2021年 08月 16日
ホテル滞在を楽しむ秘訣♪
昨日お伝えした、
ホテル滞在を楽しむ旅行。
今日は少し視点を変えて
片づけコンサルタントらしく...
ホテルでも我が家のように
くつろぐための秘訣を、
簡単にお伝えしますね^^
昨日もチラッと触れましたが。。。
その秘訣とは、
到着してすぐに荷解きをすること。
何か必要とする度に
旅行バッグをあさっていては、
仮住まい感が出て
なんだか雰囲気も崩れちゃうし、
荷物を触るたびにバッグの中身が
ごちゃごちゃになってしまうのが、
面白くない。
だから最初の時点で、
滞在中に使いたいものを全て
使う場所にセットしてしまうのです。
シワを伸ばしたい服は、
すぐにクローゼットへ。
PCと、
香りを楽しむために持ってきたアロマは、
デスクにセット。
洗面室で使いたいものは、
自分スペースに
並べておきます。
旅行用バッグとは別に
持ってきたカバンの中身も、
日々家に帰ってきた時と同じように...
出してしまいます。
それと滞在中に使用予定の
畳んだお洋服も引き出しに。
大抵のホテルには空いた引き出しがあるから、
人別に場所を決めて使うようにしています。
大き目ショルダーバッグは空にして
休ませるのと同時に、
ちょっと出かける際に
貴重品などを入れて持ち歩く、
小さめバッグもこの時に準備。
出かける時に忘れたくない
ルームキーや食事券も一緒に、
ここを定位置にします。
それから、
持参した好みのお茶類や食べ物も
備え付けのケトルなどの近くに、
まとめて置いておきます。
今回はわたし好みのヨギティーと、
部屋飲み用のおつまみとして
お気に入りのポテチを持ってきました。
読みたいなと思って持ってきた本類は、
くつろぎスペースに^^
これで大体完了かな♪
あ、
充電コード類も
デスクの脇に出しておきました。
普段、
宿泊だけを目的とする
短い滞在のホテルでは、
ここまではしないけれど。
数日間宿泊する時や
今回みたいにホテル滞在を楽しむときは、
到着してすぐ10分くらいでできちゃうので、
こうしてホテルの部屋を
まず自分スペースにしてしまうことを
おすすめします(#^^#)
ちなみにPCを開く時は、
ホテルのカフェも使わせてもらいました♪
周りにも同じように
PCを開いている方もいて、
「もしかして旅をしながら仕事する人?」
「カッコイイなぁ〜」って、
勝手に想像していました(´艸`*)
そんな暮らしも、
ちょっとだけ憧れますね♪
最後に一つ、今回見てびっくりしたもの。
日本平ホテルに到着した時に
どどんっと目に入った標識。
「ゆずれ!」
初めて見たからびっくりしたのだけれど。。。
どうも、
最近日本にも取り入れ始めた
交差点のランドアバウト。
このランドアバウトに進入する際は
一時停止の義務はないらしい。
だから、
「止まれ」ではなく
「ゆずれ」って表示してるんだとか。
一つ勉強になりました。
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke
片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録
☆オーダーをいただいている刺し子☆
現在作成しているのは、以下の方の分です。
※ 現在オーダーは受け付けていません。
marikoさん 刺し子ふきん 作成中
おはりこさん 刺し子ふきん 下地準備済
ツモリアさん リネンクロス 下地準備中
chanchan5624さん パッチワーク刺し子 下地準備済

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆鍵コメさん☆
嬉しいメッセージをありがとうございます(#^^#)
他にもこの記事が参考になると反応してくださった方がいて、こうしてお声いただけると頑張って作った甲斐があったと、本当に心底嬉しくなります!!
パッキングかぁ。。。確かに、基本的に持っていくものは決まってるし、前日までにイメージトレーニングしながら「今回はあれとあれも持っていこう♪」みたいな時間が少しあって、よしやるぞ!って動き出したらすぐにできちゃう方かも。
今度はパッキングも記事にしてみようかなって思いました。アイデアをありがとうございます(#^^#)
ほんと、少しでも片づけができていると、生きていく上でのいろんなことが楽になると思います。
鍵コメさんもいつか必ずやり遂げられますから、コツコツゆっくり前に進まれてくださいね(´艸`*)
嬉しいメッセージをありがとうございます(#^^#)
他にもこの記事が参考になると反応してくださった方がいて、こうしてお声いただけると頑張って作った甲斐があったと、本当に心底嬉しくなります!!
パッキングかぁ。。。確かに、基本的に持っていくものは決まってるし、前日までにイメージトレーニングしながら「今回はあれとあれも持っていこう♪」みたいな時間が少しあって、よしやるぞ!って動き出したらすぐにできちゃう方かも。
今度はパッキングも記事にしてみようかなって思いました。アイデアをありがとうございます(#^^#)
ほんと、少しでも片づけができていると、生きていく上でのいろんなことが楽になると思います。
鍵コメさんもいつか必ずやり遂げられますから、コツコツゆっくり前に進まれてくださいね(´艸`*)
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by alovingrabbit77
| 2021-08-16 21:12
| Yukoのときめき磨き
|
Comments(4)