人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人






わたしが片づけをオススメしたいのは...




「片づけが苦手な人」や

「家が片づいていないという人」

ばかりではないのです。







いや、そういう人よりもむしろ...



「片づけが得意という人」

「わたしの家は片づいていると思っている人」に、



あえて家の中にあるモノ一つ一つに
ゆっくりと向き合ってみて欲しいなと、

思ったりもしています☆

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15540191.jpeg


とても大きな一軒家で、

きれいに片づいた部屋で
暮らしているわたしの友人。




仕事を始めた時からの長い縁で繋がっている彼女。


真面目でしっかりやさんで
心から信頼している頼れるお姉さんです。





部署が別々になっても、

それぞれがどんなに忙しくても、

毎年最低でも必ず1回は食事にでかけたりして
ゆっくりお話ししたりする仲です。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15552999.jpg


2階の窓からは、

富士山が本当によく見える
素敵な高台に暮らしています。






今年も1月半ばに約束をして、

二人で食事にでかけました。



でもその時の彼女の表情や雰囲気を見て
ちょっと心配が隠しきれなかったわたし。






語る悩みも一年前に会ったときと、

まったく同じ話で。。。


ますます心配に(;・∀・)






さらに美味しい食事を終えた後
すぐに彼女が具合を悪くして、

帰りにコンビニのお手洗いに
駆け込むということもありました。




「わたしが紹介したレストランが悪かったのかも?!」

って、ものすごく後悔したのだけど(~_~;)







その時に、食事の場では

わたし自身の最近の近況を話すと同時に、

こんまりメソッドによる
片づけの効果なんかも、

わたしが感じているところを
さり気なく伝えていました。







すると、その後時間を置いて。。。





といっても、

食事にお出掛けした翌日
さっそくのことですが...

彼女から連絡が入りました。







食べているときは楽しくって
その時は良かったのに...

食後にあんなふうになったのは初めて。



あの後最近身近に起きて来ることを考えたり、

ゆうちゃんとたくさんお話しして
考えさせられたことも含めて、

(自分は今)転機みたいなものを
迎えているのかなぁと感じました。



そしてゆうちゃんに
片づけのアドバイスをお願いしたいと
決意することができました。

もし良かったら、お願いできるかな?





とても控えめな彼女らしい、

お片づけレッスンの依頼でした^^






それも片づけが苦手だからじゃなくて、

今の自分の置かれている状況に
ちゃんとと向き合いたいからと。






そこはもちろん二つ返事で!!








ただ彼女は、

こんまりさんメソッドのことは
知らなかったので、

「読んでおいた方がいい本があれば教えて」とも。


本当に真面目な彼女です☆






じゃあわたしの本を貸すから、

とりあえずこんまりさんの本を
読んでみてとお願いしました。



片づけ開始の約束の日までは、

またそこから一ヵ月あったからね。



実際に読んでみた後は、

自分でも本を買ってもう一度
ゆっくり読み込みたいとも...。






そうして迎えた、

はじめての片づけレッスンの日。




片づけについて彼女のお話を
少しだけ聞かせてもらった後、

さっそく衣類を和室に運び出して
取りかかることにしました。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15560399.jpg

実は...

彼女もわたしと同じで
結婚した相手が子連れの再婚者。




わたしと違うところは、

相手は奥様を亡くされた方で

もともとそのご家族が住まわれていた持ち家に
彼女が入る形で暮らしが始まったということ。








だからなんか、

ずーっと他人の家に仮住まいをしているような
すっきりしない感じがぬぐいきれなかったそう。



家にあるモノは厳選して
好きに入れ替えさせてもらったりも
しているのだけど...

自分の家という感覚が持てないでいる。




そんなことも話してくれました。







そしてさらに、

成人されている旦那さんの娘さんが
特に片づけができなくて、

家の2部屋を占領している上に
ロフトにもモノをいっぱい詰め込んでいるのが、

ずっと気になっているとのことでした。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_17083490.jpg


そんな彼女自身も
ロフトに季節外の服などを置いて、

毎年ここから荷物をおろして、

衣替えをしているとか。






実は先ほどの一枚目の写真は、

ロフトから出した季節外のお洋服だけ。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15560399.jpg

何度も梯子をゆっくりと上り下りして
一緒に運びながら。。。

「毎年これを一人で降ろして、衣替えしてるの?!」

って、さすがに聞いてしまいましたけど(;・∀・)








ロフトから荷物を降ろした後は、

寝室のクローゼットから
せっせと冬服を運びだしてくる彼女。




今でも忘れられないのが。。。



その時にフト、

「ふふっ( ̄▽ ̄)」と笑った彼女の顔。








「どうしたの?」って聞くと、








「すごいよね。こんなに服があったんだよ。」


「なのに私ってば、昨日スマホ見ながら、服を買おうとしてたの!!!笑笑」


「自分でも信じられない...」(≧▽≦)爆

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15561935.jpg


そうして出て来たのが、この量でした。






かなりの山積みです。


8畳のたたみの間に敷いたカーペット
4畳分の広さからもはみ出ています。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15563789.jpg

彼女自身も、本当にびっくりしたみたい。


しまう場所があるからかなのか、

「減らさなきゃ!」という状況に
陥ったこともないと吐露していました。







とりあえず、端から1枚ずつ手にとって

ときめきチェックをしてみようか^^






そうして始めたものの...

やっぱり初めは「ときめき」が分からなくて、

いろんなシチュエーションを例にあげながら
一緒になって「ときめく服」について考えました。





とりあえず明らかにときめかないモノを選んでもらったり、

判断しにくいモノは「保留」にしてみたり...



迷うモノは体にあててみたり、

場合によっては試着してみたり。







でも途中で急にスイッチが入ったようで、

そこからはほぼ迷いなく

次々とときめくお洋服を選んでいきました。






そうして手放すと決めたお洋服たち。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15573865.jpg

中にはタグのついたままのものや、

袋に入ったままの靴下なんかもあります。



「いつか使うかも」
「もったいない」
「もらったものだから...」

という理由で手元に置いてしまっていた気がする。


そんな風に後で語っていました。







選び終わった後は、

残すと決めたお洋服を
1枚ずつたたむ作業を。。。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15585464.jpg


ニット類、タートルネック
Yシャツ、Tシャツ、
オシャレ着に肌着。

それからズボンやスパッツに
靴下とストッキングと。。。



一つ一つ手アイロンをしながら、

丁寧にたたんでいきました。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_15592326.jpg

普段から使っていた
奥行きの広い引き出し8つと、

小さな引き出し2つに無事収まりました。
(+下着類が1ケース)





それと、

ベッドの下の引き出し2つ分も
スペースがあったけど、


そちらは1つの引き出しだけで済むように。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_17134727.jpg


ロフトに戻すモノはありませんでした。






これで、衣替えはいらなそうだね^^

そうわたしが言う前に...






「信じられない!」

「衣替えが必要ないなんて、
すごい衝撃なんだけど!!!」



彼女自身何度も何度も声に出しながら、

一人で興奮していました(#^^#)

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_17122588.jpg


ウォークインクローゼットにある

彼女の引き出し収納。




ここを眺めながら。。。


「なんか、もうちょっと減らせそうな気がする」

ですって(´艸`*)






実は衣類のときめきチェックを終えて、

元ある収納にすっきり収まった後...



ほぼ全員が同じことを言います。






お洋服のときめきチェックが終わっただけで、

だいたいの人が自分のときめき判断の
コツをつかんでしまうのでしょうね☆








掛ける服の方も。。。



Before...

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_17125700.jpg
赤いチェックのシャツを境に右側は
旦那さんのお洋服なので、

そこから向こう側が彼女のエリアです。


冬服だけでもちょっと窮屈そう。








そして、After...
心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_17132098.jpg


冬服だけじゃなくて
ロフトにあった夏服も含めても...


Beforeより若干余裕のある収納となりました。



ちゃんと、右肩上がりになっています^^















にほんブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!














そうして出た、手放すお洋服。

45Lの袋に5袋と少し。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_16013834.jpg


彼女の住む街ではリサイクルが盛んなので、

そちらに持っていくそうです。







不要になったハンガーも

こんなにたくさん。

心の奥にあるザワザワをすっきりさせたくて...片づけをはじめてみることにした友人_f0354014_16014354.jpg


クリーニング店に持っていくとのことでした。


※ 全ての写真、掲載許可をいただいています☆









終了後の彼女の感想は...



これだけときめかないモノがあったんだね。

一人じゃできなかったよ。

まずすべてを出そうとは思わない。
いや、出せないと思う。


衣替えの時にもお洋服を見直すけど、
「着なかったなぁ...でもまだ着れるし」
くらいの感覚で、残すのが当たり前だった。

判断基準は好きかどうかよりも
着れるか着れないか。

自分が着たときの気持ちなんかも
考えたことはない。




一人だったらあんな風に選べなかったと思う。
きっともっと控えめに選んでた。

一緒にやってくれる人の存在は大きい。



そんな風に語ってくれました。






そして...


自分もいらないモノに
たくさん囲まれていたんだね。

人のこと言う前に。。。(^-^;


とも。


娘さんのことですね。




この部分はわたしも予想していなかったところ...。









実はまだこの後、本の片づけまで進んだので...


また次回につづきます。






とりあえず、

あれだけのお洋服を一緒にたたんだので。。。


写真で数えたら200枚近くを
二人でたたんでいました(^-^;


翌日のわたしは、

お尻が筋肉痛になっていました(;´▽`A``






変な筋肉使ってたみたい~!笑笑







今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

それぞれ2つのランキングに反映されます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村




以下、オーダーいただいている刺し子の進捗状況です。

現在は下記10名様分をお作りしています。
※ 現在オーダーは受け付けておりません。

junkoさん(コースター)作成保留中
なおちゃん(刺し子ふきん)完成
ゆみさん(刺し子ふきん)完成
ビーズさん(鍋つかみ)作成保留中
ひとひとさん(鍋つかみ)作成保留中
ほのたんママさん(刺し子クロス)作成中
キキララさん(鍋つかみ)作成保留中
あずさん(刺し子クロス)作成準備中
まりまりさん(刺し子クロス)作成準備済
ももんがさん(刺し子ふきん)下地準備済


PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する







名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2020-02-26 19:13 | お片づけコンサルタント(養成講座修了生) | Comments(0)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko