2021年 03月 20日
家中を磨いて過ごした「春分の日」
今日は待ちに待った「春分の日」
今までこれほどまでに
この日を意識したことがあっただろうか。。。
「春分の日」とは、
・二十四節気における一年のはじまり
・太陽が横道上の「春分点」を通過
・昼と夜の長さが全く同じになる
・太陽が真東から昇り真西に沈む
・ぼたもちを食べる ←春のお彼岸ねw
ということなんだけど。。。
西洋占星術上では、
「宇宙元旦」とも呼ばれるこの日。
いわゆる12星座の始まりである
牡羊座に太陽が入る日ということで、
占星術師のKeikoさんが名付けたのだそう。
わたしは占星術のその仕組みは
ほとんど分からないので、
受け売りの情報ばかりだけれど。。。
この1日に、1年分のエネルギーが凝縮しているのだそう。
昨年末に「土の時代」から
「風の時代」に移り変わったこともあり...
西洋占星術的なこの考え方が、
今年になってあちらこちらで語られる
ようになってきました。
そして、
今日という日のエネルギーを
しっかり吸収するために。。。
「こういうことをしたらいいよ〜!」
と耳に入ってきたことで、
これはやりたい!と思えたことを、
今日は色々と実行してみました♪
朝日をしっかり浴びる☆
最近は、
毎朝部屋の窓をちゃんと開けて
空気の入れ替えと共に、
朝の光を浴びるようにはしているのですが。。。
それも今日はより特別な気持ちで。
プラスして多くの人がオススメしていたのが、
わたしも大好きな玄関掃除(´艸`*)
お香は、掃除の〆ねw
先週末にもその様子をアップしたけれど、
昨日はばあばが靴箱を
綺麗にしてくれていたから...
今日はまたさらにわたしが
しっかりと三和土磨き。
何度やってもやり過ぎなんてことはありません。
これからも毎日やるくらいのつもりで、
楽しもうと思っています♪
そんな風に楽しく玄関掃除をしていたら。。。
家の中もあちこちと
手をつけたくなるのがわたし(;´▽`A``
洗面所やトイレ、廊下の掃除をした後は。。。
お部屋の中も隅々まで。
お庭にも、緑が増えてきました♪
あ、縁側に干してるのは
押し入れのスノコ3兄弟ね。
今日も10時からオンライン受講だというのに、
ギリギリまで動き回ってましたよ〜(;´▽`A``
でも始終心はウキウキで、
お掃除だけじゃなくて
モノの見直し...いわゆる片づけも、
したくなっちゃいましたw
時間ないから、やらなかったけど(^-^;
でも、1つだけ最後に実行したのが。
PCとスマホの盛り塩。
これからは、
「情報」と「コミュニケーション(人間関係)」の時代
だと言われています。
現代人の私たちにとって、
その欠かせない媒体になるのが
こうした電子機器。
スマホなんて常に手に持ってるから、
自分自身のいろんな感情まで
染み込んでいます。
だから時々でも、こうして浄化したほうがいいんですって。
塩によるお清めってよく聞くけど
盛り塩なんてこれが初めて(^-^;
盛り塩用の容器とか持っていないから
一生懸命手でお山をつくりましたw
驚いたのが、
お塩を盛ってる側から
メール着信が鳴り始めたこと。
すぐには見られなかったけど💦
休日には珍しく...
朝から5人くらいから連絡が。
それも、どれも嬉しいメッセージばかり(´艸`*)
盛り塩効果、思わぬ形で実感しちゃった☆
夕方には、
少しだけお散歩。
我が家の近くにも、こんなに綺麗な場所があったんだなぁ〜
犬の散歩によく通っている人を
見かけるけれど。
わたしは初めて登った、ちょっとした高台。
もうすぐ春分点を通過しようとする太陽が、
18時半頃に通過
素敵な夕陽としての姿を、見せてくれていました☆
...ということで、
地震には気づかなかったわたし(;・∀・)
皆さんは大丈夫でしたか?
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke
片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録
☆オーダーをいただいている刺し子☆
現在作成準備をしているのは、以下の方の分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。
古小豆さん パッチワーククロス 完成
次の作成予定は以下の方です。
4月に入ったら個別にご連絡させていただきます。
ひろみんさん
キャンベルなおさん
さこやんさん
ponsonaさん
mokoさん
ヌーヌーさん
キーコさん
noriさん
ku-さん
yocoさん
by alovingrabbit77
| 2021-03-20 22:10
| 家仕事
|
Comments(0)