2022年 06月 22日
今年も本格乳酸発酵らっきょう
今日は、湿気がすごかったぁ〜💦
明日からはどうやら雨も上がって...
この先長雨の予報もなく
もしかしたらもう梅雨が明けるのではないかと、
言われておりますね。
梅雨が早く終わるのは
嬉しいことだけど、
梅雨が終わるってことは。。。
暑い日々がやってくるってこと???(;・∀・)
今日の蒸し暑さは、その予兆???(;・∀・)
覚悟を決めよう...。
毎年、そんな梅雨時に仕込むのは...
本格乳酸発酵らっきょう。
手間があまりかからず
あまりにも簡単な上...
美味しいからやめられません。
昨年作ったものも
残り少しだったから...
ギリギリセーフ。
【作り方】
らっきょうは水洗いして
表面的な泥を落とすだけ。
焼酎などで内部を拭くか
熱湯処理して消毒した瓶に
らっきょうを隙間なく詰めたら、
らっきょう1k に対して...
・水 1000cc
・砂糖 200g
・塩 50g
をよくかきませて
注ぎ込みます。
瓶を温かいところに置いて
1ヶ月ほど発酵させたら...
出来上がり(´艸`*)

わたしはベランダに出して
ガンガンに陽を当てています。
まだ3日くらいしか
外に出せていないけど、
これからはガンガンに当てられる!
漬けた翌日から
ぶくぶく発酵の泡が出るので、
フタは軽く閉めるだけで
隙間を開けておいて
ガス抜きをします。
泡が出なくなったら、出来上がり。
ふたをしっかり閉めて
冷暗所に保存します。
根っこも薄皮も芽も
そのままにして漬けた方が、
コリコリ食感が残ります。
気になる人は...
食べる時に切り落とすと
良いです。
わたしはそうしています。
ちなみに、今年はこちらを試しに買ってみました。
同時に梅仕事の季節でもありますが。。。
そちらはばあば任せ(^-^;
梅干しは作ってから
何年でも保存できるから、
ありがたい食べ物です。
この梅雨時期には、
体の水抜きをした方が良いらしいのですが...
それには、
梅干しが最適とも聞きました。
だから最近は意識して
梅干しを食べるようにしています(´艸`*)
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆刺し子オーダーの進捗状況☆
※ 現在オーダーは受け付けておりません。
ともともさん パッチワーク鍋つかみ 準備中
ほたるぶくろさん パッチワークポットマット 準備中
くうさん 刺し子ふきん ご検討中
omyさん 刺し子ふきん 準備中
ウッチャンさん 刺し子ふきん
はるのわーるさん 刺し子ふきん
さくらきぶんさん コースター ご検討中
ヌーヌーさん パッチワーククロス ご返信待ち
☆こんまり流片づけコンサルタント活動☆
サービス内容のご案内ページ
まずは無料相談からどうぞ
by alovingrabbit77
| 2022-06-22 22:04
| つくり置き
|
Comments(0)