2022年 02月 13日
下書き晒しの作り方。
「下書き晒しの販売の予定はありますか?」
そんなお問合せがいただけるだけで、
嬉しいわたしです^^
形になった晒しが数枚手元にあったから
それらに下書きをして...
販売したいなとは思っていたのだけど。
欲しいと思ってくださっている方がいる。
一人だったとしても
そのことがハッキリわかるだけで、
なぜかやる気も倍増するんですよね〜(´艸`*)
新しい晒しを取り出して、
もう少し枚数を作っておくことにしました!
下書き晒しを作るのも、
まぁまぁ手間はかかるので...
前向きな「やる気」って
やっぱり必要なんです。
まずは晒しにアイロンをかけながら、
長さを計って一枚一枚カット。
カットした一枚一枚を
きれいに折り畳んだら、
正確な大きさにしたいから...
縫い合わせの位置にマーカーを。
同時に、
すぐに縫えるようにと
まち針で止めておきます。
一気に何枚も作ろうとすると
時間がかかりすぎるので。。。
あまり欲張らないようにって
思うんですけどね。
その反面、
時間がかかるからこそ
一度にたくさんを、
こしらえたくなるw
だから作る時に使うグッズには
少しでもこだわって、
楽しい時間にしたいよね♪
まち針を一度にたくさん使う時の相棒は、
織物作家さんのピンクッション。
中は羊毛が使われているから、
長く針を刺しっぱなしにして
引き出しにしまっていても、
錆びないのが、嬉しいよね^^
そして。。。
そこまでできたら、
そのままミシンで縫い合わせるとこまでは
一気に仕上げちゃいます。
ここまで来たら、
なんとか形にはなるからね。
ただ...
縫うために付けた線は
時間が経つと消えるペンを使ってるから、
早くやり遂げないと消えちゃう〜!!
こんなにすぐに消えちゃうなんて、
このペンはもう終わりだね...(^-^;
時間が経つと消えるって言っても、
持つ時は何日も持つんですよ?
でもこの日は1〜2時間のうちに
こんなに薄くなっちゃってびっくり!
焦りながら最後まで頑張りました。
もうここまでやったなら、
もう一歩先まで。
生地をひっくり返して、
後は下書きを残すだけの状態に。
きれいにキチンと整えておきたいから、
一気に何枚も作ると
これも時間がかかるんですよ〜(^-^;
そして、
出来上がったのは...
16枚 + もともと作ってあった3枚。
10mの晒しで作れるのが、この枚数なんです。
朝一番にスタートして
お昼過ぎには...
なんとか終了。
「やりたい」
「いつかやりたい...」
「そろそろ、やらなくちゃ〜!」
そう思ってたことができた時って、
やり切った感ハンパないですよね( `ー´)ノ☆
そんな背中を押してくれた、
お客様からの一言に、
改めて感謝です^^
そして、
日を改めて。。。
少しずつ、丸を描いています。
あ、今思ったけど。
何枚かはクロス模様も描くかな?
まだもうちょっと先になるけれど、
いろいろ販売できそうな時が決まったら
今度はもう少し早めにお知らせしますね☆
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
まずは無料相談からどうぞ

私も欲しいですぅ❗…下準備って結構手間がかかるんですね👀
0
by alovingrabbit77
| 2022-02-13 21:31
| 刺し子:さらしふきん
|
Comments(2)