2022年 03月 11日
わたしに起きた、「片づけ」後の仕事環境の変化
一つ前の記事で、
片づけを通して。。。
「ステージが変わる」
ことで起きる変化について
少し触れました。
その中でも戸惑いの起きやすい
「人間関係」について、
まず最初に触れました。
わたしが、
片づけを通して自分の人付き合いに
変化が起きていたということに気づいたのは、
10年経った昨年のことでしたけどね(^-^;
でもそこから連想していくことで...
仕事に対する自分の姿勢が
変わったことについても、
どんどんと理解が深まっていきました。
「片づけ前のような強い意識を持って
仕事へ取り組めなくなった」
ということ。
それから、
どうにかして元の自分を取り戻そうと
もがいてみたけれど、できなかった。
とも述べましたが。。。
「できなかった」というより、
元の自分に戻りたくない
という気持ちの方が
実は大きかったのだと思います。
人は「変化」を怖がるものですから
どうにかして戻ろうとするのも、
今ならうなづけますけどw
なぜか自分の中で、
「もうこの段階は終えたのかも」
そんな風にも感じていたのだと思うのです
それも今思えば間違いではなかったと、
今なら分かります。
自分の持ちモノを
自分のときめきで、
いわゆる自らの素直な感覚で、
選べるようになると。。。
その他の「選択」においても、
自然と自分のときめきが
はっきりと感じられるようになり、
周りにどう思われようと...
常識がどうであろうと...
わたしはこっちの方がいい!
そういうものがはっきりしてくるようになるのです。
そうなると、
自分の人生の時間の大半を費やす
仕事についても、
これまでいろんな感覚で覆い隠してきた
自分の違和感を、
誤魔化せなくなるのです。
だから、片づけ後に転職する人も多いんですね。
結局、パウンドケーキに合わせて...
コーヒーも再オーダーしてしまいました(´艸`*)
ただ、
ここでも勘違いしないで
いただきたいのですが。。。
「職場の環境が嫌だから」
「勤務条件が悪いから」
「もっと楽して稼げないのか」
そうした「不満」を「ときめかない」
と判断して実行する転職とは違います。
その違いを理解するのは
難しいかもしれませんが...
仕事で迷った時に必ず行っていただきたいのは、
・じゃあ、自分はどういう環境だったらときめくのか?
・どういう条件ならときめくのか?
・どういう人たちと働きたいのか?
「欲」とはちょっと違う視点で、
もっと純粋な自分のときめきという感覚で、
自分の素直な感覚を
まず引き出してあげてほしいのです。
そうした上で、
自分の心地良さを大切にしながら
踏み出す一歩を考え始めて欲しいのです。
わたしの場合は、
まだそこまでの境地へは
辿り着けていなかったので...
ただただ戸惑いながら
日々を過ごしていましたけどw
でも。。。勤務形態だけは、
ガラッと変わりました。
もともとは、すごく臆病だったんですよね。
朝は1番に職場に着いていたかったし、
何があっても遅刻とか早退を
する勇気もありませんでした。
周りの顔色を伺って、
皆がやってるから自分も残業するのが
当たり前だとも思っていました。
でも片づけを終えた後は、
やるべきことをしっかり終えて
5時を過ぎたら退社。
ちょっと立ち去りにくい時でも
「お先に失礼します」の後に、
「ありがとうございました」
という言葉を付け足すことで、
自分の「申し訳ない」という心に
区切りをつけていました。
今思えば...
まるでモノを捨てる罪悪感を
和らげるのと同じ方法をとっていたのですねw
また、
自分ばかりが楽に仕事を
終えているように感じた時も...
冷静に考えて判断しました。
わたしのデスクは整っていて仕事環境も抜群!
いかに効率良く且つ間違いなく
仕事を進めるために、
自分がどれだけ努力しているかも
周りにはわからなくても
わたし自身は分かっている!
そんな自分に自信を持つように
自分自身で働きかけることができました。
そうして自分の環境を整えた上で、
例え考えの合わない人がいたとしても、
周りに呑み込まれないように
引きずられないように
「自分軸」だけははっきりさせていきました。
もちろん、反感を買わない程度に丁寧にね。
その結果として、
自分も納得して気持ちよく退職できる時期を
じっくりと待つことになったのです。
もっと心地いい暮らしがしたい!
以前にもお話ししたと思いますが。。。
そうして自分自身のときめきと
向き合った後は、
それが本当かどうかを確かめるためにも、
わたしは自分の仕事環境の片づけを始めました。
自分のデスクはもちろん、
自分が手を出せると判断した場所も丁寧に。
そしてそこにある1つ1つのモノと
向き合うことで、
自分の感覚に間違いがないことを
実感しました。
そうしたら...
異動の内示が出て
長年いた部署から離れることが決まり、
その時点で、
「もう十分頑張ったね」と言われた気がして...
自分でも納得がいく形で
退職を決意することができたのです☆
このような話、
実はすでに片づけを終えた2名の方から
同じような展開の話を、
直接聞いています(´艸`*)
いろんなケースはありますが、
「生き方」の部分でも
自分のときめきを大事にすることが、
できるようになると。。。
物事は自然と動いていくようですね☆
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
まずは無料相談からどうぞ

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆鍵コメさん☆
コメント大歓迎です(#^^#)
それに、そんなこと思いませんよ〜!笑笑
内的浄化が起こると、自然と同時に体にも出てくる人はたくさんいます。わたしの場合は必ず「かゆみ」になるようで、とっても分かりやすいですw
どんどんと「気づき」が生まれているようですね。すごーい!!(∩´∀`)∩
目の前で起きることを、自分を正当化することだけで終わらせることなく、そこに何の意味があるのかを考えるということも、そうしたきっかけを得るのに抜群のタイミングですよね。
そして次のステップへと軽快に進んでいかれるのが素敵です。
どうしても不安が先立って、自分を変えられない人は多いですが、片づけを終えているとそれさえも吹っ切って前へ進めるのだなと感じました☆
コメント大歓迎です(#^^#)
それに、そんなこと思いませんよ〜!笑笑
内的浄化が起こると、自然と同時に体にも出てくる人はたくさんいます。わたしの場合は必ず「かゆみ」になるようで、とっても分かりやすいですw
どんどんと「気づき」が生まれているようですね。すごーい!!(∩´∀`)∩
目の前で起きることを、自分を正当化することだけで終わらせることなく、そこに何の意味があるのかを考えるということも、そうしたきっかけを得るのに抜群のタイミングですよね。
そして次のステップへと軽快に進んでいかれるのが素敵です。
どうしても不安が先立って、自分を変えられない人は多いですが、片づけを終えているとそれさえも吹っ切って前へ進めるのだなと感じました☆
0
by alovingrabbit77
| 2022-03-11 21:38
| 片づけ相談会
|
Comments(2)