人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆




築2年の新しい家は

住み替えの時にきれいにメンテナンスを
してくれているおかげもあって、

ほぼ新築に近い状態だから...


とっても嬉しくて^^





このまま、

きれいなまま、

ずーっと使っていきたいなと
思っています☆




だから、汚れを寄せ付けない方法があるならば...

無理のない範囲で取り入れていきたい。




以前から使っていた
ワックスコーティング剤。



今回の楽天スーパーSALEで購入しました。




今回購入したのは
200mlの大きめサイズですが...

120mlもあります。




前回は研磨剤とセットで
愛用していたのですがね...


研磨剤は対象物を傷つけて
余計に汚れがつきやすくなったり
する気がしてきて...

新築同様のお部屋だし、
今回はコーティング剤だけにしました。

その効果はすでに体験済みでしたしね♪





さっそく水回りに使ってみました(#^^#)


こちらが使用前のお台所のシンク。。。

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17223183.jpg

小さなシンクだけど、

毎晩最後の布巾洗いを終えてから
拭き上げるのが億劫でしたが...




コーティングをすると
一気に水の弾きが良くなって、

拭き上げるのも
楽しくなった気がします♪

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17223620.jpg


一応、側面も合わせて
全体に水を掛け回したんですけどね...

きれいに流れてくれましたよ^^





コーティングはすごく簡単。


その場所の汚れや水気を取り除いた後
液体をよく振ってからスプレーして、
乾拭きの布巾でムラなく塗り伸ばすこと。

あとは、10分程度そのまま乾かしたらOKです。



ちょっとだけアルコール臭が
するのですがね。

できるだけ自然素材を好む
わたしですがね。

これくらいなら大丈夫かな?
...と思う程度の化学的な薬品は、
多少ならと頼ることにしています。




1〜2週間に1回くらいかな?

水の弾きの様子が
気になってきたら...

定期的にコーティングを
繰り返していくことになります。





水回りと言えば、

洗面台周りも。。。

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17255229.jpg


お手洗いの手洗い場も
同じようにコーティングしました。





お風呂場も、気になる箇所だけを主に。。。

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17231397.jpg



今は、水回りはどこも
その日一日使い終えた時点で
簡単に拭き上げているのですが...


たったこれだけのことで、

拭き上げもすごく楽ちんになって
驚いています!!




ちなみにこのコーディング剤。




水だけじゃなくて、

汚れ防止にも役立つのだそう。





だから見えない汚れが
気になりそうな場所も、

いくつかコーティングしておくことにしました。



ガス台周りや換気扇周りなどもね。

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17224853.jpg


説明書には電子レンジの中にもって
書いてあったので、

電子レンジも同じように
ケアさせてもらいました^^




長くきれいに保てたらいいなぁ〜




+.——゜+.——゜.+.—




それと。。。

このコーティング剤と同時に
届いたものがもう一つ。

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17244678.jpg


先ほどのお風呂場の中に写っていた
ソープホルダーです。






ずっと欲しいとは思っていたのですが...


いくつか確認したいことがあって、
入居と同時には準備できないでいました。


なぜなら。。。


吸盤タイプもあれば...




フィルムタイプもあって...


特にフィルムタイプとなると
お値段もかなり安いですし、

送料をかけずとも
近くの店舗でも購入できたんですよね。

だからどれを選べばいいのか
最後まで決めきれずにいました。




でも、旦那さんとも相談して...

何度も取り外ししやすい方が
掃除も楽になるということで、

最終的に送料550円をかけてでも
一番高いマグネットタイプを
購入することに決めました。





こんな風に、スッキリとした形で

磁石対応のお風呂場の壁に
スムーズに貼ることができます。

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17245893.jpg


我が家のお風呂場の磁石対応の壁は、
木目調の正面の壁だけでしたけど。


商品は、こちらです↓






これまでは備え付けの
石鹸置きを使っていましたが...

下すぎて使いづらいし、

凸凹な面に石鹸がくっついて
石鹸カスのヌメヌメがこびり付くし、

毎回の掃除も多少手間がかかるものでした。

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17281864.jpg

矢印のところね。





ずーっと憧れだった
マグネットソープホルダー。



元祖で言えば...

こちらのダルトンの方が
有名かもしれませんね。


吸盤タイプですが。






初めての我が家への導入。。。

すっごく嬉しいです(≧▽≦)

新居をきれいに保つための、水場のワックスコーティング☆_f0354014_17250397.jpg


この食い込む感じの部品に
まだちょっと慣れないけど...

周りを石鹸カスで汚すことのない
圧倒的な清潔感に、

ワクワクしている方が大きいですす(´艸`*)











今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。




PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






Commented at 2022-09-09 21:59
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by alovingrabbit77 at 2022-09-11 21:43
☆鍵コメさん☆

お返事を読んでいただいてのご連絡、ありがとうございます(#^^#)
携帯会社についてはいろんな変化もあるようですね。電波関連の法律というのも、独占禁止法に関係するところから来たものでしょうか?携帯会社業界では、最近色々ありますものね。

そういえば...スマホ料金といえば、端末の分割払いというものも存在しましたね(^-^;
そこは、忘れてました〜汗汗
わたしは基本的にiphone愛用者なので、端末は数年に一度、Apple社から直接一括で買うという方法を取るようになりました。古いものは比較的新しいものであれば良いお値段で同時に買取りしてもらえるので、実際の購入金額も割引されるから、思うほど高くないのです。(まぁ、根本的には高いですが)
だから、毎月支払っているのは、本当に基本料金だけ。

今は、わたしの場合はスマホの通信費のみですが毎月1800円ほどで、今回は引っ越しに合わせて電気契約もしたので、そのうち電気契約の割引も入るので、月々スマホだけだと1300〜1500円くらいになるのではないかと思っています。(月3GBのみ使用で、電話は使った分だけ使用する契約という、一番安いプランを選んでいます)
ネットやテレビが合わさってくると、そこは詳しくわからないので、比べようがないかもしれませんが...

でもわたしの場合でいっても、ここに端末の分割代が幾らかになるかが、焦点なのかもしれませんね。
昔(2年ほど前まで)は...わたしも端末代も含んでいたのかな?いや、違うかも...。
その時は月々スマホ代だけで7〜8000円が当たり前だったので、今は格安会社に乗り換えたことで、本当に安くて助かっています。

あとは会社「乗り換え」の際の特典ですよね。
携帯会社直接より、電気屋さんの中にあるお店で契約すると、その電気屋さんそれぞれで特別プランを用意してくれているので、そうした中でどれが一番お得か。話を聞きにいって、調べてみるのも良いかと思います。我が家も2〜3ヶ所は必ず確認して、いつもよりお得だと思えるお店で乗り換えたりしてきました。

こんな説明で、何か参考になるかどうかはわかりませんが。。。鍵コメさんも、ご自身の中で納得のいく方法がはっきりするといいですね^^

それと、わたしのブログとシンクロすることが多いのですね?!
それは面白い!!(´艸`*)
こうして
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2022-09-09 17:35 | 家仕事 | Comments(2)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko