人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~







先日の続きで、



今回は衣類のお片づけの後半を

収納編として整理してみることにします。






コンサルタント目指して...

皆さんにお伝えすることで
わたしの中でも学びの整理中w

どうかお付き合い願いますm(__)m













収納の基本は、



とにかく。。。

「たたむ」

「立てる」

「集中させる」

ことです。







「たたむ」ことのメリットは2つ。



一つ目は、

「 収納スペース問題の解決」

10着分のお洋服をかけるスペースがあれば、
正しくたためば20~40着の収納が可能になるそうです。






見本にリネンパンツをたたんでみますね。



たたむ基本は、長方形を作ること。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16072566.jpg


まずはきれいに広げて、半分にたたみます。





そしてお尻部分の飛び出たところを
折り込むことで、

長方形にさせます。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16073302.jpg






この後は、


ツルンとした小さな長方形になるように
折りたたんでいきます。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16074212.jpg

半分にする時点で、

少しだけ余白を残すのもポイント。






さらにたたんで。。。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16074976.jpg


こうして小さな長方形に。







するとたいていのお洋服は、

自立することができます。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16075726.jpg

こちらは少し薄手のリネンだったので

難しかったですが(^-^;






もう一枚、コットンの少し厚手のパンツだと。。。



しっかり立てられました。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16080488.jpg

パンツをここまでコンパクトにすることで、

省スペースに収納が可能です。










たたむメリットの2つ目は、

自分の手を使って触ってあげることで

「洋服にエネルギーを注ぐこと」

にあります。




この考え方が...

わたしの好きなところだったりします^^

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16061421.jpg

特にたたむ一番最初の段階で、

こうして広げたときに
手アイロンでしわを伸ばしてあげます。





そしていつも自分を支えてくれている
洋服をいたわり、愛情をかけてあげるのです。



さらに、

傷み具合やほつれなども
この時にチェックできますしね。








Tシャツも同じようにたたみます。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16062801.jpg


真ん中のラインに長方形を
作ることを意識して、

たたんでいきます。







外側から内側に折り込んだあとは、

飛び出ている袖部分を
真ん中の長方形に収まるように。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16063511.jpg

その都度、

手でアイロンをかけるように
さーっと伸ばしてあげて。。。







ツルンとした長方形を目指します。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16065238.jpg


ここでも半分に折りたたむときは、

少しだけ余白を残して...





小さな長方形を目指します。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16065925.jpg








これが、

ツルンとした長方形。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16070922.jpg





こちらもしっかりと、

立ってくれます。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16071602.jpg

こうしてたたんで収納することで

やはり多少のシワはできてしまいますが...



最初にしっかり手アイロンして
シワをのばしていれば、

着てできるシワとあまり変わらない程度かと
わたしは感じています。





なので、

着用するときにアイロンなど
かける必要はありません。





これは綿シャツの場合ですがね...。

リネンシャツなどシワがひどく気になるものは
わたしはハンガーに掛けています。








そうして、

全てのお洋服をたたみました。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16081733.jpg

※ 下着類のみ写真外に避けてあります。


手前左側はくつ下。

こうして見ると、意外に持ってますね。。。



わたし...くつ下が好きみたい(´艸`*)


初めて自覚しました(笑)









そしてこれらを、箪笥の中に。。。

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16084227.jpg

モノトーン系が多い中に、

ビビッドピンクが目立つ(笑)

※ ピンクは全て部屋着ですw




入れる時は、素材別にまとめることと...

奥に濃い色&手前に薄い色を
配置しています。




これは、

カテゴリー別でグラデーションに
揃えることで、

持ちモノの量を把握しやすく

似たような服を間違って買うことを
防ぐこともできるからです。







箪笥の上2段は旦那さんのもので、

この下の2段がわたしのお洋服です。



基本、衣替えなしを目指しているので...

このタンスに一年を通した衣類が
全て入っています。









たたむのが面倒くさいと思う方も
多いかと思いますが、

慣れてくると楽しくなります☆





どれも「ときめくお洋服」ですからね、

自然と大事にしたくなるのかもしれません(´艸`*)






わたしはもうかれこれ8年くらい
2011年にこんまりさんのお片づけを知って以来、

この方法でたたみ続けていますが...


完全に暮らしの一部になっています。
















にほんブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
















普段のお洋服とは別に...



冬用小物とエプロンのみ、

押入れの引き出しに入れています

衣類のお片づけ ~収納編:とにかく「たたむ」「立てる」「集中させる」~_f0354014_16093369.jpg

こうして場所を少しでも分ける場合に
気をつけることは...

カテゴリーをはっきりさせること。



冬用小物とエプロンはここって
決まっているので、

「あれ、どこやったっけ~?」と
探し回ることはなくなりました。







長くなってしまいました...(;´▽`A``




かける収納については
また続きを記させていただきますね☆








☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆





今度の台風17号も

各地で被害が出はじめているようですね。。。




旦那さんが仕事で沖縄の支店に
電話をかけたら、

ぜんぜん電話が通じなかったそうです(;・∀・)


大丈夫なのかな?




明日はまた北上してきますね。



みなさん、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいm(__)m











今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村のランキングに反映されます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する



名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2019-09-21 20:51 | こんまりメソッドで片づけ祭り | Comments(0)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko