2022年 03月 30日
ばあばと生クリームの話
「Yukoの誕生日だから、
ケーキを焼いてあげようと思って。」
誕生日の数日前から
そんな風に言ってくれていた、
ばあば。
気持ちと行動がなかなか連動しないのは、
いつものこと。
誕生日の翌日にやっと
やる気になったようで、
一生懸命作ってくれていました( *´艸`)
これはお料理が苦手なばあばが、
唯一作れるケーキ。
昔ばあばがハマっていた
タッパーウェアのお料理教室で
習ったスポンジケーキです。
ばあば世代の奥様方は
タッパーウェアにハマってましたよねw
旦那さん宅のオカンの家からも
たくさんタッパーが出てきましたから。
このスポンジケーキ一種類しか作れないし、
それだけのためのケーキを焼く鍋や
ケーキドームだけど、
子どもの頃からわたしたちも
このケーキがずっと大好きです。
ただ。。。
最近は上手にスポンジが
膨らませられないし、
今回もお台所の方から...
「この生クリーム全然固まらない!」
なんて声が聞こえてきて、
生クリームを泡立てるコツまで
忘れてしまっていたようですがw
決して見栄えは良くないけれど、
愛情いっぱいのケーキは...
あれこれと奮闘しながら
何とか出来上がったようです(´艸`*)
いちごにも生クリームが付いてたりして、
家族にしか見せられないような
見栄えのケーキだけど...
それが反対に嬉しいような気もします^^
じいじとばあばと旦那さんと
4人で取り合うようにして、
たいらげてしまいました♪
ケーキと生クリームを見て
必ず思い出すのは、
わたしが小学一年生の時の誕生日会。
たくさんのお友達が家に来てくれて
みんなでお祝いしてくれた中に、
ばあばが初めて作るケーキが登場しました。
でも初めてのことだけあって、
生クリームに砂糖を追加しないといけないことを
知らなかったらしい。。。
...ってか、初めてなら容器の横に書いてある作り方くらい読んでよー!!
と、今なら思う。
あの頃のわたしもまだ小学1年生で
分かりませんでしたけど(^-^;
甘みのないクリームを口にして
一気にテンションの下がる子どもたち。
でもでも、
確か何人かの男の子が...
「ううん。おばちゃん美味しいよ、これ!
僕、すごく好きだよ〜!」
って、小学1年生にフォローされてたっけ(´艸`*)
まぁ、わたしもすごく嬉しくて
残ったケーキも全部食べましたけどね☆
この記憶、
ばあばの作るケーキを見るたびに
わたしは思い出すのですw
この記憶は今でも我が家で
語り継がれる笑い話の一つで、
ばあば主役の笑い話はたくさん存在しますw
そのおかげで今では
何年かに一度くらいしか作らないケーキでも、
ばあばは生クリームに砂糖を
入れ忘れることだけはないようです。。。w
そんなことをここに綴りながら、
目の前に見えるお花が嬉しくて...
今日もほわっと
心があったかくなっています☆
にほんブログ村テーマ
すこしいいこと。うれしいきもち。
にほんブログ村テーマ
うれしい!たのしい!・・・贈り物♪
にほんブログ村テーマ
暮らしを楽しむ
にほんブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
にほんブログ村テーマ
おうちカフェ
すこしいいこと。うれしいきもち。
うれしい!たのしい!・・・贈り物♪
暮らしを楽しむ
日常の小さなできごとを愛する生活
おうちカフェ
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
まずは無料相談からどうぞ

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆鍵コメさん☆
コメントありがとうございます(#^^#)
鍵コメさんも、同じような思い出があるのですね。
そうそう。。。焼き上がるケーキの香り、わかります!!
そうして考えると、私たちの姿の半分以上は、両親による思い出で出来上がっていそうですよね(笑)
素敵なハガキを送られたのですね。
周りの目とか気にしなくていいと思います。
ご自身の気持ちを堂々と送って差し上げてください♪
コメントありがとうございます(#^^#)
鍵コメさんも、同じような思い出があるのですね。
そうそう。。。焼き上がるケーキの香り、わかります!!
そうして考えると、私たちの姿の半分以上は、両親による思い出で出来上がっていそうですよね(笑)
素敵なハガキを送られたのですね。
周りの目とか気にしなくていいと思います。
ご自身の気持ちを堂々と送って差し上げてください♪
0
by alovingrabbit77
| 2022-03-30 19:53
| おやつの時間
|
Comments(2)