2020年 01月 27日
わたしももう一度、自分の片づけがしたくなって...本棚を見直してみた。
モノを増やさないコツとして、よく聞く言葉。
「1つ新しいモノが入ってきたら、何か1つを手放すこと」
そこには「持ち物の数を決める」
という前提のルールがあって、
収納のすっきりを保つためには
「なるほど」とうなづける考え方だと思います。
でも、
正直...わたしにはこれはできません💦
「ミニマリスト」という暮らし方を知った時にも、
カッコいいなぁ...と思ったけど。
その後すぐに、
わたしには目指せない生き方だと
悟ることにもなりました(;´∀`)
好きなモノは好きだから数は制限できないし、
大好きなモノに囲まれる空間が
何より心地よいと感じる自分に気づいたから。
そういう意味ではこんまりさんの、
モノの判断を「ときめき」を基準にすることは
都合よくわたしに合致したのです。
「ときめく」モノは堂々ととっておく。
モノに限らず空間の作り方も生き方も、
「ときめく」あり方で良し^^
そんな自分に都合の良い考え方で
暮らしているわたしですが。。。
本から新しい知識を得たり、
他人さまの素敵な暮らしをのぞいたりすることが、
大好きなわたしの本棚は...
気づくとこんなことになることがあります。
お恥ずかしい~(;´∀`)💦
基本的に、収納はカテゴリーごとにまとめること。
その心地よさを知っているので
本はこの本棚にと決めています。
でもその後買い足して読んだらときめいて、
残しておきたくなった本が入りきらず。。。
隙間に無理矢理詰め込んだり
手前の隙間に立てしまっている本も(;´▽`A``
いつも本を持ち歩くときに
ちょうど良い大きさのカバーがなければ、
白い用紙をカバーにしています💦
本来、後々増えることも考えて
収納は9割が適当なのですが...
わたしは本への好奇心が抑えられず
すぐに10割を超えてしまいます💦
ここをはみ出すと、文机の上などにも積まれていきます(~_~;)
それこそ1冊増えたら1冊減らす
という考え方を取り入れられたらいいのですが...
現状ではゆっくりとそうやって考える時間が
持てないというのが本音(^-^;
ですので見直すなら見直すと決めて
時々まとめてときめきチェックをする方が、
わたしの生活スタイルに合っているようです。
ちょうど今回は、
そんな見直し時でもありました(^-^;
最近はなかなか週末に時間が取れないので、
先日仕事から帰って来て夕飯を済ませた後
旦那さんが会合に出掛け(てくれ)たので...
今がチャンス!とばかりに、
本棚から全ての本を出してみました。
モニターレッスンに伺って
皆さんの様子も見ているからか、
「わたしの本のときめきチェック...
間違ってなかったよね?」
なんて、そんな確認もしたくなっていた
ウズウズ感も手伝って(笑)
中を開くことはなく...
1冊ずつ手に取って、
「ときめくか、ときめかないか・・・」
真っ直ぐに自分の心と向き合いました。
結果として、
ほぼ間違ってはいなかったかな。
そんな確信を得ることができて
ちょっとホッとしました(´艸`*)
ただ...
好きな作家さんの本だからと
その流れで新しく出た同じ作家さんの本を
なんとなく買ってしまっていたもので、
ときめかないモノもありました。
あぁ、わたしはこの方のこの頃(昔)の本が
すごく好きなんだなぁ~
新しい本はそれほどでもないから
今度からは気をつけて手に取るようにしないとね。
...なんて、そんな気づきも。
片づけに強く興味を持ち始めたこともあって、
環境の変化による好みの変化もありました。
そこで手放すと決めた本が、
15冊近く出てきました。
不必要なカバーや紙ものも少し処分。
おかげでスッキリ!(#^^#)
本棚が整って、嬉しいわたしです☆
Before...
After...
なかなか目標の9割収納とまではいかないのですが。。。(;´▽`A``
少し隙間ができているので、
本を寄せれば数冊は追加で入る予定です(笑)
でもこうして、本の収納は一か所に限っているので...
時々訪れるチェックの時間も、
こうして短時間ですぐに
終わらせられるのだなぁとも思いました。
ただ最近、また本読みが楽しくて♪
もう少し収納を気にせずに
新しい本の購入も楽しめるあり方を、
模索しなきゃと思っています(;´∀`)
まぁ最近手にするほとんどの本が、
一度読んだら手放してOKな
本ばかりだったりしますけどね~
ここにある本。。。
視点を変えたら半分くらいは減らせるかも。
なんて思うことも。
そう思って、
毎日端から1冊ずつ読み返すことにして
チェックするなんてことも
やってみたことがありました。
(途中で終わったけどw)
そんなこともやってみて、
「いや、まだそれは今ではない」
そうはっきり分かったので(笑)
今はまだ大好きな本に囲まれて
暮らしていきたいと思っています( ̄▽ ̄)♡
「1年使わなかったら手放す...」
というような指標もあったりするのですが、
何年も使ってなかったり
何年も開いてない本があったとしても、
もしそれがそこにあるだけでときめくのであれば。。。
残しておいても良いんです^^
残すと決めたら、堂々と!!笑笑
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
それぞれ2つのランキングに反映されます。

にほんブログ村
以下、オーダーいただいている刺し子の進捗状況です。
現在は下記10名様分をお作りしています。
※ 現在オーダーは受け付けておりません。
junkoさん(コースター)作成保留中
なおちゃん(刺し子ふきん)完成
ゆみさん(刺し子ふきん)完成
ビーズさん(鍋つかみ)作成保留中
ひとひとさん(鍋つかみ)作成保留中
ほのたんママさん(刺し子クロス)作成中
キキララさん(鍋つかみ)作成保留中
あずさん(刺し子クロス)作成準備済
まりまりさん(刺し子クロス)作成準備済
ももんがさん(刺し子ふきん)下地準備済

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆鍵コメさん☆
わぁ。。。それは大変!
鍵コメさんご自身の体調は大丈夫ですか?くれぐれも無理なさらないでくださいね。
..というより、無理しないといけないような状況が続きませんよう、祈っています。
わたしと同じで、本のお片づけをされたのですね^^
それにしても、たくさんお持ちでおられること!
どれもきっと今の鍵コメさんを支えてくれている大事なモノなのでしょうね( *´艸`)
お片づけは減らすことが目的ではないんです。ときめくものだけに囲まれる暮らしにしていくためのものですから、大切な本を無理に減らす必要はないですからね。
どうかゆっくり進めてください☆
本も、一度にではなくて...料理本とか、暮らしの本とか、勉強のための本とか、カテゴリーごとにチェックを進めていくのが良いのですよ。
もう本は終えられてしまったかもしれませんが、今後は無理のない程度のモノを出して、十分な時間でゆっくりときめきチェックを進めることをお勧めします(#^^#)
それにしても。。。おでん、うらやましい!!
わぁ。。。それは大変!
鍵コメさんご自身の体調は大丈夫ですか?くれぐれも無理なさらないでくださいね。
..というより、無理しないといけないような状況が続きませんよう、祈っています。
わたしと同じで、本のお片づけをされたのですね^^
それにしても、たくさんお持ちでおられること!
どれもきっと今の鍵コメさんを支えてくれている大事なモノなのでしょうね( *´艸`)
お片づけは減らすことが目的ではないんです。ときめくものだけに囲まれる暮らしにしていくためのものですから、大切な本を無理に減らす必要はないですからね。
どうかゆっくり進めてください☆
本も、一度にではなくて...料理本とか、暮らしの本とか、勉強のための本とか、カテゴリーごとにチェックを進めていくのが良いのですよ。
もう本は終えられてしまったかもしれませんが、今後は無理のない程度のモノを出して、十分な時間でゆっくりときめきチェックを進めることをお勧めします(#^^#)
それにしても。。。おでん、うらやましい!!
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆鍵コメさん☆
お元気そうで良かったです(#^^#)
そしてわたしの言葉もお役に立てたようで、なんだか嬉しい!
そうなんですよ。お片づけというと減らさなきゃって思って焦ってしまうことがあるのですが、それよりも落ち着いた環境で、ゆっくりとときめきを感じて残すものを選ぶことが大事なんです☆
なかなか選ぶのが難しいなぁ。。。と感じたら、良かったらやっぱり衣類から先にやってみてください。ときめき感度がアップしますよ!
一度本を終わらせてから、①理想の暮らしをはっきり描いて(雑誌の写真を選んだりしてもいいです)、②衣類を少しずつ確認してみて、③また本に戻ってみてもいいかもしれません^^
天然生活とharumiは、素敵な本ですものね。わたしはできる限り雑誌を増やしたくなくて、それこそ手に取るときに吟味するようにはなりましたが、流行りのものが出てるものも多いので時代を映し出す鏡のようで、楽しんで読んだ時のことも思い出すと、なかなか手放せないですよね(;´▽`A``
頑張ってください!応援していま〜す(∩´∀`)∩
お元気そうで良かったです(#^^#)
そしてわたしの言葉もお役に立てたようで、なんだか嬉しい!
そうなんですよ。お片づけというと減らさなきゃって思って焦ってしまうことがあるのですが、それよりも落ち着いた環境で、ゆっくりとときめきを感じて残すものを選ぶことが大事なんです☆
なかなか選ぶのが難しいなぁ。。。と感じたら、良かったらやっぱり衣類から先にやってみてください。ときめき感度がアップしますよ!
一度本を終わらせてから、①理想の暮らしをはっきり描いて(雑誌の写真を選んだりしてもいいです)、②衣類を少しずつ確認してみて、③また本に戻ってみてもいいかもしれません^^
天然生活とharumiは、素敵な本ですものね。わたしはできる限り雑誌を増やしたくなくて、それこそ手に取るときに吟味するようにはなりましたが、流行りのものが出てるものも多いので時代を映し出す鏡のようで、楽しんで読んだ時のことも思い出すと、なかなか手放せないですよね(;´▽`A``
頑張ってください!応援していま〜す(∩´∀`)∩
by alovingrabbit77
| 2020-01-27 20:54
| こんまりメソッドで片づけ祭り
|
Comments(4)