2020年 10月 12日
おしゃべりな部屋 ~川村元気さんによる片づけの物語~
「君の名は」を手掛けた
映画プロデューサーでもあり、
小説家でもある川村元気さん。
今回、
読売新聞の企画で
川村さんとこんまりさんの、
連載企画が始まりました。
その名も、「おしゃべりな部屋」
こんまりさんの片づけの話を元に、
川村さんが連載で物語を
書くことになったのです。
川村さんはもともと、
思ったことを発言して伝えるのではなくて、
作品にして伝えたいと
考えたおられるのだとか。
そして海外で仕事をするようになった
川村さんがよく聞く日本人の名前が、
近藤麻理恵さん。
そのことから...
こんまりさんの片づけが
世界中に響いていることを知り、
強く興味を引かれたのだとか。
そうして実際に
1000以上の部屋の片づけをしてきた
近藤麻理恵さんのお話を直接聞いて、
「面白い話が宝の山のようにあった」と
それを作品にして
伝えたくなったとのことです。
「片づけは記憶を
整理していくことでもあって、
部屋の数だけ人間ドラマがある」
これは川村さんの言葉。
。。。まさに、
その通り!!(≧▽≦)
わたしもここのところ毎週末のように
片づけレッスンに伺わせていただきながら、
それぞれのお家に起きることは
何一つ同じことはないなと
感じているところでした。
でも、
どの家でも必ずそれまでにない
現象が起こりだす不思議さ。
とてもとても素敵なお仕事を
させていただいています(#^^#)
10月4日から始まった連載は、
10月12日までを第一クールとして...
すでに衣類の片づけの場面から
素敵な物語が始まっています。
お部屋の持ち主に何が起こってくるのかも
とても楽しみだけど(´艸`*)
読んでいると、
片づけの仕方も分かりやすく
伝わってくるので、
この物語を通して
こんまりメソッドによる
片づけをやってみようと思える人が、
一人でも増えたらいいなって
思っているわたしです☆
大桃洋祐さんの描くイラストも
とても素敵( *´艸`)
普段新聞を取らないわたしですが、
この1週間新聞を買い続けましたw
買い忘れた日は、こっそり社内の
広報部へ行ってコピーもらったけど💦
毎月第一日曜日から1週間。
初日は対談で、
2日目から8日目までが
物語になる様子。
第7クールまで続くと聞いているから
来年の春まで楽しめるのかな?
その後はきっと、
本になって出版されることと信じて
それも楽しみにしているわたしです♪
すでに楽しませていただいた、第一クール。
ワクワクするような物語でした!
お知らせが遅くなって申し訳ないのですが、
もし読売新聞を購読されている方が
いらしたら。。。
ぜひ読んでみてくださいね^^
新聞購読者はオンラインでも
会員登録したら、
無料で過去記事も見られるようです♪
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
ちなみに次回は、
11月1日からの8日間掲載。
「歌う本の部屋」というタイトルのようです。
また違う物語が、見られるのかな?( *´艸`)タノシミー‼
それから。。。
公式Youtubeのこんまりちゃんねるでは、
今回、
映画監督でもあり写真家でもある
宇多田ヒカルさんの元夫でもある
紀里谷和明さんとの、
トークがアップされています!
話題は紀里谷さんの本をスタートに
展開されていますが。。。
今やっていることは、本当にやりたかったこと?
今の自分は、本当になりたかった自分?
そんなことを考える方法を教えてもらえる、
素敵な内容でした☆
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
それぞれ2つのランキングに反映されます。
我が家は読売新聞をとっているので(厳密にいうと田舎過ぎてほかの選択肢がないのですが(笑))連載読んでますよ~!
内容もとても面白かったし、片付けの仕方も勉強になります!
さっそく洋服の片付けしようかな~(。-∀-)ニヒ
内容もとても面白かったし、片付けの仕方も勉強になります!
さっそく洋服の片付けしようかな~(。-∀-)ニヒ
0
☆micoconさん☆
読んでくださってましたか?!
嬉しい〜(≧▽≦)
こんまりメソッドの片づけの手順も分かりやすいですよね??(´艸`*)
それでいて、物語にも惹き込まれる流れ。。。
ぜひぜひ、お洋服の片づけしてみてください(∩´∀`)∩
読んでくださってましたか?!
嬉しい〜(≧▽≦)
こんまりメソッドの片づけの手順も分かりやすいですよね??(´艸`*)
それでいて、物語にも惹き込まれる流れ。。。
ぜひぜひ、お洋服の片づけしてみてください(∩´∀`)∩
by alovingrabbit77
| 2020-10-12 21:31
| こんまりメソッドとは
|
Comments(2)