2022年 11月 14日
まな板を守る抗菌シート
我が家の旦那さんは、きのこ好き。
それに反してわたしは
子どもの頃からきのこが苦手...💧
食べられないことはないけれど
好んで食べたいとは思わない。
どうやらばあばが
きのこ嫌いだったようで、
我が家の食卓にきのこは一切出てこなかったから
わたしたち姉弟は3人とも
きのこが苦手になった。
とも...
言われています(p_-)
それでもやっぱり...
ご飯を作る側としては、
食べる人が好きなものを
作ってあげたいですよね〜(*´-`)
だから新居に来てからは、
きのこ類を意識して使うようになりました。
一度に大量に買ってきては、
いろんな大きさにカットして冷凍。
自家製えのきも欠かすことなく
作っています。
お味噌汁に入れたり、
炒め物に加えたり、
バター醤油で焼いてみたり。
使ってみると...
何にでもコクを与えてくれる、
優秀な食材なのですね。←今ごろ知るw
わたしが肉類を食べなくなったのと、
元々旦那さんが海鮮類がダメなので、
カレーとかパスタとか野菜炒めにさえも
動物性のものを入れなくなったから、
そうなると...きのこ頼み。
思った以上にきのこが
物足りなさを上手くカバーしてくれるように。
すごく助かっています。
こんな風に、
食材の買い出しに行った日に、
...だけとは限りませんが。
気分が乗った時には、
(こちらが正しい)
あれこれと手を加えて、
食材を保存しておきます。
油揚げなんかも同じ。
油抜きをして、
カットして、
小分けにして冷凍。
ただ、油揚げの面倒臭いところは...
油まみれになるところ(^-^;
少し前までは、
油揚げの入っていた袋をカットして広げて
その上で切っていました。
ちょっとやりづらいけど。
でも今は、少し状況が向上しました。
気になっていたまな板用のシートを
購入してみたのです。
正式には、
カッティングボードシート。
Loftで見つけたので、
思い切って試してみることに。
今、検索したら...
医食同源さんのものが
有名なのですね。

わたしの好きな「銀イオン+」ですって!?
次からはこちらを買おう...。
メーカーは違っても、
専用のBOXは同じ形状みたい。
シートをカットする
スライド式のカッターが付いていて、
好きな大きさに、
それも簡単に、
真っ直ぐに切ることができます。
それをまな板の上に乗せたら、
油がまな板に染み込むのを
しっかり防いでくれるのです。
まな板は四万十ひのきのものを
使っているので、
綺麗に保ちたいですからね〜^^
シートは肉類を切るときににも、
同じようにまな板を守ってくれます。
滑り止めも付いてるし、
ブレることもありません。
使い終わったら
洗剤で洗って干したら、
何度も再利用できますしね。
何回か使い回したら処分して、
新しいものと交換です。
何度も使い回せるので
替え時の判断が難しいですけどw
家に新しいモノを増やす時は
かなり慎重になっているわたしですが...
今回も2ヶ月くらいずっと迷ってたw
初めてその存在を知った時から
時間が経っても欲しいと思えるものは、
買ってみて損はないですね。
万が一失敗に終わっても、
自分には必要がないということが
はっきりしたら、
それだけでもかなり心が
軽くなりますしね〜(#^^#)
値段にもよりますが。。。
今回は、良い出会いだったと思います♪
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
にほんブログ村
by alovingrabbit77
| 2022-11-14 21:00
| お台所道具
|
Comments(0)