2022年 05月 21日
「片づけ...、こわっ!」って思うことばかりだった1ヶ月
4月の後半から。。。
約1ヶ月かけて取り組まれた
Nさんのお片づけ。
最後に、
考えもなしに段ボールに
ただただ突っ込まれていた写真を
1枚ずつ丁寧に確認して
思い出品の片づけまで終了されました。
「もうっ、ほんっとに可愛い♡」
何度も何度もそう言いながら...
息子さんたちの幼い頃の写真を
1枚ずつ丁寧に選んでいかれました。
ただ、そのスピードは
ものすごく早かった。
時折り、写真に見入ってしまって...
「あ、選ぶの忘れてた...💦」
なんていうことも
何度かあったけれど(;´▽`A``
ときめきチェックする際は、
その判断に迷われることは
もうほとんどありませんでした。
衣類→本類→書類→さまざまな小物類
ここまで何度となく繰り返してきた
「ときめくか、ときめかないか」
という選択。
思い出品までくると...
一発で自分がときめくものが
どれなのかがわかっていたようです☆
ものすごいスピードで
たくさんの写真に目を通して...
そして、完了。
右から順に...
息子さん用のアルバム
もう2セットありましたが
長男さんは既に自分の分を持っていかれたとか。
真ん中が、ご自身の写真。
息子さんたちの写真からも
自分がとっておきたいものだけ抜いてあります。
一番左は、大きめの写真と
一つだけ残す決めた写真データ。
それに比べて。。。
手放すと決めたものはこんなに!
学生時代にあまり良い思い出はなかったようで、
ご友人との写真を数枚残した程度で...
学校の卒業アルバムを含むそのほとんどを
潔く手放す決断をされていました。
昔は場所をとっていた「ネガフィルム」も、
「何のためにとっておいたんだろう?」
なんて言いながら、手放す方へ。
「ときめきでモノを選ぶ」
ということが身につくと、
よく分からないものは
とりあえず取っておこう...
という、
ご自身のこれまでの習慣のおかげで
モノが溢れていたことに気づいていきます。
こうして。。。
どんどんと生きやすくなっていくのです^^
最後にご記入いただいたアンケートより
Nさんのご感想を紹介させていただきます。
☆ 片づけレッスンで楽しかったところは?
一人ではなかったこと。
Nさんのお片づけのテーマは、
「孤独」じゃないかなって
思っていたんですよね。。。
どうやら、
共に片づけをする中で
一人じゃない安心感を
得ていただけていたようです(´艸`*)
☆ 片づけを終えて、気持ちや行動の面など、どのように変わりましたか?
もやもやした気持ちがなくなり、
スッキリとした気持ちがする。
ときめくモノに囲まれて、
生活もときめき始めている。
気持ちがときめいている。
自分の諦めていた人生が、
大切な人生と思い始めてきた。
物事が、自分の希望する方向に進んでいる。
物事の流れがスムーズになっている。。。気がする。
ちょうど1ヶ月の間、
7回の片づけレッスンへと
足を運ばせていただきました。
その間もご自身の身に
いろんなことが起きた様子を、
その都度お聞きしていました。
最後の方は。。。
「片づけ、こわっっ!」
なんていう言葉から始まる
メッセージでの報告が多数(笑)
初めは後ろ向きな発言も多かったNさんですが、
後半は日々の出来事を
とても楽しそうに語られていました^^
今まで、
ご自身でも気づかなかった
思い込みがたくさんあったようです。
それらから少しずつ解放され、
自分らしく生きる道を
見つけられたのかなって思いました^^
☆ 片づけ祭りを終えたご自身への一言。
適当に物を買わないように!
笑笑
片づけ中も...
「買ってはみたのだけどね。。。」
「全く使えなかった」
「全然似合わないの」
そんなモノがたくさん
出てきました。
身に染みて感じられたようです(´艸`*)
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
まずは無料相談からどうぞ
Instagram @yukotookataduke
by alovingrabbit77
| 2022-05-21 17:29
| 片づけレッスンの様子
|
Comments(0)