2021年 11月 12日
まん丸刺し子ギャラリー
11月20日の刺し子教室。
順調にお申し込みも入り、
残席も午後の刺し子ふきんクラスだけとなりました。
ありがとうございます。
このワークショップに合わせて、
賑やかしにと...
地元の沼津花見煎餅さんと
三島長谷川園きのこやさんの
委託販売も決まったようで、
刺し子の販売もできればと
ご連絡をいただきました☆
・・・ということで💦
在庫を持ち合わせていないわたしは
少々焦りながら作っております(笑)
こういう時は、
流れに任せるのみ。 ←笑
人には限界がありますからね。
流れのままに自分の精一杯を、
できる限りを、尽くすだけ。
この2週間ほどで出来上がったものを、
今日はいくつかご紹介させてくださいね^^
まずは気持ちの明るくなる
チェリーレッドのコースター。
グレーの糸でまん丸を刺して、
お決まりの関美穂子さんデザインの
「あみだくじ」のプリントリネンを、
裏面に合わせたものです。
あぁ、
やっぱりこの赤が好きだなぁ。。。
作っていても、
出来上がったのを見ていても、
テンションが上がります♪
わたし...子どもの頃から
赤をよく着ていたせいもあって、
今でも赤にはよく反応するらしい。
幼い頃一つ上の姉に、
「あたちはプンク(ピンク)にするから、
あんたは赤にしなさい」
と言われたのが
そのきっかけだったようですが(笑)
それも、偶然ではなかったのでしょう。
今はそう思っています。
それから。。。
カーキのポットマットと
コースターの組み合わせ。
なぜかわからないけど、
コースターは1枚しか
作らなかったので...w
これはセット販売にしようかなと。
それと、
もう本当に残り僅かの
貴重な霜降りリネンのグレーを使って、
それと、
ちょうど良い大きさの生地が
残っていたイエローとで、
同じくまん丸模様のポットマット。
作りやすい大きさに、頼りましたw
急いで作るとなると...
なかなかパッチワークへは
進めないんですよね(^-^;
Yukoらしいまん丸模様で
挑んでいきます。
イエローのポットマットは初めて。
刺し子糸は冒険してみようかなって
少し迷ったけれど...
無難な生成りの糸にしました。
あまり目立たないけれど、
儚さの残るような存在感も
好んでくれる人がいると信じて。。。
大きさはどちらも、
大体12〜13cm四方。
ケメックスの3cupサイズが
ちょうど良く収まる大きさです。
まだまだ作っているけれど、
どこまで行けるかな〜?
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
11月と12月に刺し子教室を予定しています。
残席僅かです...チェックしてくださいね☆
2022刺し子カレンダー11/15までご注文受付中です。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
まずは無料相談からどうぞ
最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke
片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録
by alovingrabbit77
| 2021-11-12 19:33
| 刺し子:リネン小物
|
Comments(0)