2020年 08月 08日
片づけて空いたスペースには、新たな幸せがやってくると信じて【片づけレッスンMさん宅】
お片づけレッスン、Mさん宅。
だいぶ前にお片づけした
ダイニングスペースは、
大きな変化を遂げつつありました。
ときめくモノだけを配置して、
Mさんが願っていた通りの
勉強するスペースを
確保することができました。
これは以前、レポした時のこと。
まだ片づけ中ではあるので、
どれも仮置きだったりするけれど。。。
運動するスペースや
洗濯物を干すスペースまで、
確保することができました。
この片づけ前の様子に比べたら、
大きな変化が起きつつあったんです。
その後、
互いのお休みの都合で
レッスンは1月に1回のペースで、
ゆっくりと。
一緒に片づけが出来ない間は
ご自身でもいろいろと工夫されていて、
より快適な場所を作ろうと
レイアウトチェンジをされていました。
7月末に伺った時は、
別部屋から棚を運んできて
このように変わっていました。
この角度から見ると、
一見片づいているように見えますが。。。
カウンター下を見たら、
あれ?
なんかちょっと
ごちゃっとしてません?(;'∀')
ご本人に伺っても、
「棚を入れ替えてみたのだけど、
できたスペースにあれこれと
置いてみたら。。。
なんだかごちゃごちゃしちゃって💦」
「それにここは
キッチンがすぐ目の前だし、
隣にはTV観てる夫が居て、
勉強するにはちょっと
集中しづらいなって感じ始めたんです...」
そんな風におっしゃって、
最近は勉強も捗っていなかったとか(=゚ω゚)ノ
少しの期間試してみて
いろんな問題点が見えてきたのは、
とっても良いこと^^
一緒に工夫しましょうね♪
でもまず一つ、伝えておきたいことが。
スペースができたからといって、
何でもかんでも置いてしまうのは
やめましょうね(^-^;
片づけが進んで
手放すモノが増えて
もしスペースが空いたなら。。。
ぜひとも空いたスペースは
新しく入ってくる
「ときめき」のために、
空けておいて欲しいなって思います。
そこで今一度よくお話を伺って、
隣の和室なら
旦那さんがリビングで
TVを観ていたり、
家族がキッチンを使っていても、
気にせず集中できるかもしれない
ということが分かりました。
そこで目を付けたのが、
ここのスペース。
箪笥を持ってきて
Mさん自身の着替えスペースを
快適に整理した場所。
この箪笥の横には、
着物を仕舞う桐箪笥を
一緒に移動してきていました。
そこで桐箪笥を運び出して、
ここに勉強スペースを試しに設置。
文具類を机上に、
勉強によく使う資料を
机に下のかごに設置しました。
少し他人より敏感で、
家族であっても周りに人が居ると
自分のことに集中できないという
Mさん。
ここなら一人で集中しやすいと、
このスペースを設置して以来
毎晩のようにここに座っているようです^^
もっと心地いい暮らしがしたい!
そして、
ダイニングスペースはというと。。。
桐ダンスと
階段上の引き出しを
持ってきて、
和風な空間になりました。
ごちゃごちゃしがちだった
カウンター下は何も置かず、
スッキリとしています^^
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
Instagram @yukotookataduke
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録
オーダーをいただいている刺し子ですが
現在お作りしているのは、以下の5名様分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。
れいさん パッチワーククロス 下地準備済
keym.cocoさん パッチワーククロス 作成中
harusukiさん パッチワーククロス 下地準備済
りーりょんさん パッチワーククロス 下地準備済
kazuruさん パッチワーククロス 下地準備済
by alovingrabbit77
| 2020-08-08 19:08
| 片づけレッスンの様子
|
Comments(0)