2021年 04月 11日
ホワイトセージのお香
先月末の誕生日に、
友人からホワイトセージの
お香をプレゼントしてもらいました。
完全に、わたしのリクエストだけどw
ホワイトセージはハーブの一種。
浄化力が高いと聞いていて、
ずーっと気になっていたんですよね。
それも、
ホワイトセージの葉を
そのままを乾燥させて、
お香として焚けるタイプが
欲しかったんです。
そのままのリクエスト通り、届きました(´艸`*)
ワクワク♪
少し前まではキャンドルとして
使用していたガラスの器。
キャンドルとしては燃え尽きたので
残ったカスを綺麗に剥がして、
お香用にととっておきました。
キャンドルとして使っていた時は、
こんな様子でした。
ゼリー状の蝋だったので、
燃え尽きた後は残りカスも簡単に剥がすことができて
ツルンときれいになりました^^
このホワイトセージの葉を焚く時は、
葉っぱを下に向けて置くと良いみたい。
そういう意味でも、
少し深さがあるのがちょうど良い☆
さっそく焚いてみました。
煙が見えやすいように
畳の場所に移して撮影。
初めにボワッと火が点くので
軽く燃やした後に
振って炎を消しました。
焚いてみての感想は。。。
煙と香りは、比較的キツめかもしれません。
苦手な人もいるかも。
でもその浄化力がハンパない
と言われるのがわかる気がする。
慣れたら、わたしは気に入りました(´艸`*)
ただね。
放っておくとすぐに消えてしまうんです(;・∀・)
器が囲まれてるからすぐに
二酸化炭素でいっぱいになるのかな...
容器が悪いのかな...
って思ったんだけど、
どうもそれだけじゃないみたい。
器を変えても同じでした。
ホワイトセージのお香の特徴なのかな?
物足りない時は、
何度か焚き直しています♪
そして家のお掃除後は、
焚きながら各部屋を回っていくと良い
ということも聞いたので、
朝のお掃除が済んだ後は、
自室→リビング→台所→洗面所とお風呂→トイレ
の順番で香を手に持ちながら歩き回って、
最後に玄関に置いておくというのが
最近の日課です♪
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke
片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録
☆オーダーをいただいている刺し子の進捗状況☆
現在作成準備をしているのは、以下の方の分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。
ひろみんさん パッチワーククロス
さこやんさん パッチワーククロス
ponsonaさん 鍋つかみとコースター
mokoさん パッチワーククロス
ヌーヌーさん パッチワーククロス
ku-さん パッチワーククロス
noriさん まん丸刺し子のクロス
キャンベルなおさん ご連絡中
yocoさん ご連絡待ち
キーコさん
メールが戻ってきてしまいました。
ご連絡先をお教え願いますm(__)m
上記の刺し子作成を終えたら...
以下の方々の番となります。
エビチャンさん
兎のしっぽさん
marikoさん
おはりこさん
ラベンダーさん
こまるさん
さらささん
めいさん
chanchan5624さん
ツモリアさん
以上で終了の予定です。
by alovingrabbit77
| 2021-04-11 11:26
| 暮らしの道具
|
Comments(0)