2020年 09月 18日
なぜ、今「片づけ」なのか
今のわたしにとって
「片づけ」に接する時間は、
一番楽しい時間。
できればこれからも、
片づけで悩んでいる方のために
もっと役に立っていきたい。。。
その気持ちの根底には、
片づいた空間で過ごす快適さを
お届けしていきたいということよりも、
「片づけ」を通して得られる、
人生が大きく変わる体験を
味わってほしいから。
「今世界で、『片づけ』が熱いんです。」
これはちょうど1年前に、
こんまり流片づけコンサルタントの
養成講座を受講した際に、
一番最初にこんまりさんが
わたしたちに投げかけてくれた言葉。
講座の最初にオンラインで直接、
激励の言葉を送ってくださいました。
今やっとその意味するところが、
分かってきたように思います。
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
少しだけ時代を遡って、
世の中の流れを見ていきますね。
1900年代前半の戦争。
そこで多くの人がすべてのモノを失いました。
でもここからの日本人の頑張りはすごかった。
1955~1973年の約20年間に、
経済成長率年平均10%と
とても高い水準で成長を続けました。
いわゆる一生懸命働いて、
世界に例のない高度経済成長を果たし、
GNPは世界でも1位2位を争う国に。
テレビや洗濯機、冷蔵庫などが
どの家にもあるのが当たり前になり、
さらに自家用車やクーラー設備も当たり前、
皆が一生懸命働いて、
モノを買うことで
豊かさを手にしてきました。
ただ、経済が安定してくると共に
今度は反対にモノに溢れてくる家の中。
それでもまだわたしたちは、
幸せになるためだと信じて
モノを買うことをやめません。
ただその反面。。。
最近では、
ショッピングがストレス発散
という女子も多いですよね。
心の空洞をモノを買うことで
埋めようとし始めるなど、
モノを買うことの意味が
少しずつ変化してきているんです。
そしていつしか、
モノがあっても得られない幸福感に、
人は気づき始めました。
都市化で住む家はどんどん狭くなり、
幸せの象徴であった「モノ」が
今では暮らしづらい環境を
作り出してしまうように。
そして気づくと、
ミニマリストとかモノマリスト
というようなスタイルが、
反対に憧れる暮らしになってきました。
まだ多くの人が、
片づけ方がわからないまま。
それどころか、
「もったいない」
「何かに使えるかも」
「二度と手に入らないかもしれないし」
そうしたモノへの思いが
いつしか執着になってしまっていることに
気づかないまま、
モノを手放すことに
恐怖を抱いてしまっているんです。
なのに休日は散らかった家にもいられなくて
外へ出かけてしまう日々。
家に帰ると日常の家事で手いっぱいで
「片づけ」は一番最後まで後回し。
「時間がない」
「片づけなくても死なないし」
「っていうか、片づけは苦手」
「どこから手をつけていいか分からない」
「面倒くさい」
そうして置き場のないモノが
また部屋を少しずつ占領していく。
ここでどうにもならなくなったのが、
コロナ禍での緊急事態宣言でしたね。
不要不急の外出ができず、
学校は休校で在宅ワークもはじまり
家族が全員24時間家にいる暮らし。
そこで初めて、
「もういい加減、片づけなくちゃ」
そう思い始めた人が
少しずつ行動を始めています。
コロナ禍をきっかけに、
今世界が変わろうとしている。
そういう言葉も聞いたことがあるかと思います。
皆が今、
どこかで生き方を変えないといけない。
そう感じ始めているように思います。
そして行動を起こした人が、
物理的に「片づけ」をするだけで
暮らしが大きく変わったと、
そういう声を上げ始めているんだと思います。
もっと心地いい暮らしがしたい!
ただやっぱり、
今の教育では
正しい片づけ方を、
教わる場所がまだありません。
片づけ方は個々人の裁量に任されていて、
片づけても片づけても
片づかない現状に、
やっぱり片づけは後回し。
そんな人たちにぜひ、
二度とリバウンドすることのない
こんまりメソッドを、
試して欲しいなと思っているんです。
KonMari Media Japanの公式HPでは、
「わたしの片づけ体験記」という
片づけた人の声が分かりやすくまとめられています。
良かったらお時間あるときに
見てみてください!
なかなか日程が合わなくて
次の片づけレッスン日が決まらないお客様と、
昨晩はオンラインで少しだけ繋がって
片づけサポートをさせていただきました☆
最後の思い出品に差し掛かっていますが...
少しお話をしているときに、
片づけを始めて以降
大きく人生が動き始めている感動を、
一生懸命伝えてくださいました☆
また詳しいことをまとめられた時に、
こちらでも共有させて
いただけたらなと思います^^
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
それぞれ2つのランキングに反映されます。
整理・収納ランキング
オーダーをいただいている刺し子ですが
現在お作りしているのは、以下の3名様分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。
harusukiさん パッチワーククロス 連絡済
りーりょんさん パッチワーククロス 作成中
kazuruさん パッチワーククロス 下地準備済
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
※ 9月度の受付けは終了いたしました。
継続レッスン生を優先させていただくため、
10月度の受付けは9月21日以降に受付け予定です。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆鍵コメさん☆
お返事がすごくすごく遅くなってごめんなさーい(;・∀・)💦
すごくすごく嬉しかったのよ!
わたしの言葉を読んで背中を押されたという気持ちになった人が、一人でもいるなんて、それはそれは素晴らしいこと(´艸`*)
ちょっとだけ頭を捻って、頑張って記事にしただけあるわあ。。。
今、この続きも考えているところ♪
うんうん、そのタイトルの記事覚えてるよ!
片づけを進めているうちに鍵コメさんの中に湧き起こってきた気持ちだもの、叶うといいなぁ。
その後どうなったのか、また教えてね(#^^#)
お返事がすごくすごく遅くなってごめんなさーい(;・∀・)💦
すごくすごく嬉しかったのよ!
わたしの言葉を読んで背中を押されたという気持ちになった人が、一人でもいるなんて、それはそれは素晴らしいこと(´艸`*)
ちょっとだけ頭を捻って、頑張って記事にしただけあるわあ。。。
今、この続きも考えているところ♪
うんうん、そのタイトルの記事覚えてるよ!
片づけを進めているうちに鍵コメさんの中に湧き起こってきた気持ちだもの、叶うといいなぁ。
その後どうなったのか、また教えてね(#^^#)
0
by alovingrabbit77
| 2020-09-18 22:45
| こんまりメソッドとは
|
Comments(2)