2020年 08月 06日
最後に土用干して完成する「梅干し」
秋分に入るまでの約2週間の
「土用」の期間。
梅干しにとっては、
大切な仕上げの期間です。
漬けただけで干さないと...
「梅干し」には
ならないものね(笑)
長期保存できる梅干しに仕上げるためには、
この期間に太陽から降り注ぐ
自然の力をいっぱい浴びて、
表面の微生物などを殺菌することが
重要だそうです。
本来なら三日三晩、
夜露にも当てると良いと
言われていますよね。
でも、
突然の夕立が起きやすい
この季節。
ここ数日も夜の間に
雨が降る予報が続いたので、
夜露にはあてられませんでしたが
順番に干しています。
その突然の夕立の心配もあって、
梅を天日干ししたまま
お出かけなんてできないから、
我が家は全てばあば頼みですけど(;´▽`A``
今朝も早起きして一生懸命梅を並べて、
ベランダに出してくれていました。
らっきょうが終わったら、
次は梅干しの番。
しっかり殺菌できていれば、
「消費期限」がなくなるとも
聞いたこともあるので、
1年...2年...と、
今年作った梅も
大事に育ててみたいなって、
思いました。
ちなみに昨年のも、
大事に幾つか残しています(´艸`*)
今日は昨日までに干し終わった
梅干しを1粒さっそくいただいて、
おにぎりにしてお弁当に持って行きました♪
美味しかったぁ~(#^.^#)♪
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
それぞれ2つのランキングに反映されます。

にほんブログ村
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
Instagram @yukotookataduke
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録
オーダーをいただいている刺し子ですが
現在お作りしているのは、以下の5名様分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。
れいさん パッチワーククロス 下地準備済
keym.cocoさん パッチワーククロス 作成中
harusukiさん パッチワーククロス 下地準備済
りーりょんさん パッチワーククロス 下地準備済
kazuruさん パッチワーククロス 下地準備済

美味しそうに並んでいますね~ 3Lですか?
ぽってり皮も薄く柔かそうで 唾が(笑)
お塩だけで漬けた梅干しが大好きで 私も漬けています。
まだ 5年目の超初心者ですが。 美味しいね~と
喜んで待ってくれている人もいるので それも楽しみです。
私も赤紫蘇で染めるのが好きで 去年はビックリするくらいに
キレイな色に出来上がり テンションup
土用干しが8月になったのは 今年が初めてです。
今年は コロナ騒動で外出を控えている内に
いい梅を扱っていた八百屋さんが閉店して慌てました。
同じ手間をかけるなら いい梅を選びたい、
材料選びで梅干しの品質のほぼ9割が決まる、と
思います。 5Kgくらいしか漬けないので冒険?ができず
南高梅を使っています。
梅酢も重宝しますね。
長々とつまらないことを語ってしまいました。
ぽってり皮も薄く柔かそうで 唾が(笑)
お塩だけで漬けた梅干しが大好きで 私も漬けています。
まだ 5年目の超初心者ですが。 美味しいね~と
喜んで待ってくれている人もいるので それも楽しみです。
私も赤紫蘇で染めるのが好きで 去年はビックリするくらいに
キレイな色に出来上がり テンションup
土用干しが8月になったのは 今年が初めてです。
今年は コロナ騒動で外出を控えている内に
いい梅を扱っていた八百屋さんが閉店して慌てました。
同じ手間をかけるなら いい梅を選びたい、
材料選びで梅干しの品質のほぼ9割が決まる、と
思います。 5Kgくらいしか漬けないので冒険?ができず
南高梅を使っています。
梅酢も重宝しますね。
長々とつまらないことを語ってしまいました。
0
☆みみさん☆
嬉しいコメント、ありがとうございます!
わぁ。。。いい梅を扱っていたお店が閉店されていただなんて、ちょっとショックですね( ;∀;)
やっぱり梅が違うと出来上がりも違うのでしょうね。
そうして梅にもしっかりこだわられて毎年お作りになっている梅干し、やっぱり自分の手で作ると違いますよね(#^^#)
。。。といっても、わたしはずっと母任せで、自分の手で作り始めたのは昨年なんですけどね(;´▽`A``偉そうなこと言えません...苦笑
長く日本に伝わり、変わらず愛されてきた梅干し、これからも私たちの手で後世に伝えて行けたらいいですね☆
嬉しいコメント、ありがとうございます!
わぁ。。。いい梅を扱っていたお店が閉店されていただなんて、ちょっとショックですね( ;∀;)
やっぱり梅が違うと出来上がりも違うのでしょうね。
そうして梅にもしっかりこだわられて毎年お作りになっている梅干し、やっぱり自分の手で作ると違いますよね(#^^#)
。。。といっても、わたしはずっと母任せで、自分の手で作り始めたのは昨年なんですけどね(;´▽`A``偉そうなこと言えません...苦笑
長く日本に伝わり、変わらず愛されてきた梅干し、これからも私たちの手で後世に伝えて行けたらいいですね☆
by alovingrabbit77
| 2020-08-06 19:47
| つくり置き
|
Comments(2)