2022年 07月 20日
自家製カメラボックスのその後...と、ミニオン×GODIVA
少し前に見直した、
わたしの一眼レフカメラの収納。
無印良品のトタンボックスに
除湿剤を入れただけのものですが。。。
その後様子を見ていたら、
1週間ほどですぐに湿度が安定して来ました。
カメラを使うたびに
湿度計をチェックしていますが、
40%代を順調にキープしています。
...って、
写真に収めようと湿度計を外に出したら
一瞬でグングンと湿度が
上がってしまいましたけどね(;´▽`A``
さすがに今の時期は、
めちゃめちゃ湿度が
高いってことですね〜笑笑
湿度計も正確に働いてることを
確認できたから、ちょうど良かったw
景品でいただいたものだからね(^-^;
でもいつかは。。。
ちゃんとしたカメラ専用の
ドライボックスが欲しいな。
友人に紹介してもらったこの子。
いつか手にすることを
目標にしています!
頑張れば買えないお値段では
ないけれど。。。
この夏は色々と出費が
予定されているので、
当面は我慢です(;´▽`A``
と、
そんなことを言いながら...
ミニオンとGODIVAが
コラボしてるよ〜!
という情報が入って来たので、
ついつい近くのGODIVAまで
出かけてきてしまいましたw
8月23日までっていうから、
ついつい買っちゃいますよね(´艸`*)
期間限定って...本当に怖いw
他にもネットショップでは、
いろんな組み合わせで
GODIVAが楽しめるみたい!!
チョコレートも。。。
ペンケース付きとかも
あるようだし。。。
特別缶に入ったスイーツセット
お店でも見て来たけど
可愛かった♡
そして、旦那さんのリクエストで
我が家はこちらを購入(´艸`*)
届くのが楽しみです!!
店舗では、
ミニオンにちなんだチョコバナナ味の
ショコリキサーをゲット♪
ま、見た目としては...
ミニオンの絵柄のカップを
被せただけだったけどね(;´▽`A``
お値段を倍くらい出せば
エコバッグ付きも選べたけど、
アイスについてくる
保冷バッグがあるから、
エコバッグは遠慮しておきました。
もちろんGODIVAらしい
濃厚なお味で、
とっても美味しかったです(´艸`*)
ほたるぶくろさん、
教えていただいて
ありがとうございました(∩´∀`)∩
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
☆刺し子オーダーの進捗状況☆
※ 現在オーダーは受け付けておりません。
ともともさん パッチワーク鍋つかみ お届け済
ほたるぶくろさん パッチワークポットマット お届け済
さくらきぶんさん コースター お届け済
ヌーヌーさん パッチワーククロス 作成中
大切なカメラなどを保管するのに必要な 防湿庫
ピンからキリまで 安物から高価なものまでいろいろと
生活費の予算枠から というのもありますが
安物は絶対にダメですよ 逆にカメラなどカビだらけになります
温度管理と湿度管理 こればかりは個人の生活環境によって変わるし
地域差にもよります
だから温度管理も湿度管理も別々に機能するタイプ
となると高価になりますが 100年後まで安心して使用できることを考えれば安いもの
しかし いくら防湿庫があったとしても 日々の点検はこまめにするのが基本
ほったらかしにしておくと レンズもカメラもベトベトでカビだらけになります
冷蔵庫がいい例ですね 何でもかんでも保管できて保存できて・・・・
でもほったらかしにしておくと冷蔵庫の中は腐ったものでいっぱい臭いもきつい
防湿庫もワインクーラと同様 高価ではあるが どこまで安心できるのか
基本は日々の手入れなんですが・・・なかなかできないのが現実
個人の生活環境と地域差で 設定が大きく変わります
家自体が湿度が高いのか 低いのか 温度差はどのくらいあるのか
電気代も長い目で見るとバカにできません
大切なカメラは基本 日々の手入れによるものです
ピンからキリまで 安物から高価なものまでいろいろと
生活費の予算枠から というのもありますが
安物は絶対にダメですよ 逆にカメラなどカビだらけになります
温度管理と湿度管理 こればかりは個人の生活環境によって変わるし
地域差にもよります
だから温度管理も湿度管理も別々に機能するタイプ
となると高価になりますが 100年後まで安心して使用できることを考えれば安いもの
しかし いくら防湿庫があったとしても 日々の点検はこまめにするのが基本
ほったらかしにしておくと レンズもカメラもベトベトでカビだらけになります
冷蔵庫がいい例ですね 何でもかんでも保管できて保存できて・・・・
でもほったらかしにしておくと冷蔵庫の中は腐ったものでいっぱい臭いもきつい
防湿庫もワインクーラと同様 高価ではあるが どこまで安心できるのか
基本は日々の手入れなんですが・・・なかなかできないのが現実
個人の生活環境と地域差で 設定が大きく変わります
家自体が湿度が高いのか 低いのか 温度差はどのくらいあるのか
電気代も長い目で見るとバカにできません
大切なカメラは基本 日々の手入れによるものです
0
☆kurihara1954さん☆
本当。。。おっしゃる通りです(-"-;A ...アセアセ
素人だからいっか...なんて思いながら、今まであまり深く考えずに使っていましたが、メンテナンスに出して、だいぶカメラが弱くなっていたことを知りました。
今後のことを考えたら、どうすべきか。
日々の手入れも含めてもっとちゃんと考えていきたいと思っているところです。
アドバイアス、ありがとうございます^^
本当。。。おっしゃる通りです(-"-;A ...アセアセ
素人だからいっか...なんて思いながら、今まであまり深く考えずに使っていましたが、メンテナンスに出して、だいぶカメラが弱くなっていたことを知りました。
今後のことを考えたら、どうすべきか。
日々の手入れも含めてもっとちゃんと考えていきたいと思っているところです。
アドバイアス、ありがとうございます^^
by alovingrabbit77
| 2022-07-20 21:01
| 暮らしの道具
|
Comments(2)