人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜





今日は...

すーごく久しぶりに、
発酵料理教室に出かけてきました♪



あまのりえ先生のお教室は、
もう何年も前から通っていますが...



最近はインスピレーションのように
「あ!これは行きたい!」と、

タイミング良く教室開催の知らせを
見つけられた時に即申し込むような感じで、

先生にお会いするのは
一年に一回くらいのペースw




それでも、

いつも変わらず
りえ先生は親しく受け入れてくれて、

「Yukoさんは古い生徒さんなんです」
なんて紹介までしてくれるから、

わたしも気負うことなく
自然体で通わせてもらっています♪

発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜_f0354014_16151889.jpg

この「飛鳥山みりん」が大好きすぎて、

今回もたまたまスクロールして
見ていたInstagramで
りえ先生のみりん教室の投稿を見つけて、

思わず申し込んでしまいました。


最近はインスタも投稿するばかりで
ほとんど皆さんの投稿は見て回れていないので、
見て回れた時に何に出会えるかですw






みりんについてのお話を詳しく伺うと...

本格的に昔ながらの方法で
みりんを仕込んでいるところは、

日本でも2県に1ヶ所くらいしか
(全国でも30数カ所)
存在しないのだそう。


静岡県も1ヶ所のみ、
藤枝市にそれがあるのはありがたい奇跡☆


りえ先生にここの
「飛鳥山みりん」を
紹介してもらってからは、

わたしもずーっと使っています。




ネット販売もされてますね。

500ml



こちらは一升瓶サイズ。




「みりん」と書いてあっても
プラスチック容器で売られているものは、
まずみりんではないそうです。


本物は遮光瓶でないとしっかり保存はできないし、

何より発酵で醸し出す甘味とは違って
水飴などで甘味が足されているようで、

砂糖の出す甘味とは違っても
本物のみりんともまた程遠い品物。


アルコール度数1%などというものであれば
それこそ全く違うもの。

本物はアルコール度数14%ほどで、
そのまま飲んでも美味しいらしい。

確かに「飛鳥山みりん」は飲めます。





なぜこのみりん三昧のお教室に
わたしが参加したがるかと言うと...

簡単には手に入らない
みりんを絞った後のカスである
「みりんかす」と、

みりんを絞る以前の
「もろみみりん」が手に入るから。



「もろみみりん」はこちら。

発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜_f0354014_15281384.jpg


どちらも通常のスーパーなどでは
手に入らなくて、

作り手の藤枝の「杉井酒造」さんに出向くか、

何店舗かある特別な取扱店に
出向かないと買えないものなのです。



調べたら、愛知県のお店でネット販売していました☆

みりんかす →

もろみみりん →

小さいサイズも →


数が限られていることもあるし、
一年のうちでも今という旬の期間が過ぎたら
来年まで待つことになります。




正直を言って、

わたしにとってこのお料理教室は
その付属品のようなものw

発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜_f0354014_15231834.jpg


皆さんとのおしゃべりを楽しんだり、

みりん・みりんかす・もろみみりんの
作り方を参考程度に学んでくるくらい。




ある程度はその応用の仕方を
既に何度か学んできているので、

ここで購入させてもらったみりん三昧を元に
自分のお気に入りを楽しんでいるのですが...

それで満足なんです(´艸`*)


発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜_f0354014_15241815.jpg


手羽元と大根の煮物も旦那さんは全く食べないしね〜(^-^;




それでも今回も、

・煮物
・グリル野菜
・ミートソース
・スープ
・ブリの照り焼き
・りんごパイ

みりんを使った料理を
6種類も学んで来られました☆





一番使えそうなのは...

ブリの照り焼きかな。

発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜_f0354014_15282282.jpg


ここに「もろみみりん」を使うことで、

しっとり感が増す出来栄えに。




この醤油とみりんの合わせ調味料は、

根菜の甘酢炒めとか
豚肉の生姜焼きとか...

色々と応用の聞く組み合わせですものね。



久しぶりに手に入った
「もろみみりん」で、
正確には「もちもち飛鳥山」で...

思い存分楽しもうと思います♪





皆で作るというよりも...

りえ先生が作りながら
料理過程を見せてくれて、

出来上がったものをいただくスタイル。

発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜_f0354014_15243844.jpg

全てが出来上がったら、

盛り付けて。。。




完成です!!

発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜_f0354014_15245945.jpg


これで一人前だから、
かなりのボリューム( *´艸`)




コロナの流れもあってか...


その場で食さなくても、
希望者は持ち帰りも可能。

発酵料理教室 〜みりん三昧♪〜_f0354014_15252277.jpg


わたしは、

家に腹ペコの旦那さんを待たせていたので...


持ち帰りにさせてもらって
帰ってから二人で半分こにしていただきました^^






引っ越しをしたおかげもあって、

りえ先生の行動範囲も
地理的に近くなったので...


これからはもうちょっと
料理教室を楽しめたらな〜

なんて思っています(#^^#)








今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2022-10-16 20:27 | 素敵な場所(静岡県) | Comments(0)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko