2020年 07月 03日
モノの定位置を決めるって、こういうことだったんだ!【Aさん宅片づけレッスン】
片づけ特集などが組まれている雑誌などを読むと。。。
必ずといって良いほど書かれているのが、
「モノの定位置を決めるだけ」
「住所を決めてあげるだけ」
という言葉。
昨年12月に初めてAさん宅の
片づけレッスンに伺った時も。。。
『全てのモノの住所を決めてあげる』
なんてよく聞くけれど、
まずその住所の決め方が分からないんですよ!
Aさんも、そんな風におっしゃっていました。
それが最初からできれば、
片づけで悩んだりしないですよね〜(^-^;
これはAさん宅の玄関を
片づけ終わった後の写真。
Beforeを撮り忘れただけともいう...w
そんなAさんでしたが。。。
玄関で靴のお片づけをした後に
感動して語られていました。
自分の靴を見直して
ときめくモノだけにしたら、
家族全員の靴が靴箱にピッタリ収まるようになって。。。
上から、
旦那さん
息子さん
娘さんの靴と、
それぞれの収納場所を決めて
整理整頓もしました。
みんな帰ってきたら戻す場所が分かるから、
スッと戻してくれるようになったの。
疲れていたりすると、
脱いだままなんてこともあったりして...
そういう時はわたしが代わりに片づけるのだけど、
これまでは靴箱に片づけようとしても
まずは空きスペースを作り出すことが必要で、
イライラしてたものが。。。
それぞれスッと戻せるようになったから
ものすごく楽になったんです!
下の靴箱には、
右側一列が旦那さん。
左側はAさんご自身のものと
娘さんのブーツ類。
定位置が決まっていて、
「片づけといえば元の場所に戻すだけ」
その意味がここで初めて
スッと理解できました〜(≧▽≦)
興奮が抑えきれないようで、
めちゃくちゃ力強く語ってくださいました^^
それと、
Aさん宅の玄関の片づけといえば...
下駄箱上や、
その隙間にも詰め込まれていた
モノたち。。。
モノ入れにも所狭しと
たくさんのモノが詰まっていました。
ここももちろん、
全てを取り出しての
ときめきチェックを行いました。
そうして、
収納に収まらなかったのは
一部だけで。。。
これも家の中の別のどこかに収納したいわたしですが...
左下にあった傘立ても処分して、
スッキリとした空間となりました^^
その片づけ中。。。
「これは防災グッズだから必要」と
そのままスライドするMさんに、
わたしが掛けた言葉は
「この機会に、一度中身も出して確認しましょう。」
そしてリュックを開いてみると。。。
Aさんが今までどこを探しても出てこなかった
子どもさんたちの母子手帳が出てきたんです!笑
あの時Yukoさんが言ってくれなかったら、
わたし絶対、そのままにしてた(≧▽≦)
ありがとうございます!!!
これまでも違うお家でも、
なんども現金が出てきたりして
たくさんお礼言われましたw
どんなに細かいところでも、
1つ1つ手に取ること
をオススメします!!^^
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
定位置がどうやったら決まっていくのか
そんなこともお話しします。
「Yukoの片づけレッスン♪」のご案内
「Yukoの片づけ相談会♪」のご案内
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
それぞれ2つのランキングに反映されます。

にほんブログ村
オーダーをいただいている刺し子ですが
現在お作りしているのは、以下の10名様分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。
中でも、先に5名様分を仕上げる予定です。
maaさん 鍋つかみ 作成中
tomomiさん 刺し子ふきん 仕上げ済
kuu*さん コースター 作成保留中
まさむねさん 鍋つかみ 作成保留中
わんにゃんにゃんこさん まん丸クロス 下地準備済
パッチワーククロスの5名様は、
後半にとりかからせてくださいm(__)m
れいさん パッチワーククロス 下地準備中
keym.cocoさん パッチワーククロス 下地準備済
harusukiさん パッチワーククロス
りーりょんさん パッチワーククロス
kazuruさん パッチワーククロス
by alovingrabbit77
| 2020-07-03 18:43
| 片づけレッスンの様子
|
Comments(0)