2023年 01月 24日
お香は部屋の角で焚くと良い
先日も少し触れたけど...
お香を焚くことと
床の水拭きを続けることで、
家のエネルギーと言いますか
家の雰囲気のようなものが、
劇的に変わっていくのがよく分かりました。
それを顕著に感じ始めたのは...
各部屋の四隅にお香を置くように
なってからだと感じています。
やっぱり負のエネルギーって
部屋の角に溜まりやすいのですね。
そしてお香って空間の浄化を
ちゃんとしてくれているのですね。
そうとは感じていたけれど、
今回はまるでそれが目に見えるようでした。
ミニオンがいる場所も角ですから
毎日煙に巻いていますw
ちなみにお香の煙を見ることで、
その場の空気が汚れているのか
綺麗なのかも判断できるそうです。
もしお香の煙が部屋全体に
広がるように立ちこめていくなら、
それは空間が浄化されているということ。
反対に煙が一本筋のように
真っ直ぐ上に上がっていくならば、
それは空間が濁っているということ。
...だそうです。
空間の邪気を煙が吸ってくれるので
お香を焚くときは煙が外に出るように
窓を開けておくことが必須ですが、
試す時は風のない状態でやってみてくださいね。
なお。。。
もし煙が一本の筋のように
上にあがっていったとしても、
それを「悪い事」と判断せず、
空間の浄化が必要なんだなと
冷静に受け止めてくださいね^^
お香を焚くのはもちろん、
窓を開けて空気を入れ替えたり...
しっかり心を込めて掃除をすることなどを
やはりおすすめします☆
わたしがお香を焚くのは、
家のお掃除をしている時。
それぞれの部屋の四隅を中心に
時々それを動かしながら、
家全体を周るようにしています。
玄関に置くときは、
靴箱を開けて。
ただ玄関には窓がないので、
しばらく焚いた後
少しだけ玄関を開けておきます。
お手洗いも。。。
これは時々気が向いた時だけですが、
お風呂場も。
こうしたことの積み重ねで、
家中どこもかしこもが
良いエネルギーに満ちてきたのだと、
信じています^^
お出かけすることが続いた時など
お香を焚けない日が少しでも続くと、
やっぱりムズムズしてきて
居心地が悪い気がします。
あ!そうだ!お香を焚いてなかった!!
...と気がついて、
急いでお香を焚くと、
ふわ〜っと気持ちが楽になるから
その違いもよく分かります。
少し前に、
京都土産としていただいた
三十三間堂のお香。
今はこちらを使っています。
こうした清い香りが大好きです☆
ゴールドのチャッカマンもお気に入り♪

出会ってから変わらず続けている、
お香を焚く習慣。
この風景が、大好きです^^
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
10年に一度と言われる寒波。
日が落ちてから、
じわりじわりとその寒さを
強く感じ始めています。
とりあえず我が家は...
リビングの雨戸を閉めました。
窓はペアガラスだから
あまり外の寒さの影響を
受けないのだけどね。
今回はそれだけじゃ心配で。
明朝、凍結して雨戸が開けられなかったら...
溶けるまで待つ覚悟w
明け方はマイナス2度になるらしいし。
それでも日中は5度くらいまで
上がるらしいけど...
それ、いつもの最低気温なんですけど〜Σ(・ω・ノ)ノ!
。。。って、
静岡の寒波といっても
全国的に見たら、
すごくあったかいんだろうなぁ。
皆で頑張って乗り越えましょうね!
くれぐれも気をつけて過ごしましょう。
今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)
いつも励みになっています!
写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓
ブログ村ランキングに反映されます。
にほんブログ村
by alovingrabbit77
| 2023-01-24 21:18
| 暮らしの道具
|
Comments(0)