人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

新居のお台所に、無くて良いもの





新居に住み始めたら
徹底してやってみたかったことの1つ。


鉄釜でお米を炊くこと。

新居のお台所に、無くて良いもの_f0354014_21460184.jpg


持っている鉄釜が2合専用サイズなのでね。

これまでの4〜5人暮らしでは
どうしても十分な量が炊けなかったのです。


でもこれからはこれで十分。



炊飯器で炊くように
余計な部品の洗い物もいらないし、

何より短時間で美味しく炊ける。



沸騰させて弱火で10分
その後15分ほど蒸らせばOK。

手間がかかるように見えて
全く手間がかかりません。






そんな新居のお台所では
決めていたことが、

もう一つありました。




「洗いカゴ」を置かないこと。

新居のお台所に、無くて良いもの_f0354014_21482406.jpg


これは、ある朝の光景です。


洗った茶碗類はそのまま
シンク横に並べるだけ。


元々洗ったものはすぐに拭く習慣もあるので、

洗ってすぐに拭くのも苦ではありません。




洗い物を拭き終えたら、

台ふきんで水をさら〜っと拭き上げて
その流れでシンクやガス台周りを
簡単に掃除して終わりです。

新居のお台所に、無くて良いもの_f0354014_21483657.jpg


洗いカゴを置かない代わりに、

ふきんなどを敷いて
そこに並べるという方法も
拝見してきましたが...


洗い物のふきんが1枚増えると思うと、

そんな気にもなりません。




シンプルなこの方法。

旦那さんもすんなりと、受け入れてくれました。

洗い物は主に旦那さんの係だからね...





洗いカゴが一つあるだけで、

ただでさえ狭いお台所が
もっと狭くなるし...

洗いカゴに溜まる水垢などを
掃除する手間も増える。



こんまり流の片づけでは、

洗いカゴを使用後に乾かして
片づけるということも推奨してるけど...

この家ではそのようなカゴを
しまう場所さえありません。




スポンジ置きが付いていない
シンクであることも、
すごく嬉しかったけど。。。


洗いカゴを置くスペースさえない
狭いお台所が、

実は気に入っていたりします(´艸`*)








今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。



PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2022-09-07 20:58 | お台所道具 | Comments(0)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko