人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く







始まります!


「片づけ祭り」を一緒にしようプロジェクト☆





今後は週に1回のペース(の予定)で

わたしが片づけを行っていく様子を、
段階ごとにアップしていきますので。。。



それを参考にご自身のペースで
片づけをやってみようと、

動いてくださる方がいらっしゃるといいなと

願っています(#^^#)






まず最初は。。。


「理想の暮らし」を描くこと。

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12055791.jpg


ここから実際に、

自分自身の内側との対話が始まります。





「理想の暮らし」とは、

「片づけを終えてどんな暮らしを実現させたいのか」
という願いといえばそうなのですが。。。





今住んでいる家とか、

今自分の持っている物とか、

今自分を取り巻く環境とか、

そうしたものを日々目の前にしていると...

その内容はついつい遠慮がちに
なってしまいますよね(;´▽`A``






でも一旦、目の前にある景色は、忘れてください。





自分の望みに制限を設けずに、

子どもの頃に「ケーキ屋さんになるの!」
と無邪気に言っていた頃のように、


自分が夢見る暮らしの様子を

思い描いてください。

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12062239.jpg


雑誌を開いてもいいし、

ネット上の映像を検索してもいいと思います。



目に見えるビジュアル的なものがあると
理想を描きやすいです。




それらを切り抜いてノートに貼ってもいいし、

画像が手元にないなら
その様子を箇条書きにするだけでもいいです。

映像なり文字なり、

はっきりと何らかの形にしてみると
良いということです。






白ベースの家がいいな。

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12063239.jpg


カラーをイメージするのもいいですね。







自然素材が好きかも。

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12060867.jpg


素材や空気感を思うがままに表現してみてください^^



描き方も書き方も、
決まりはありません。

ご自身の言葉で
ご自身の表現方法で良いのです。





この「理想の暮らしを描く」ということは、

もちろんここへと向かっていくために
片づけをしましょうねという、

目標設定の役割もありますが。。。





「自分自身の本当の本当の本音を、
 まず自分で受け止める」


という、

自分と対話する力を身につけるための
最初のステップでもあるのです。






「そんなことしたって...」

って思うかもしれませんが、



きっと、

今目の前にある食器棚の食器を
全て出してください。

と言われるよりは、気軽にできるのではないでしょうか(笑)






日本人はもともと、妄想力の強い人種。

日本人なら誰でもできます^^

それが漫画やアニメに
現れていると言われています。




ほんの30分くらいでいいです。


ちょっとだけ空想に浸る時間を
自分のために確保して、

「理想の暮らし」を思い描いてみてください^^

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12064751.jpg


理想のお家やお部屋のイメージが見えてきたら。。。



☆ そこで何をしたいのか


も、考えてみてください。





素敵な食器を並べて
のんびり朝食を味わいたい。


縁側に座って、風を感じながら家事がしたい。

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12065957.jpg


広いお部屋でダンスがしたい!

なんていうものでも良いです(´艸`*)





できっこないと思わずに、

ここも夢見心地な気持ちを
素直に言葉にしてみましょう。





さらに時間があれば、


☆ そこでどんな気持ちを味わいたいか


という気持ちの部分にも
触れてみると良いです。

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12441753.jpg


ただ何も考えずに、

不安とか恐怖とか負の感情のない
時間を過ごしたい。




「楽しすぎる〜!」(≧▽≦)
と、テンション高く時を刻みたい。



うふふ(´艸`*)って、込み上げてくる嬉しさを感じたい。



どんな表現でも良いです。





ぜひ一度、自分の望みと正面から向き合ってみてください☆




























わたしの理想の暮らしはといえば。。。




↑すでにわたしの理想の暮らしの
 切り抜きノートを掲載していますが。




窓の外に自然がいっぱい見えて、

広いお庭を臨みたい。



木材建築+白壁ベースの
明るいお部屋がいいかな。

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12474521.jpg


そして大好きな古道具に囲まれて過ごしたい。


家具は少なすぎず多すぎず。
掃除が大変じゃない程度にw






そこでは季節の手仕事を楽しんだり、

時間を決めてデスクワークや刺し子仕事したりも。

一緒に片づけましょうプロジェクト vol.1:理想を描く_f0354014_12523416.jpg


いつもワクワクしていて、

「毎日、楽しいことしかない!」
って思いながら過ごしたい。



それと、笑顔の人たちに、囲まれていたいかな〜♪




。。。と、一部分だけここに記しておきますね( *´艸`)






☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆





こんな風に人に伝えることを考えると、

途端にカッコつけちゃったり
カタチ作ろうとしてしまうことはよくあること。



誰にも言わなくていいです。



思い存分、心の奥底にある望みを書き出してください(*´꒳`*)





と言いつつ。。。


でも、良かったら...

あなたの理想の暮らしの一部だけでも
こっそりわたしに教えてください^^


こういう感じでいいのかな?
という疑問でもいいです。



遠慮なくコメント欄からでも、

公式LINEからでも、

ご連絡くださいね☆


Yukoとお片づけ♪公式LINE登録










今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。




☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆

サービス内容のご案内ページ


最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke 
Instagram


片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録




☆オーダーをいただいている刺し子の進捗状況☆

現在作成準備をしているのは、以下の方の分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。

ひろみんさん パッチワーククロス 下地準備済
さこやんさん パッチワーククロス 下地準備済
ponsonaさん 鍋つかみとコースター 下地準備中
mokoさん   パッチワーククロス 下地準備中
ヌーヌーさん パッチワーククロス 下地準備中
ku-さん    パッチワーククロス 下地準備中
noriさん   まん丸刺し子のクロス 下地準備中
キャンベルなおさん ご連絡中


上記の刺し子作成を終えたら...
以下の方々の番となります。

エビチャンさん
兎のしっぽさん
marikoさん
おはりこさん
ラベンダーさん
こまるさん
さらささん
めいさん
chanchan5624さん
ツモリアさん

以上で終了の予定です。



PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する







Commented at 2021-04-18 12:00
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by alovingrabbit77 at 2021-04-18 22:07
☆鍵コメさん☆

こんばんは(#^^#)
覚えていますよー!その節はありがとうございました!!
そして、今回も片づけ祭りに便乗してくださって、すっごく嬉しいです(≧▽≦)

すっごいタイミングの良さですね!!
4月は「身の回りを片づける」??
これは、やるしかないですよねー!

片づけのスタートが「手放す=今までの価値観をリセットする」ではなくて「思い描く=本音と向き合う」というところが衝撃だったなんて。。。
そ、そうなんだ?!と逆にわたしが勉強になりました!

新しい片づけとの向き合い方で、鍵コメさんにもまた違った旋風が吹くといいなと、願っています(´艸`*)

理想の暮らしも教えてくださって、嬉しいです!
一番のポイントは。。。「没頭」という言葉と「ホッと一息」のどちらかでしょうか?
その理想をご自身の中ではっきり持って、ぜひ最後まで片づけきってくださいね(∩´∀`)∩
応援しています!!

ぜひまた何度でもいつでも、コメントしにきてください。
わたしもすごく勉強になりますm(__)m
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2021-04-16 21:26 | こんまりメソッドとは | Comments(2)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko