人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

熱海市へのふるさと納税で支援ができるそうです






熱海の土石流の被害。





別荘もあったりして、

安否不明者がなかなかはっきりとは
掌握できなかった熱海市。





昨晩安否不明者名が発表された時点で
ニュースを確認していたところ、

わたしの元後輩の名前を発見。



友人を通して確認したら

職場の知り合いの家に一晩避難したのち、
翌日から実家に帰省していた模様。




彼女は家が被害にあった一人で
警察の事情聴取を受けたこともあり、

それで確認が済んだと思っていたようでした。

わたしが当事者でも、
きっとそれで良いと思ったことでしょう。



現場がいかに混乱しているかが伝わってきます。


その後、市にはちゃんと連絡できた模様。


避難所に避難していなかったこともあり、
名簿チェックから漏れてしまったんですね。

熱海市の方々も本当に大変そうです。





自分が災害に遭った時の行動の一つとして、

公式に安否確認をしてくださっている
自治体との連携について、

特に大規模災害で混乱している時こそ...

自分からも意識して行動することの
大切さを学ぶことができました。








また、今日わたしが得た情報によると。。。

早速支援に動き出そうとされた方が
知り合い関係者からの情報として、

いくつかのお願い事項を教えてくださっていました。

信頼できる情報と判断したので
ここに載せておきます。



・物資は足りている

・食料の確保はできている

・気持ちは嬉しいが今は何もしないでほしい

・一番感謝できることは正しい情報の拡散

・公式なサイトからの寄付を募ること
(物資の支援より寄付が一番助かるとのこと)

・今は問い合わせをしないでほしい
(善意の対応への時間がかかり、
 本当に必要とされているものへの対応ができない。
 職員への仕事圧迫につながります)


情報提供者は市へ問い合わせを
したのではなくて、

市内の知り合いを通して情報を得たそうです。




情報提供者によると...

被災された方々のこれからのことを考えると、
お金が一番必要ではないかとのこと。

ぜひ熱海市に災害支援をお願いしたいということでした。
返礼品なしのふるさと納税での
寄付受付も既に始まっていました。



2000円から、クレジットカード支払いが可能です。







こうして書いといてなんですが。。。



このわたしの情報も、

そのまま鵜呑みにするのではなくて

ご自身の中で冷静に受け止めて
信頼できると思ったら、

もしくは大切な情報だと確信したら、

行動に移すようにしてくださいね。


熱海市へのふるさと納税で支援ができるそうです_f0354014_17185589.png


わたしもいくつか下調べをしてから
ここに載せましたが、

それもわたしなりの方法です。





焦ることもありません。

ご自身が納得した上で
ご自身の意志として、

受け止めてくださると嬉しいです。




今のこの情報過多の時代。

どんなことも自らの意志で
受け取る情報を選んでいくことが、

大切だと思います。








☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆




ちなみに以下は、

旦那さんから聞いた
ちょっとした裏話。





地域の自主防災の会長さんと
連携を取っている旦那さん情報では。。。


避難所については、

自主防災の会長が熱海旅館組合にお願いして
宿泊施設の援助をお願いしたところ、

ニューフジヤホテルが手を挙げてくださり...

500名以上の避難者を一挙に
引き受けてくださったのだとか。


ホテルニューアカオさんは、
介護施設から避難した55名を
受け入れてるとのニュースも読みました。



おかげで避難2日目にして、

皆さんちゃんとお布団で眠れることが
できているようで、

食事もしっかり提供されています。


ホテルは熱海市中心部にあるので
そのすぐ近くには大型スーパーもあって、
食事や物資には困っていないのも確かです。





さらにまだまだ見えないところで
動きはいろいろとあります。



知り合いの自衛隊筋から、

東日本大震災の時の
わたしたちには考えられないような

支援部隊の皆さんの大変だった状況を
聞いて知っていた旦那さんは、



自主防災の会長に、
支援部隊の入浴支援についても
相談してみたのだとか。






「それは気づかなかった!」と
さっそく行動してくれた会長さん。

支援部隊の希望も確認できたようで、

おそらく昨晩から今日にかけて
旅館組合には支援部隊へ提供するお風呂について、

相談が入っているはずです。






いろんな人たちが使命感を持って、

見えないところで頑張ってくださっています。






どうか支援部隊の皆さんが
少しでも疲れを癒して、

引き続き頑張ってもらえますように。。。




【追記】訂正です。

自衛隊・消防は
東日本大震災の経験もあってか...

こうした支援に備えて
独自のテントやお風呂施設に、

自炊施設・自炊部隊まで
完璧にお持ちだそうです。




ただ、慣れていないのが機動隊の皆さん。

現在、三重・新潟・静岡の警察で
共に取り組んでくださっているようですが...

こうした状況に対応する設備が全く無くて、
120名が機動隊用のバスでなんとか寝ていたようです。



今朝旦那さんが話しかけてみたそうですが
かなり疲弊していたよう(;・∀・)

熱海市へのふるさと納税で支援ができるそうです_f0354014_21080192.jpg


その様子を伺って初めて知った本日。。。

決して自分たちから民間施設に
そうしたお願いはしないのですね。

社内の宿泊施設を2カ所
開放することになったもよう。


十分な広さがなく
お布団を敷いては全員が寝られないので、

全員寝袋持ちでの雑魚寝のようですが...


お風呂も入れるし
体が伸ばせることで、

多少は喜んでもらえてるのではないかと。




当初は1週間ほど滞在の予定だったのが、

復旧作業が思うように進んでいないようで
滞在はまだまだ長くなりそうだとか。



支援部隊の皆様のご家族にも
感謝の気持ちが湧いてきました。。。






+.——゜+.——゜.+.—





個人的な話で言えば。。。



友人の実家もこの伊豆山地域にありますが、

幸い被害地域より少し離れていて
一時的な停電と断水はあったけれど、

すぐに復旧して今は通常の暮らしができているとか。



わたしたちの感覚としては
そこも同じ伊豆山地域だから、

被害地域が広いとはいえ
場所によっては大丈夫なんだと、

安心しました。







そのまた別の知人の家は
土砂で流れてきた家が

その知人宅にピッタリくっついた状態で止まり、

今は2軒仲良く並んだ状態とのこと。


災害当日から市内の親戚の家に
避難されているとは伺っていましたが、

あの素敵な家がそんな状態だなんて
辛いだろうなぁ... と、

わたしも少しショックでした。

一度だけ遊びに行ったことがあるので。。。






わたしたち一人一人に
大切な暮らしがあるように、

被災者にもまだまだこれからの人生がある。




そうしたことを今までより身近に

感じさせていただいています。





最後になりますが、


まだ安否の確認できない
二十数名の方の行方が、

1日も早く分りますように。。。


強く強く、心より祈らせていただこうと思います。


純粋な祈りも、必ず力になると信じて...






この記事は、一定期間を過ぎたら
削除させていただく予定ですm(__)m





今日もお越しいただき、
ありがとうございました。





☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆

サービス内容のご案内ページ


最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke 
Instagram


片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録



☆オーダーをいただいている刺し子☆

現在作成しているのは、以下の方の分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。

ku-さん    パッチワーククロス 発送済
noriさん   まん丸刺し子のクロス 発送済
キャンベルなおさん ご連絡待ち


以下の方々へのご連絡させていただきました。
メールが届かないという方は、
お手数ですがコメント欄を通して
改めてご連絡先をいただけると助かります。

めいさん 下書きさらし 作成済み
エビちゃんさん まん丸刺し子ふきん
兎のしっぽさん ポットマット
ラベンダーさん 刺し子ふきん
chanchan5624さん 確認中
marikoさん
おはりこさん
こまるさん
さらささん
ツモリアさん



PVアクセスランキング にほんブログ村



更新を通知する






Commented by ひのい at 2021-07-07 09:30
四国に住んでいるので、ニュース以上の情報がなく。何が現場で必要とされているのかな?今は被害のない四国から物資を送るにも運送経路が確保できないしな…と歯痒く。
曇り続きの四国で見るニュースでは別世界のように思えてしまい貴重な情報をありがとうございます。
Commented by alovingrabbit77 at 2021-07-07 09:49
☆ひのいさん☆

心温まるメッセージを、ありがとうございます^^
そうですよね。わたしもこれまで日本の各地で起きる災害を見ては同じように感じていたのと、そうした時に現場を知る人が発信してくれていた生の声をブログ等で読ませていただいて、それだけでも自分が動くことができたので、今回はそれがわたしの番だと思って、こうして直接聞かせてもらえる情報をそのままここで伝えさせていただこうと思いました。

それを真摯に受け取ってくださったこと、心より感謝です。

ニュースはどうしても内容が偏りがちになってしまうこともしょうがないのかもしれません。でも、現場はみんなちゃんと意識を持って頑張っている。日本人の精神性って素晴らしいと思います。そういうことだけでもまた時々お伝えしていけたらなと思っています。
ひのいさんのメッセージに、わたしも力をいただきました。
ありがとうございました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2021-07-06 17:15 | ご挨拶 | Comments(2)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko