2020年 01月 20日
パッチワークのつなぎ方4 ~大き目クロス~
だいぶ、ご紹介が遅れておりましたが。。。
パッチワーク刺し子の下地準備。
今回は大き目クロスを
最後にご紹介させていただきます☆
パッチワークのつなぎ方1 → 事前準備と鍋つかみ
パッチワークのつなぎ方2 → 正方形鍋つかみ
パッチワークのつなぎ方3 → ポットマットサイズのクロス
ほのたんママさんと、
あずさんからオーダーいただいた分です。
こちらも鍋つかみなどと変わらず、
とにかく1枚布の裏地の上に
なんとなく布を置いてパズルをしていきます。。。
青系に薄いピンクの生地を加えたいと
オーダーくださったのは、
あずさん。
ここまで大きくなると、
こうしてパズルしてるのも
だいぶ時間がかかったりします(^-^;
10~20分はあれこれと悩んでいたかも。
もしかしたら1つに30分くらいかかってたかも...
今回は、4つに分けてつないでいきました。
なんか、
見るからにサイズ感が怪しい。。。(p_-)
一枚ずつ測ったりしていないからこそ、起きる現象です💦
繋いでいる時、
こんな風に大きさにズレがあるのも
当たり前だったりして(;´∀`)
縫い合わせてから
余分なところをカットすることも、
よくあります。
きちっと1枚ずつ測って作る方法もあるけれど、
それをしていると型にハメないといけなくなる気がして...
自由に布を組み合わせたり
できなくなる気がするんです。
だからわたしは、自由に好きな感覚でつないでいきます☆
ただの面倒くさがり屋の言い訳かも💦
そうして最後まで、つなぎ終えた後の様子。
約40×40cmサイズです。
一つ前の写真より、
ちょっと足されたところ...気づいたかしら?笑笑
でもこういうのもめぐり合わせ。
そんな風に前向きにとらえて、
世界に1つしかない組み合わせを
大事にさせていただいています(#^^#)
この右上の細い2枚のとこね(笑)
全体的に足りなくなって、後から加えましたm(__)m
もう一枚は、
ほのたんママさんからのオーダーです。
紺地をベースに、
ハルジオンブルーや水玉などを
組み合わせていきました。
そうして。。。
できあがったのが、こちら。
こちらも後に継ぎ足しあり(;´∀`)
また刺し子をしていくと、
雰囲気がガラッと変わりますので。。。
楽しみにしていてくださいね(#^^#)
ちなみに。。。
どちらも10cm以上の返し口を残して
裏地と繋ぎ合わせています。
刺し子をしていくのに、
大事なポイントです☆
詳しくは、こちらの記事に...↓↓
にほんブログ村テーマ
* リネン小物&雑貨 *
にほんブログ村テーマ
リネン(麻)大好き!
にほんブログ村テーマ
ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村テーマ
ハンドメイドのある暮らし。
にほんブログ村テーマ
裁縫、ソーイング
にほんブログ村テーマ
刺し子
* リネン小物&雑貨 *
リネン(麻)大好き!
ハンドメイド大好き♪
ハンドメイドのある暮らし。
裁縫、ソーイング
刺し子
今回の10名様分の下準備。
これで整いました!!
パッチワーククロスの3枚。
鍋つかみになる4枚は。。。
最後の縫い合わせで使う
引っ掛ける紐部分も一緒に、
こうして準備しておきます。
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
それぞれ2つのランキングに反映されます。

手芸作家ランキング
以下、オーダーいただいている刺し子の進捗状況です。
現在は下記10名様分をお作りしています。
※ 現在オーダーは受け付けておりません。
junkoさん(コースター)作成保留中
なおちゃん(刺し子ふきん)完成
ゆみさん(刺し子ふきん)完成
ビーズさん(鍋つかみ)作成保留中
ひとひとさん(鍋つかみ)作成中
ほのたんママさん(刺し子クロス)作成準備済
キキララさん(鍋つかみ)作成中
あずさん(刺し子クロス)作成準備済
まりまりさん(刺し子クロス)作成準備済
ももんがさん(刺し子ふきん)
by alovingrabbit77
| 2020-01-20 19:32
| 刺し子:リネン小物
|
Comments(0)