人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

藍色の麻の葉模様





昨晩も22時までオンラインヨガで、

そのままバタンキューして
今朝はまた6時から朝のオンラインヨガでした。



旦那さんが出張で一泊してくれてるから
存分に集中できています♪





現地の主催者とLINEでやりとりしながら
オンライン上の問題点を報告しつつ
遠隔でのサポートも。

皆さんそれなりの金額を支払っているので、
不慣れを言い訳とせず可能な限り
良い環境を作り出そうとしてくださる主催者の方に...

本当に感謝でいっぱいです。


そのために少しでもお役に立てることができて
わたしも幸せだったりします^^




明日からは現地合流なので、

より身近にお手伝いもさせてもらいながら
実体験させてもらえるのが、

また楽しみでもあります(´艸`*)♪




初めて行く場所なので
間違いなく辿り着けるか、

ちょっとドキドキしてますが...笑笑





+.——゜+.——゜.+.—




そんなかんじの日々なので、

じっくりと刺し子をしている時間が
あったりなかったりしていますが...


早くも「火金は刺し子」
というのは、崩れ去ってますw



でも、そうした意識付けをするだけで
自然と気持ちが刺し子に向かうようになるものですね。

少しずつですが、
以前より手に取るようになりました。



そして集中する時は、やり出したら止まりません(´艸`*)

藍色の麻の葉模様_f0354014_12531139.jpg


紺地に刺した麻の葉模様も
気づいたら形になっていました。


金茶色の糸が、
眩しいくらい輝いているように見える☆

...のは、わたしだけ?





前回麻の葉模様を
Instagramに載せた時、

「向きが縦横逆です」
とご指摘いただけたので...(^-^;
ありがたかった〜

今度は間違いません。



...というか、
模様の向きなんて知らなかった。

恥ずかしいわぁ。。。(//∇//)

藍色の麻の葉模様_f0354014_12535528.jpg


これが、正しい向きのようです。


縦横同じように見えて
微妙に違うのです。

やっと理解できました(*´Д`)




だいぶコツも掴めたので
刺し目も少しずつ安定してきました。

まだちょっとだけ、
中心部の目が集まる部分に
努力が必要だけどね。




裏面は...

このような刺し方でいいのかな?
と思いながらの不安げな模様です。

藍色の麻の葉模様_f0354014_12535922.jpg

一目一目が粗い分、
ちょっと間の抜けたように
感じるなぁ〜


花火みたいでこれも可愛いけどね^^



きっと、あの部分は(わたしだけ分かれば良い)
間違ってる気がするので、

次回はもう一つ思う方法で
刺してみることにします。






紺地に金茶色も、合うなぁ(*''▽'')

藍色の麻の葉模様_f0354014_12543314.jpg


わたしの大好きな雰囲気です♡






練習中のもので恐縮ですが、

こちらもまたいつかオンラインショップの方に
出品させていただく予定です^^

藍色の麻の葉模様_f0354014_12555642.jpg


今年中にもう一回くらいは
販売できますように。。。


(;´▽`A``







☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆




今日の朝早くの富士山。

藍色の麻の葉模様_f0354014_10365910.jpg


笠雲のかかっている様子を
じいじが撮って送ってくれました。






そういえば、

我が家からも富士山は見えるのかしら?


と、北側の窓辺から背伸びして見てみたら。。。




ちょこっとだけ見えました!笑笑

藍色の麻の葉模様_f0354014_10413363.jpg


こちらの方向に電線が少ないのが
嬉しいかも!!



冬になって隣の家の柿の実と葉が落ちたら...

もうちょっとよく見えるかも♪










今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。


PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by alovingrabbit77 | 2022-10-23 10:45 | 刺し子:さらしふきん | Comments(0)

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko