人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

創建100周年の明治神宮に参拝する






刺し子カレンダーをご注文くださった皆様へ。


11月17日に最後のお客様分も
発送を完了いたしました。



早ければ今週中にも届くと思いますが...

来週明け24日頃になってもまだ
カレンダーが届かないというお客様がいらしゃいましたら、

お手数ですがお知らせ願います☆
(コメント欄でもメールでも大丈夫です)





☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆







昨日は仕事で東京に。





必要な用事が早めに終わったので、


少しだけ足を伸ばして

明治神宮に参拝に行くことにしました☆

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21585883.jpg


どうやら最近のわたしは、

神社巡りにハマり出したよう(笑)






行くからには、

正面から入りたいですよね。






原宿駅で降りて

神宮橋を渡ると。。。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21544675.jpg


綺麗な紅葉が出迎えてくれました☆







明治神宮は、

明治天皇と昭憲皇太后が
御祭神として祀られています。





創建は1920年11月1日。



明治天皇が崩御されたされた後、

国民からの永久に敬いお慕いしたいという
強い願いによって、

お祀りされることになったそうです。






ちなみに広大な鎮守の杜は、

全国から献木された木を有志で植栽して
作り出された人工林なのだそう。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_20293839.jpg


広く長い参道で、

自然の空気を感じながら
前へ前へと歩みを進めていくのが、

とても気持ちよかったです。







その途中には、

100年祭を祝う掲示が。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21565392.jpg


思わず見入ってしまいました。








100年前の参拝の様子と、

今でも変わらず祈りを捧げにくる
世界各国からの人々の様子と。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21572095.jpg









明治という時代に、

どういったことが起こり
どのように日本が変わって行ったのか。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21582580.jpg






明治天皇がなされたことももちろん、

皇太后様が国民の母として
なされた行動も。


創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21583161.jpg


そうだったんだぁ。。。って、

強く感謝が湧いてきました。





これだけでもう、

来てよかったと思えたくらい
ひとり感動していました(//∇//)







そしてやっと辿り着いた御本殿。。。
の写真を撮り忘れたw

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21593748.jpg


大きな楠の向こうにあります。





ここにこうしてここに来られた感謝と、

これからのことを祈りました。









でもやっぱりわたしが気になるのは、

先程の大楠。




樹齢も神社と同じ100年程のもの。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21595256.jpg


明治天皇と皇太后が仲睦まじかったことから、

「夫婦楠」と呼ばれていて

「縁結び」
「夫婦円満」
「家内安全」

のご利益があるのだとか。





気づくとこの木の前で、

心地よい気持ちで
しばらく時間を過ごしていました。




自然のものからいただけるパワーって

なんだか神聖なものを感じますよね☆









さらに、

夫婦楠のすぐ近くにある
小さな門を出て


脇の小道を北の方へ。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_22001295.jpg








そうして見えてきたのが、

芝生広場と綺麗な紅葉。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_22003148.jpg


都会のど真ん中とは思えませんよね(≧▽≦)





。。。そして、



足を先に進めると。






綺麗な青空の下に

真っ赤な紅葉が広がっていました。





。。。が、



その向こうには高層ビルが!?

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_22004731.jpg


やっぱりここは、都会のど真ん中だった?!




ちょっと笑ってしまいました(´艸`*)










そして芝生を横切って向かったのは、宝物館。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_22023438.jpg






でも目的は、

その正面にある池の方。


創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_22031338.jpg


この辺りは知る人ぞ知る、

憩いの場なのかな。




お子さん連れの家族が
ボール遊びをしていたり、

芝生に横になって
本を読んでいる人がいたり。







でもわたしの目的は、

この石。

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_22024695.jpg


神社の中ではそう謳われては
いないそうなのですが、

「亀石」と呼ぶ人もいて

亀のような形をしているから
ご利益があるとされているらしい。




子どもがよじ登ったり、

大人が腰を掛けたり、

自由に触れられます。





そんな亀ちゃんを、見にきたかっただけです☆








ここに行き着いた頃に、

ちょうど施設閉園のお知らせが聞こえてきました。



冬場は16時までとのこと。







ギリギリでしたが目的を達成して、

たくさんパワーをいただきました





次はどこへ行こうかな〜(´艸`*)
























もう何十年ぶりだろう?


。。。って思ったくらい、

久しぶりに降り立った原宿駅。



中高生の頃は
よく来てたなぁ。

静岡からねw



そしてびっくりしました!

創建100周年の明治神宮に参拝する_f0354014_21142477.jpeg


いつの間に、こんなに変わっちゃったの?!って。




でも近くを通りかかった人たちの
会話を聞くと...

その人たちも驚いてたから、

つい最近のことなのかな?

調べたら今年3月に新しく生まれ変わったらしい。






元は、

こんな感じでしたものね。


改札から直で明治神宮初詣 最後に 変わる原宿駅 昭和10年代の世相から生まれたホーム | 乗りものニュース



この駅舎を想像して来たのに。。。w











今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

それぞれ2つのランキングに反映されます。




☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆

サービス内容のご案内ページ



☆オーダーをいただいている刺し子☆

現在作成準備をしているのは、以下の5名様分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。

rikaさん 刺し子ふきん 仕上げ待ち
コロすけさん 刺し子ふきん 下地準備済
のび太の嫁さん パッチワーク鍋つかみ 
m-e1016さん パッチワーククロス 
古小豆さん パッチワーククロス 

PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






Commented at 2020-11-20 16:47
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by alovingrabbit77 at 2020-11-20 20:28
☆鍵コメさん☆

原宿、びっくりしましたよね(≧▽≦)
わぁ。。。同じ体験をされていたとは?!

うんうん。鍵コメさんも素敵な体験をされていたのですね。
そうした新しいコミュニケーション、きっとこれからの時代にはとても大切なものになってくると思います。大切にされてくださいね(´艸`*)

そうそう♪天然生活に掲載されているんですよね!
わたしも明日、買いに行こうと思います☆
またいろいろ聞かせてくださいね(#^^#)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2020-11-18 21:20 | 素敵な場所(その他) | Comments(2)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko