年はタケノコは1本しかいただけなかったので(買うものではなくて、もらうものだと思ってるw)、また来年、わたしもその時期が来たら試せる機会を楽しみにしています(//∇//)
また色々と教えてくださいね☆
確かに。。。発酵あんこ、素朴な甘さで食べはじめたら病みつきになるかもしれませんね(#^^#)はい!また挑戦する気満々です(笑)
発酵タケノコ!わたしの先生(ひねもすのよーこ先生)も、挑戦されていたような。。。
そうなんですね。旨味がすごいだなんて。。。食べてみたいです!
今年はタケノコは1本しかいただけなかったので(買うものではなくて、もらうものだと思ってるw)、また来年、わたしもその時期が来たら試せる機会を楽しみにしています(//∇//)
また色々と教えてくださいね☆
by alovingrabbit77
| 2019-05-28 21:06
| おやつの時間
|
Comments(6)