人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

保存容器はフタと本体を分けて収納するのが正解?







昨日の「オカンの台所」のお片づけ、

たくさんの反響をいただきました。



ありがとうございます^^






本当に片づけのやり甲斐があって、

早く続きをやって完成させたくて
今からウズウズしてるわたしです♪


↑生粋の片づけ好きかとw








そんな昨日の記事を読まれて、

1つご質問をいただきました。


ちゃらちゃん☆さん、
ありがとうございました(#^^#)



とっても良いご質問だったので、

こちらでお返事をさせてくださいね☆






いただいた質問は、こちら。

タッパー、
私も蓋と本体を別々に収納してますが…

そうしない方が良いですか???


保存容器はフタと本体を分けて収納するのが正解?_f0354014_21163553.jpeg


オカンがフタと本体を
別々にして収納していて、

その結果使いづらくなっていたので...


片づけ後はフタと本体を
一緒にして収納するようにと、

促したお話をしたからですね。






一言でお答えすると。。。


ちゃらちゃん☆さんの
ときめく方が正しいです。


ということ。





実は、こんまりさんは...

フタと本体と別にして
収納することを推奨しておられます。






でも

わたしの場合は、

この別々収納にときめかないんです。



サクッと保存容器を取り出して
サクッと食材を入れたいのに、

フタと本体とを分けて取るのに
余計な手間かかる気がしてしまうんですね(^-^;




一緒に台所を使っているばあばには、

そんな別々収納を保てる
器用な能力もないし。。。

わたしがイラッとくるのが目に見えてる(p_-)




だから我が家は、

フタと本体を一体にして
引き出しに入れています。

保存容器はフタと本体を分けて収納するのが正解?_f0354014_19194738.jpg


もちろんその分、かさばりますが...

この引き出しに入る分しか
持たないように決めているので、

それほど問題にはなっていません。





これは。。。

「保存容器が統一されていない」

というのも、

原因の1つかもしれません。





食材の質や量、

またはその食材の保存場所によって

それぞれに合った形の容器が
管理しやすいと感じているのから、

今のところは統一させようとも
思っていません。






ある程度形が統一されていたら、

きっとそれほどの手間も
かからないのでしょうね。

保存容器はフタと本体を分けて収納するのが正解?_f0354014_19101698.png


画像、お借りしました。


種類別にこうしてわかりやすく分けられて

取り出す時にフタと本体をパズルのように
組み合わせようとしなくて済むなら、

理想的な収納方法だと思います。





こんまりさんのおっしゃる収納も
こういうことだと思います。






わたしの実際の片づけレッスンでは、

両方の片づけ方法をご紹介し...


お客様のお台所の収納範囲や
お客様ご自身のご希望をよく伺って、

最終的にはお客様に決めていただいています。



迷った場合は、

両方を試していただきます。







片づけ方には、

こんまりメソッドとして
ここだけは譲れないという部分も

色々とあるのですがね。




それでも。。。


「こうしなければいけない」

「絶対にこうしてください」

「こうしてはいけません」

そういう掟のようなものは
1つもありません。



万人共通となる、

「正解」もありません。






ご提案をさせていただき、

一度試していただき、

持ち主であるお客様が
一番ときめくあり方を...

ご自身で選択していただきます☆






だからちゃらちゃん☆さんも、

ときめく保存容器を
選び終えた際は、

この順番が大事です。


ご自身がときめく収納法を
ぜひ選択されてくださいね^^


それが、「ちゃらちゃん☆さんの正解」です!






片づけレッスンではこのように、

本やブログでは語りきれない...

そのお客様に合った選び方や
収納方法を丁寧に見出していきます。



百人いれば百通りの「正解」があるように、

百人いたら百通りの
片づけレッスンが行われています☆





だから本当にちょっとしたことでも、
こうしてご質問いただけると
記事にして多くの人に伝えられるので...

とっても助かります(∩´∀`)∩


























ちなみに。。。


自分で選択した「自分の正解」も、
時間を経て変わることもあります。


一度決めたからと、

変えてはいけないということもありません。




実は、

我が家の引き出しの一番手前の容器は...

保存容器はフタと本体を分けて収納するのが正解?_f0354014_19413326.jpg


フタと本体を別々に収納しています。




出してみると、

こんな感じ。。。

保存容器はフタと本体を分けて収納するのが正解?_f0354014_19195599.jpg


息子が寮に帰る際に、

ご飯を持たせるために
買い足した100均の容器です。


元はコロナで寮待機になった時に
食事を届けるためでしたけど、
今は帰ってきた時に作り置きして
持ち帰らせるようにしています。



一度にたくさん持たせるので、
一気に減る時もあれば...

一度にたくさん戻ってくる時もあります。



それも必ず、

フタか本体がどちらか1枚足りずに
戻ってくるし(笑)




だからこの容器だけは、

スペースを省くために
フタと本体を別にしています。

数が違っても気にしません。
またいつか揃うはずだから(笑)









ご納得いただける答えに、なっているといいな〜☆








今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。



☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆

サービス内容のご案内ページ

まずは無料相談からどうぞ


最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke 
Instagram


片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録




PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する







Commented by ちゃらちゃん☆ at 2021-11-26 22:02
yukoさん、ありがとうございます!とてもよくわかりました。そして気付きました。蓋と本体を別々に収納してますが…(かれこれ10年以上?)ストレスになってました!蓋と本体は合うのですが色が合ってない時もあって…🌀この収納の仕方が良いって本で読んだか誰かに聞いたかで別々にしなきゃいけないって思ってました😭すごい大きな気付きです。衝撃です(笑)ありがとうございました。
Commented by alovingrabbit77 at 2021-11-27 22:22
☆ちゃらちゃん☆さん☆

よくわかってくださったとのこと(´艸`*)
安心しました〜!

え?!それも10年以上ストレスを感じながら収納していたのですか?!
ちゃらちゃんさん。。。
どうしても「こうしなきゃ」というのを持ってしまいがちなのですね(^-^;

もっとご自身を自由にしてあげてください☆
一つ一つ片をつけていけば、必ず今よりもっと心の面でも身軽になれますよ♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2021-11-26 20:29 | 収納の様子 | Comments(2)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko