人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?







普段の暮らしの中で
その違いを意識する機会なんて

あまりないとは思いますが...




「片づけ」と「掃除」は全く別ものです。








今回は、


押入れの「掃除」が目的です。


「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?_f0354014_18393546.jpg


時々やってくる、

押し入れを開ける度に
モヤモヤする感じ(p_-)




下段のスノコの下に入り込む、

ホコリが気になってしょうがないのですw








そのホコリをかき出すために、



下段の一番下に置いてあるモノと

今回は上段も一緒に掃除しようと
無印良品の衣装ケースを一旦外に出しました。

「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?_f0354014_18395360.jpg


前回はいつ掃除したかな?と、

過去の記事を遡っていくと...



ちょうど2ヶ月ほど前でした。




その前もさらに2ヶ月ほど
遡った時だったので、


2ヶ月おきに自然と気になるわたしのようです(笑)








そして早速お掃除開始!

「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?_f0354014_18400041.jpg


小箒で細かなホコリをかき出して、

掃除機で目に見えるホコリを
吸ってしまったあとは。。。



固く絞った雑巾で、

さらに細かな汚れを拭き取ります。





このように、

「ホコリや汚れ」を相手として
その場を綺麗にしようとする行為が、

「掃除」です。








そうして、


水拭きした押入れを乾かしている間に
気になったのが、

紙袋収納。

「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?_f0354014_18402299.jpg


せっかくなので、

中身を見直すことにしました。





ときめく紙袋だけ残して、

ときめかない袋は
手放すことにしました。




残すと決めた紙袋を
大きさなどを確認しながら、


整理しました。

「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?_f0354014_18454145.jpg


いわゆるこれが、「片づけ」です。




「掃除」が「ホコリや汚れ」を
相手にすることだったことに対して、


「片づけ」は「モノ」を相手にすることです。







中身を見直したことで、

スッキリと収まりました(#^^#)

「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?_f0354014_18403690.jpg


ちなみに。。。



日本で一般的に行われる「掃除」には、

「日常の掃除」と

「年末の大掃除」があります。





日常の掃除をこまめにしておけば、

年末の大掃除はとても楽にできますよね^^




日常の掃除を徹底していれば、

年末の大掃除は省いてもいいくらい。








それと同じように...

「片づけ」にも2種類あります。



「日常の片づけ」と「祭りの片づけ」




わたしたち「こんまり流片づけコンサルタント」が

皆様にお伝えしているのは、


「祭りの片づけ」です。







なぜなら、

一生に1度この「祭りの片づけ」を行ってしまえば



「日常の片づけ」がとても楽に...



いや、




「日常の片づけ」が、

とても“楽しく”


できるようになるからです。








「日常の片づけ」とは、

「使ったモノを元に戻す」だけのことです。




こんまりメソッドで「片づけ祭り」を
終わらせてしまえば、

使ったモノを簡単に元に戻す仕組みが出来あがるのです。

「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?_f0354014_18421766.jpg


さらに、


なぜわたしがここまでして

「こんまり流片づけコンサルタント」の資格をとって、




一人でも多くの人に、

「片づけ」をしてもらいたいと
願っているのかというと。。。






長くわたしのブログを見に来てくれている

皆さんなら分かってくれるはず。








こんまりメソッドとは、

お家を片づけるだけじゃなくて...



自分の人生そのものを変えるための

メソッドだからです。







最近やっと、

自分が伝えたいその重要な部分を

わたし自身の中でもはっきりと
させることができてきました。


「片づけ」と「掃除」は違うものって、考えたことありますか?_f0354014_18415638.jpg


押入れもスッキリ〜(´艸`*)







引き続きこのブログでも、

そうした部分を丁寧に
伝えていきますね☆









アメブロの方はもっと初歩的なところから
簡単にお伝えしていこうと思っていたのですが...


最近時間がなくて更新できてません(;´▽`A``





まぁ、どこまでも試験的なブログですので

許してください...w








インスタグラムの片づけアカウントは

こちらです☆

















にほんブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!















つい先日も、

嬉しいお便りをいただきました(#^^#)





わたしが普段進めている「片づけ祭り」に沿って

一緒にお片づけを進めておられたというMさん。





少し前に急遽お引越しをされたそうですが、

お引越しの荷造りの時にも
ときめきチェックをしながら荷造りをされたそうで...


おかげでとてもスムーズに
お引越しをすることができたそうです。




クローゼットも、

右肩上がりにお洋服を掛けてるだけで
扉を開けるたびに心が弾んでしまうとのこと^^





こういうメッセージ、とっても嬉しくって

すごく励みになります(´艸`*)







☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆





最後になりましたが。。。




明日4月11日(土)9:30〜



こんまりさんが
「片づけ応援インスタライブ」を
してくださるそうです!


※ 終了後でも24時間は見られると思います。




興味ある方はぜひのぞいてみてくださいね(#^^#) 

↓ ↓












今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

それぞれ2つのランキングに反映されます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村





オーダーいただいている刺し子ですが、
次にお作りするのは次の10名様分の予定です。

※ 現在オーダーは受け付けていません。


4月中旬以降になるかもしれませんが
またご連絡させていただきますね☆

maaさん
れいさん
keym.cocoさん
tomomiさん
わんにゃんにゃんこさん
harusukiさん
kuu*さん
りーりょんさん
kazuruさん
まさむねさん



PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2020-04-10 21:25 | こんまりメソッドとは | Comments(0)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko