人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

わたしが経てきた「Will」と「Can」と「Must」







先日ご紹介した本。


「プロセスエコノミー」の中で、





わたしの中で一番心に響いたのが。。。

「Will」「Can」「Must」の順番を間違えない

という部分だったとお伝えしました。





自分の好きなことで生きていこうとか、

自分のやりたいことを見つけて
それを暮らしの中心に据えようとすること。



それをここでは、

「やりたい仕事」=「Will」

表現していました。




ただしそのように
自分の意志(will)を貫いて
自分らしく生きていくまでには...


まずは、

「やらなければいけない仕事」=「Must」

をやりきって、

「自分にできる仕事」=「Can」

見つけて増やしていく

というような、

段階を踏んでいく必要がある
ということが書かれていました。





世に言う「成功者」が
自由にやりたいことをやっている姿。

それを見て憧れるのも良いけれど...


その人たちは見えないところで

どれだけの「Must」「Can」を
やりこなしているかは、

わたしたちには分からないものです。




それこそ、

「やりたい!」とか
「好きなんだ!」という気持ちが

強く持ててこそ乗り越えられる
大変な過程かもしれないけれど...



これらをどう乗り越えていくのか、

その順番を間違えずに
色々なことをとにかくやってみることだと、

この本の著者は語っていました。






わたしはまだその「渦中」に
いる者であって、

決して成功しているとか
何かをやりきれているような
ことはないけれど...


渦中なだけに、

これまで辿ってきた道のりを
ちょっとだけ振り返ってみました。

わたしが経てきた「Will」と「Can」と「Must」_f0354014_20234905.jpg


まずは、刺し子です。




自分でも全く想像してなかったけれど...

今はわたしの作るものを
欲しいと言って買ってくださる方もいるし、

刺し子教室なんてものまで
開かせていただけるようになって。



長くこのブログを読んでくださっている方は、

わたしがただの趣味で
刺し子を始めたこともご存知かと思いますが...


最初は「やりたい!」の
単なる「Will」でした。




でも振り返ってみると
今になると見えてきます。


そこに向かうまでにも...


会社員として働いて、
主婦として家事をして、
何度も家の片づけをして...

これが「Must」になるのかな?


それらを効率的に終える
工夫をたくさんしながら、

身の回りの縫い物をしてみたり、
刺繍教室にも行ってみたり、
試しに刺し子の材料を集めてみたり、

「Can」としてできることを
細々とやっていました。

わたしが経てきた「Will」と「Can」と「Must」_f0354014_20235493.jpg


少しずつ形になっていく刺し子の
その経過をブログに載せることは、

ちょっとした楽しみでしか
なかったけれど...



そこからは。。。

このブログを通じて
プレゼント企画をしてみたり、

できるクロス模様から
オーダーを受けてみたり、


ちょっとずつ「Can」を増やしていき。。。



同時に材料にもこだわり始めて
小さな「Will」を、

本当に一段一段階段を上がるように
積み重ねてきた気がします。





あ、もちろん。


プレゼント企画をしたり
オーダーをお受けするまでにも、

どのようにお客様とやり取りしたらいいのかとか、


いーーっぱい考えて、

いーーっぱい調べました。


これはある意味、「Must」ですね。

わたしが経てきた「Will」と「Can」と「Must」_f0354014_20333829.jpg

どうしたらお客様と気持ち良く
やり取りができるのか、

お届けするにはどんな方法があるのか、

Yukoらしくいられるには
自分がそうした場面でどうありたいのかも、


常々考えています。






ブログを始めたことさえ、

自分を世に出していく
大きな一歩だったけど。。。



そうして少しずつ販売をするようになると
ちょっとだけ勇気も湧いてきて、

そこからまた本気で、

自分がやりたいことは何なのかを

長く時間をかけて
考えるようになってきました。

わたしが経てきた「Will」と「Can」と「Must」_f0354014_20403131.jpg


可愛いポストカードができてきました(´艸`*)♪



結構真剣に時間をかけて勉強をして、
2つくらい「資格」を取ったかな。



そうしてみてやっと、

「こんまり流片づけコンサルタント」を
目指してみたいんだと、

自分の本当の気持ちに行き着けました。




「色々なことをやってみる」



これがいかに大切かは、

ここで学べた気がします。

わたしが経てきた「Will」と「Can」と「Must」_f0354014_20410004.jpg

イラストのポストカードだよ☆




やったらどうなるのかな?って、

見えない先のことを
考えてばかりでは、

それこそ未来は見えてこないということも、

体感しました。



とにかく動いてみること。





取った2つの資格は、

今は全く使っていないので
お金と時間の無駄になってしまったけど...


今のわたしにとっては、

全く無駄ではありません。




だって、あの2つに挑戦してなかったら...

あの過程を経ていなかったら...

今のわたしは居なかったと思うから。



あの時費やしたお金と時間以上の宝物を、
今は手にできていると思っています。

わたしが経てきた「Will」と「Can」と「Must」_f0354014_20425387.jpg

こっちは写真のポストカード^^





「何かをこの手でやりたい(Will)」

という気持ちがあったから、

「そのために何が必要か(Must)」

「じゃぁ何からできるのか(Can)」

が見えてきたのかもしれないけど、




だからこそ、

なんとか前に進めてこれているのだなと...

そしてきっとこれからも前に進めるはずだと...


そう信じています。























それにしても、

冬季オリンピックは...


始まってから毎日のように
驚くようなことが起きてるけれど。

それこそ世論とも言うべき
世界の動向にまで大きく影響するようなことが...



わたしには、

とにかくアスリートの方々は
「本当にすごい!」としか、
言いようがない。




大きな「Will」の影には、
それはそれは想像もつかないような...

「Must」や「Can」がたくさんあって、

そして彼らの「今」がある。




アスリートたちだけじゃないね。
その周りにいる多くの方々も含めてね。




だからこんなにも、

わたしたちの胸を打つような、

わたしたちの心を動かすような...

パフォーマンスを
世界中に届けられるんだろうな。





いただく「感動」に、

ただただ「感謝」しかない。







今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。


☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆

サービス内容のご案内ページ

まずは無料相談からどうぞ



PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2022-02-12 21:35 | Yukoのときめき磨き | Comments(0)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko