2021年 11月 28日
押し入れ収納の Before → After!
オカンの家のお片づけ。
天袋の次は...
メインの押し入れです!!
ここが本当に片づけたくて...
今回片づけをやり始めた頃から
ここに手をつけるのを目標に、
一歩一歩進んできたと言ってもいいくらいです( `ー´)ノ☆
文字通り...
モノが「詰め込まれ」ています。
左下の空間は、
上に布団をしまっても
下ろせないというオカンが、
自分専用の布団置き場にしている場所です。
そしてこの押し入れを、やっと。。。
全出ししましたよー!!!
カテゴリーで言えば、
ここの中心は、布団類とリネン類。
奥の収納ケースはすでに
オカンの衣類の片づけで
空になったものと、
お義父さんの衣類と道具類で、
どれも処分対象です。
詰め込みに詰め込まれていた
お布団類たち...
特に、
理由もなく布団圧縮袋に入っていた
膝掛けの数に驚きました(;・∀・)
もらいモノとか、
もらいモノとか、
もらいモノとか...
って!!
もらったからといって
使わないのなら意味がないし、
しまっておくだけなら
もっと意味がありません( ;∀;)
「Yukoちゃん、使わん?」
と聞かれても。。。
ごめんなさい。
わたしは使いません。
はっきり断ります(;´▽`A``
これからはくれるって言っても
「使わないのでいりません」と
答えましょうね。
と、それだけ確認しておきました(^-^;
特にお店でもらえるオマケの品ね。
わたしも、
無料でいただけるとしても、
オマケでついてくると言われても、
必要ないものはいつもお断りしています。
100%オマケで付いてきちゃうなら、
そのモノを買わないという選択さえしますw
ときめかないモノは、最初から家に入れません。
こうして片づけをしてみると
まず家にモノを入れるということに、
とても敏感になってくるものです。
衣装ケースに入った義父の衣類は
袋に入れて隣の部屋に移動した後です。
この時点でお義父さんのお部屋は
モノでいっぱいになり、
廃品回収業者が来るまではこの部屋も、
不用品置き場となりました💧
片づけ中は収納用品も
他の場所で使えるかもしれないので、
本当は手放さないのですが...
どれも何十年単位で使われていて
かなり劣化が激しかったので、
この機会に一新することにしました。
そして押し入れがどうなったかと言うと。。。
Before...
After!
気持ち良いくらいスッキリ!!
右側に目を移してみると...
Before...
After!
こちらは、
わたしたちが使わせてもらう
お布団を上段に、
そして下段は
季節家電置き場になりました。
一つ前の写真で右下に見えた、
TVとTV台も撤去されましたよ〜(∩´∀`)∩
さらに、左側に目を移してみると...
Before...
After!
オカンの衣類が入っている
衣装ケースの上に、
リネン類を並べていますが。。。
追々はこの配置も見直す予定です。
とりあえずは仮収納ってことで。
この押し入れが片づけられたことで、
わたしたちの気持ちは
すっごく軽くなりました♪
この後に、
別の場所からまだまだモノが
出てくるとは知らずに。。。笑
もっと心地いい暮らしがしたい!
ちなみに。。。
この写真の右端に見える
引き出したち。
ダルマ落としみたいに
微妙にズレながら...
3つの引き出しが重ねられていました。
でも上にモノが乗っているので
下の方の引き出しも開けづらくなっていて、
あまり使われずに...
ここにホコリだけが溜まっていくのが
わたしはずーっと気になっていました(^-^;
今回はこの中身にまでは
手をつけられませんでしたが、
とりあえずホコリを防ぎたかったし
この引き出しを動かしたかったので...
押し入れの空いてる箇所に
仮置きをさせてもらってきました。
おかげで。。。
出発前にはここに、
介護ベッドを動かしてくることが
できました。
だいぶ、スッキリしてきました(´艸`*)♪
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
まずは無料相談からどうぞ
最近のインスタメイン投稿はこちら
Instagram @yukotookataduke
片づけについてのご質問やご感想
お気軽にお寄せください!
Yukoとお片づけ♪公式LINE登録
by alovingrabbit77
| 2021-11-28 20:36
| 片づけレッスンの様子
|
Comments(0)