人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室






アレルギーで手が荒れるのを
恐れていたので...


秋になって予約を入れていなかった

ひねもす料理教室。







もう大丈夫かなって、

直前にまだ席の空いていた
みりん粕を使った講座が気になってたので、

急遽参加することにしました。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20203559.jpg


それが、昨日土曜日のこと。






発酵調味料としてこれまで学んできたのは、

醤(ひしお)

甘酒&甘麹

醤油麹

塩麹

他にも発酵マヨネーズやトマトケチャップに、

エノキ麹やトマト塩麹などなど。。。






ここまでなんとなく流れで

受け入れて来れたけれど、





「みりん粕?」



酒粕を使った料理もあるって
聞いたことはあったけど...




「みりん粕??」(°▽°)??






いわゆる、

すっごく気になったんです(笑)








基礎の基礎から、細かく学んできましたよ。




最初に紹介があったのは、

本みりんを作っている場所が
日本で30数カ所しかない中で、

静岡に唯一ある一ヶ所の「飛鳥山みりん」

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20225438.jpg


「本みりん」とか、気にしたことなかったけど。。。



本物のみりんは、

もち米と米麹を本格焼酎で発酵させる
昔ながらの製法で作られたもの。




スーパーに売ってるような量産みりんは、

アジア地域の米 + その米から作られた米麹 + 醸造アルコール

で作られている上、


色の変化を避けるために濾過もしてるから
本当に良いところが残っていないとか(;・∀・)


知らなかったぁ〜





家に帰って早速我が家のみりんを調べたら...「本みりん」でした!

知らなかったぁ〜 ( ´ ▽ ` )ホッ ←笑








そして、

そうした本格的なみりんからしか
生まれないものが...


みりん粕

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20223787.jpg


「こぼれ梅」だなんて、洒落たお名前ですよね(´艸`*)



ある意味、

今では非常に希少性が高い
幻の食材とも言われているとか。





このみりん粕には、

たんぱく質の一種で食物繊維に似た働きを持つ
「ジレスタントプロティン」が含まれていて。。。

これを食べると、

胃では消化されてにくいので
そのまま小腸に進み、

そこで脂質を捕まえて排出する働きがあるとのこと。




他にも血中コレストロール値を低下させたり、

善玉菌を増やすことで腸内フローラを整え
便秘改善にも役立つそうです。




おおーっ


って、どんどん興味が湧いてきました☆






ちなみにここのみりん粕は、

2年ほど寝かしたみりんから絞ったもので

時期的にも毎年6月〜10月の間にしか
出てこないものなんだそう。





ギリギリの料理教室参加でした(;´▽`A``

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20250978.jpg


だから、

内容は盛り盛りでしたよー!



まずはみりん粕そのまま
使えるレシピ。


スコーンとスノーボールを教えてもらいました。






米油とみりん粕を混ぜ合わせてから、

粉類と合わせるのがポイント。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20254166.jpg


みんなでコロコロ丸めて、

スノーボールにしました☆









その次は、

みりん粕塩麹

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20241023.jpg


ほんのり甘い塩麹が印象的でした(´艸`*)





これを使ったのは、

お野菜に和えただけのマリネ。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20270919.jpg


他にも、

塩麹と同じようにも使えるとか。












お次は、



みりん粕ペースト

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20244923.jpg


みりん粕塩麹は発酵させるけど、

このペーストは水と塩とみりん粕を
火にかけながら和えただけ。



これがまたよく使えるみたい。








ホワイトシチューに、

ブイヨンの代わりに入れたり。。。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20271592.jpg







味噌と和えたみりん粕ペーストに、

お肉を一晩浸けておいて。。。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20260144.jpg





焼くだけの、

柔らかジューシーな焼肉!

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20262735.jpg






お肉だけじゃなくて、

お魚も同じように一晩浸けておいて

お野菜と一緒にホイル焼きに。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20280686.jpg







さらに、


豆乳やお酢などとみりん粕を和えて
作ったみりん粕クリームは、

火を通した野菜の味付けに使って。。。


みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20254716.jpg







カリッと揚げて春巻きに。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20255834.jpg








とにかく、盛りだくさんなみりん粕料理が揃いました!

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20214265.jpg


一日じゃ、ぜんっぜん覚えられないけれど。。。w




これはやってみたい!と思える

本当に美味しいみりん粕料理教室でした(#^^#)


























お決まりの写真撮影タイムも、

すごく盛り上がりました!w

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20211271.jpg


どんな角度がいいとか、

光の入り具合とか(笑)







ちなみにこちらが店主のヨーコ先生。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20215823.jpg


撮影前に、

まさに言葉通り、花を添えてくださっています☆








実は今回の参加者は...

わたし以外、料理教室の先生ばかり(-"-;A ...アセアセ




撮影もみんな本格的。

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20273733.jpg


「ちょっと、お玉をそこで止めてください!」

って言ってるところ(笑)






質問内容も、

みなさん自分のお教室で教えるためだったり、

うち2名は北海道からこられてて
前日にプライベートレッスンを受けたあとで、

最後の仕上げにたくさん材料を買込まれていたり。。。




いつもとはまた雰囲気が違って、

なんだかすごく貴重な経験ができた一日となりました☆

みりん粕を使った発酵料理 at ひねもす料理教室_f0354014_20233965.jpg


新しくデザインされた、

麹や菌の絵柄が可愛い表紙にも萌え〜(´艸`*)♡






やっぱりここのお教室は、


すっごく楽しい時間が過ごせました!!









今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村のランキングに反映されます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村



以下は、オーダーいただいている刺し子の進捗状況です。


現在は下記10名様分をお作りしています。

※ 現在オーダーは受け付けておりません。


ゆきこさん 作成中
ヨンヨンさん 作成中
たかこさん 作成中
テッちゃん 
くみくみさん
ミルキーさん
くまマミィさん
ちゅうたんさん
とりさん
紫陽花さん




更新を通知する














Commented by k at 2019-10-28 14:33
みりん粕 とっても気になっていた食品でした。
使ったことなかったけれど 勉強になりました、
ありがとうございます。
とりあえず 買ってみよう!
すてきなお教室 
3時間もあれば行きつけそうだけれど 
私はやっぱり参加できないわ
Commented by alovingrabbit77 at 2019-10-28 21:33
☆kさん☆

ですよねー!kさんも気になってましたか、みりん粕(´艸`*)
わたしもすごくすごく気になってたから、どうしたら上手く伝えらえるかを考えてしまいました(笑)
少しは上手に伝えられたかな?

近くで手に入るところがあるのでしたら、ぜひ一度手にとってみてください!
わたしも帰ってすぐに使い始めています(#^^#)

こちらの料理教室。本当に遠くからも来られていますが、やはり遠くから向かうにはそれなりの覚悟がいりますものね。わたしが参加したときは北海道や横浜から来ていて、近くから来たというわたしに何度も「うらやましすぎる」とおっしゃっていました(;´▽`A``
そう考えたら、ガンガン通わなくっちゃって思ってしまいました(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2019-10-27 21:51 | 素敵な場所(静岡県) | Comments(2)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko