人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

比叡山・横川(よかわ)の角大師様のお話と、手放しのタイミングとなる新月前について






昨日は、

片づけ祭りを終えたその後について
少し語らせていただきましたが...


時を同じくして、

一昨年に片づけ祭りを終わらせた
donaちゃんが、

その後の様子を赤裸々に語って下さっていました。




感じ方とか表現の仕方は
ちょっと違うかもしれないけれど、

「片づけを終える」って
こういうことなんだなって、

思わせてくれた内容。



そしてこれからも「片づけ」を
続けていきたいと語る彼女。


よりときめく空間づくりを...
ときめき磨きを...
楽しんでもらえたらなと、

密かに願うわたしです(´艸`*)☆





+.——゜+.——゜.+.—




さて、お話は変わって。。。



もう比叡山のお話はいいよ〜!

って言われるかもしれないけれどw




わたし自身の記録のためにも、

今胸の内にあることを
もう一つだけ綴らせてくださいね。

これが最後です。



今日は、何かとパワーをいただいている...


横川の「元三大師堂(がんざんだいしどう)」
について、

もう少し詳しく触れさせてください。


比叡山・横川(よかわ)の角大師様のお話と、手放しのタイミングとなる新月前について_f0354014_10234091.jpeg


元三大師(がんざんだいし)と
呼ばれる方が作られたお堂なので、

そう呼ばれます。



元三大師様は、

慈恵大師(じえいだいし)
角大師(つのだいし)
鬼大師(おにだいし)
豆[魔滅]大師(まめだいし)
など、

様々な逸話に基づく、いろいろな敬称がありますが。。。


この方は、

966年に第18代天台座主になられた
「良源」というお坊様のことです。



それぞれの敬称にまつわる
いわれの中でも一番有名なのは、

「角大師様(つのだいしさま)」のお話かな。




ある時、

今と同じように
京都の町で疫病が流行った時のこと。

良源は疫病から人々を救うために
自ら疫病神を追い払う鬼の姿になり、

その姿を弟子のひとりに描き写させて...


その絵を版木に彫ってお札に刷り配り、

それを京の人々が家の戸口に貼り付けたところ
その家の者は一人も疫病にかからなかったとのこと。




このお札は今でもあります。


前回訪れた時に迷って
授かってこなかったのですが。。。

実はその後ずっと気になっていました。



だから今回はわたしも、

その「角大師様」のお札と
同じく「鬼大師様」のお札を、

授かってきました。

比叡山・横川(よかわ)の角大師様のお話と、手放しのタイミングとなる新月前について_f0354014_14183834.jpg

右側がその角大師様。

ちょっと奇妙だけど
見慣れてくると可愛いものですw

玄関戸口の外側の上に
貼ると良いそうです。




左側は鬼大師様。

また別の逸話に基づいているお姿。

こちらはお部屋の中の
どこでも良いので貼っておくと良いそう。





今回もこの場でご説明いただくことができ、
それもとても興味深い内容ばかりでした。


何度も頭に叩きつけたくなるような
素敵なお話は、

参加者の一人の方に借りた漫画本でも
より詳しく学ばせていただきました。

比叡山・横川(よかわ)の角大師様のお話と、手放しのタイミングとなる新月前について_f0354014_14184332.jpg


最終日の朝、帰る前にお返しする予定が...


急遽予定より早いバスで
帰ることになったらしく、

お返しできなかったのですがね(-"-;A ...



また次回で良いと伝言を
残していって下さったので、

次回会えると信じて持っていきます。


2月に次のリトリートが
すでに決まっているのですw







それからもう一つ。。。


この横川の元三大師堂は、

ちなみ「元三大師」というのは
お亡くなりになったのが1月3日だったので、

いつしか元旦+三日で
そう呼ばれるようになったそう。


日本の「おみくじ」の発祥の地ともいわれています。





「おみくじ」といっても、

普段神社や仏閣でひくような形ではなく...


元々は、

参詣者の悩み事を伺ってから
それに合わせたアドバイスを降ろして
お伝えするのがその形だったとか。




ここでは今も、それを貫いているようです。




。。。と言っても、

お正月から春分にかけては
特別な「おみくじ」を申し込めるそうで、

わたしもこの機会に申し込みました。

比叡山・横川(よかわ)の角大師様のお話と、手放しのタイミングとなる新月前について_f0354014_14191121.jpg


名前と数え年を記してお預けしたら、

3日後くらいに郵送で
家に届きました。




先を案ずることなく、

コツコツ努力していけば
良き方向に進めるでしょう。



そのような内容でした。




正に。。。

常にそうでありたいと
願っていたような内容。


焦ることなく、
でも焦るべきところは焦って(笑)

堅実に前に進んでいく。



そんな自分になれたらいいなと
願っています。







長かった、

比叡山延暦寺シリーズ(^-^;


ここまでお読みくださり、
ありがとうございました☆



おかげでわたしもゆっくりと
気持ちを整理することが、

できました^^
















さて、

今は気持ちを切り替えて。


...というか、

もっともっと奥深いところから
自分を解放していきたいなと、

改めて動き出しています。





どうも先日の1月19日の蟹座満月は、

時間をかけて蓄積したエネルギーが
噴出しやすいタイミングだったようです。

深いところで感情が揺さぶられるようなことが起きた人もいたかも。




それは。。。

2月1日の水瓶座新月に
向かう過程として重要な、

感情的なエネルギー処理を
意味していた模様です。



ここでしっかり解放できていたら、

2月に入ってからは
今まで触れてこなかったことにも、

対処できるような流れを作っていけるとか。




水瓶座は、

古いものを壊し進化していくような
エネルギーを持っています。


それに加えて、

今なら自分のコンプレックスにさえ
向き合っていけるような、

そんな他の惑星のサポートもありそうです。




2月4日の立春を、
同時に全天体の順行期間を、

迎える前の節目の2月1日の水瓶座新月。


今なら手放したくても手放せないものも

思い切って手放せそうな
タイミングになりそうです。




そういう意味では、

わたしも毎日あちこち扉や
引き出しを開けては、

今までの執着になってたようなものがないか、

掘り出してるところ(笑)



そして少しでもモヤッとしたものは
思い切って手放しをしています。

すぐに片づけに走る人w


だってモノを手放すことって、

感情の手放しをも
容易にしてくれるんですもの♪



ちょっと高価で手放しに迷っていたものも
思い切って手放してみると...

気持ちもかなりスッキリするものですね〜(∩´∀`)∩







今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。



☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆

サービス内容のご案内ページ

まずは無料相談からどうぞ



PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






Commented at 2022-01-24 21:20
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2022-01-25 14:29
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2022-01-25 16:52
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by alovingrabbit77 at 2022-01-25 17:14
☆鍵コメdさん☆

ごめん、ごめ〜ん(;´▽`A``
あまりにも素敵な記事だったから、許可も取らずにリンクを貼ってしまいましたm(__)m
でも早速、すごく参考になったっていう反響も届いたよ!!
鍵コメさんの表現力には、わたしも感動したもの( *´艸`)

これからも、鍵コメさんの記事に刺激いただいて、わたしも片づけを楽しむよ♪
もうお互い。。。完全に楽しんでるよね(笑)
Commented by alovingrabbit77 at 2022-01-25 17:19
☆鍵コメ ユさん☆

本当に、こうしてご感想をいただけるって、すごく嬉しいです。
着々と前に進んでますか?自分では、そうできてるようなできてないような気がしてるけれど、きっとまた少し時間が経てば、そうだと実感できるのでしょうね。その日が楽しみなのは、確かかもしれません(´艸`*)

donaちゃんのお話も参考になりましたでしょ!!よかった〜
わたしも何度も読み返して、ふむふむと学んでました(笑)
鍵コメさんもきっと鍵コメさんなりのストーリーが出来上がってきていると思うので、またその後も何か気づきがあれば、ぜひ教えてくださいね☆
Commented by alovingrabbit77 at 2022-01-25 17:20
☆鍵コメ mさん☆

ご連絡ありがとうございます!
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします(#^^#)

無事に届いたのですね。ご連絡ありがとうございます。
「やっとやっと」だなんて、嬉しいお言葉だこと( ;∀;)

これからも引き続き、ぼちぼちと頑張っていきますので、温かい目で見守ってくださいね。
この度は本当にありがとうございました☆
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2022-01-24 18:52 | 素敵な場所(関西) | Comments(6)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko