2019年 09月 18日
衣類のお片づけ ~片づけは「場所別」ではなく「モノ別」に進める~
先週の1週間、
ずーっとウズウズしていました(笑)
もう一度、徹底してお片づけがしたい!(≧▽≦)
自分の見極めが曖昧だった気がするから、
もう一度やりなおしたい!(≧▽≦)
片づけ祭りがしたくてしたくて。。。。。
でもやりたいことに没頭できるのは
週末だけ。
そしてその週末がやっと来た土曜日のこと...
さっそく自分のお洋服を
もう一度全て出して積み上げました。
こんまり流メソッドのお片づけは、
「場所別」ではなく、
「モノ別」に進めて行きます。
そしてモノのカテゴリーごとに、
「自分の持ち物を一か所に集める」
↓
「モノを見極める」
↓
「残したモノを収納する」
という手順を踏んでいきます。
「モノを見極める」段階で
選ぶときに大切なのは、
一枚一枚を手に取って
「ときめき」を感じるのか感じないのかを、
必ず確認すること。
↓去年の写真を見て分かる通り...
わたしは畳み直すのが面倒で
ある程度は畳んだまま選べていました(^-^;
※ 昨年1月の写真
それではときめきが鈍ってしまうことも分かったので。。。
今回は、
畳んでいたものもすべて広げて
大きな山にしました。
そして衣類というカテゴリーの中でも、
さらにカテゴリー分けすると
選びやすいです。
手前の辺りはトップス類。
選ぶときはより心臓に近いモノから
選ぶと良いとも教わったので、
手前にトップスを配置しました。
そしてその向こう...
この辺りが、ワンピース類。
ハンガーにかけたままにしておきたい
スーツの上下セットなども隠れています。
さらにその向こう側には、ボトムスを。
自分が思っていた以上に
あってちょっと驚きましたw
こうして全部出しする効果としては、
「わたしって、こんなに服を持っていたんだ?!」
というショックを受けることにもあると言いますが...
名付けてショック療法w
正にその通りでした。
それからお洋服小物として、
帽子やバッグ類も一緒に。
いちを靴までが衣類カテゴリーに入りますが...
場合によっては、
後ほど行う「小物」のカテゴリーにしても良いそうです。
ちなみにこの間に...
収納に使っている布BOXを
窓辺で干して風通し。
それからは。。。
せっかちな自分を抑えながら、
1枚1枚を手にとって
時には時間をかけてより丁寧に
自分の「ときめき」を確認して、
選び抜きました。
やはり予想していた通り、
ときめきで選んでいたものではなくて
どこかで「必要だから」で、
選んでいたものがありました。
広げてみると、
ちょっと色があせ始めていたり
歪んでいるのがわかって、
あんまりときめかないものも...(;´∀`)
判断に迷いが出たときは、
「次の季節にまたぜひ会いたいか?」
「これは確実にときめく!...という服と比べて、実際はどうなの?」
自分に何度も問いかけました。
時に、袖に手を通してみて判断することも。
それは、
手で触るとときめくのだけど
実はここのところ全く着ていなかったもの。
なぜ着ていなかったのかと突き詰めていくと、
前に着ていた時のことが思い出せず
これを着たときにどんなスタイルになるか
浮かんでこなかったものばかり。
だから頭でコーディネートしづらくて、
「明日、何を着て出かけようかな~?」
「今日、何を着よう?」
と考えているときに、
選択肢の一つとしてなかなか浮かんでこなかったのだと納得。
だから一回着てみて、
本当にこれを着ている自分に
ときめくかどうかはっきりさせたくて。
暑さが和らいで少し涼しくなったから、
気軽にできることとも言えるのだけど。
とにかく...
「なんとなく置いてあるもの」
を無くしてしまいたかった。
そして選び終えたのが、
こちらの山。
移動させながら選んだので、
総量の変化が分かりづらくてごめんなさい💧
処分すると決めたのは、
その横の山です。
最後に選んだスカートで、
ほぼ隠れちゃってるけど(^-^;
数えるのを忘れていたけど、
バッグや帽子も入れて
20枚近くはあったかと思います。
そしてそれぞれに
心を込めて「ありがとう」の言葉をかけ、
処分させていただきました。
もっと心地いい暮らしがしたい!
コンサルタント認定を目指して...
お洋服を全部出ししている間も
ときめきで選んでいる間も、
自分に自分で質問したりしながら。。。
一人、マンツーマンレッスンを行なっていました(笑)
続きの衣類収納は、
また後日ご紹介させてくださいね^^
こちらは、衣類のお片づけ後にいただいたおやつ。
初めていただくお菓子、
銀のすず。
「凮月堂(ふうげつどう)」という
お菓子屋さんの和菓子で、
ほっくりとした黄味庵が
チョコレートにつつまれています。
美味しすぎてびっくりしました!(=゚ω゚)ノ
また何倍も美味しく感じますね~(´艸`*)
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村のランキングに反映されます。

にほんブログ村

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆鍵コメさん☆
やっぱり、お片づけはやり出すとスッキリが楽しいよね(´艸`*)
気候も涼しくなってきた今が一番やりやすいかも♪
減らしても減らしても。。。って言う部分もあると思うけど、こんまりさんはそれを続けていけば、人それぞれ「カチッとポイント」に行き着くと教えてくれています。
「カチッとポイント」とは、ちょうど良い自分の量というもの。きっとそうした終わりが来ると信じて、今を楽しみながら頑張ろうね!
パワーいただきました!ありがとう☆
やっぱり、お片づけはやり出すとスッキリが楽しいよね(´艸`*)
気候も涼しくなってきた今が一番やりやすいかも♪
減らしても減らしても。。。って言う部分もあると思うけど、こんまりさんはそれを続けていけば、人それぞれ「カチッとポイント」に行き着くと教えてくれています。
「カチッとポイント」とは、ちょうど良い自分の量というもの。きっとそうした終わりが来ると信じて、今を楽しみながら頑張ろうね!
パワーいただきました!ありがとう☆
0
by alovingrabbit77
| 2019-09-18 20:11
| こんまりメソッドで片づけ祭り
|
Comments(2)