人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

収納への苦手意識を乗り越えるコツ





今の世の中の考え方の一つとして、


「片づけ」=「収納術」

と考えている人も多いはず。







だから、

「収納が苦手」だから

「自分は片づけ下手だ」

と思い込んでいる人も
少なからずいると思います。







でも実は、

「片づけ」とは

「収納」以前の問題です。








「片づけ」ができているかどうかの判断は、



家の中にあるモノ全てを
把握できているかどうか、

ということを意味するからです。

収納への苦手意識を乗り越えるコツ_f0354014_16324422.jpg

裏を返せば。。。



「家にあるモノが
 自分で管理できる範囲を超えている」

というのであれば、

「片づけが必要」

ということになります。







そうした視点で家の中のモノを見ると、

片づけしたいなって

思ってもらえるかな?







だから、

「片づけ」という行為は、

家にあるモノ1つ1つを
手に取って確認して、

本当にそれが自分が幸せになるために
そこにあって欲しいものなのかどうかを、

見極める行為のことを指します。

収納への苦手意識を乗り越えるコツ_f0354014_16340848.jpg


「収納」とは、その次の段階なのです。









ただこれまでの片づけレッスンの経験で

わかったことは。。。



それでもやっぱり、

片づけへの苦手意識を
持ってしまう原因の一つに、


「収納の仕方が分からないから
 片づけられない」


というお悩みが残ってしまうということ。







レッスンの回数を重ねる度に、

① カテゴリーごとに全部出して

② 1つずつ手で触ってときめきで選ぶ

という順序で進める「片づけ」のコツは
少しずつ掴めるみたいなんだけど。。。







いざ「ときめくから残すと判断したものを収納しよう!」

という段階で、

「手が止まるんですよね~(;´▽`A``」

という声をよく聞きます。

収納への苦手意識を乗り越えるコツ_f0354014_16353149.jpg

単純に、

「とりあえず出した場所に戻せばいい」

...といえばそうなんだけど、


全ての片づけが終わるまでは「仮収納」
っていう理屈もわかるけれど、


せっかくならもうちょっと綺麗に

分かりやすく収納したいですものね^^







片づけ中も、普段の暮らしは続くのですから。








そういう人のために
片づけ中の収納のコツを、

2つだけお伝えします。




① カテゴリーごとに一か所に集中させる

 箱などを使って仕分けるのも
 そのための手段の一つ。


収納への苦手意識を乗り越えるコツ_f0354014_16410165.jpg

カテゴリーごとのお家がはっきりしていたら、

その中身はザックリで良いのです。







そして2つ目は、



② とにかく立てる!

※ 着物や平皿など例外もあります


収納への苦手意識を乗り越えるコツ_f0354014_16410829.jpg

上から見ても横から見ても
何がどれだけあるかが、

すぐに判断できるからです。




なんだかごちゃごちゃしちゃう...

どこに何があるかわからなくなってしまう...


という人は、


この「とにかく立てる」を
もう少ししつこく実践してみると良いです。






この2つさえ守っていたら、

マジでなんとかなります!!笑笑







もちろん収納場所によっては
そのごとく実践できないところも
あると思うので、

この基本さえ押さえていれば
そこは臨機応変でOKです。






わたしは実際の片づけレッスン現場では、

収納の段階になると。。。


この二つのフレーズを
ずっと頭の中で繰り返しています(笑)






とりあえずそうしておけば

本当にどうにかなるから面白いです( ̄▽ ̄)w

そんなんでいいのか?!

収納への苦手意識を乗り越えるコツ_f0354014_16412089.jpeg


せっかく片づけを始めたのに、

ここで躊躇していたらもったいない。




とにかく最後まで一つ残らず
自分の持ちモノを手に取って、

確認し終わることを優先してください。







それさえ終われば、

本当に不思議なんですけど。。。


全てが元ある収納に
ちゃんと収まります。






「片づけ」をしていると、

自然とモノもその空気感を感じて
わたしたちを助けてくれるのです☆






先日もお話ししましたが、


見た目をときめく状態にするのは、

その次の段階でいいのです(#^^#)





















にほんブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!













でも、

その「片づけ」をしたいのだけど
それでも一歩を踏み出せない。

...という人には、


一度自分の気持ちの中にある
ポイントを明確にすると良いですよ。





それはまたいつかの機会に。。。



語るかもしれないし
語らないかもしれません(;´∀`)









今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

クリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

それぞれ2つのランキングに反映されます。





整理・収納ランキング


☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆

サービス内容のご案内ページ


最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke 
Instagram


片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録




☆オーダーをいただいている刺し子☆

現在作成準備をしているのは、以下の2名様分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。

m-e1016さん パッチワーククロス 作成中
古小豆さん パッチワーククロス 下地準備済


PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する







名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2021-02-01 20:07 | 収納の様子 | Comments(0)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko