人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

「呼吸」は人生そのもの




小豆島から帰ってきて
やっと6日分の洗濯物と、

その他にも気になっていた
家の洗濯物を洗い終えました。




帰って来てすぐは天気が悪かったし...

なにせ我が家のベランダは
そう多くを干すことができない。



だから、早めに洗い切りたい下着類から順に...

日々の洗濯物と一緒に
毎日数を分けて徐々に洗っていきました。



昨日でその小分け洗濯も完了。

そして今朝は家の大物、
シーツや毛布を洗い終えて
かなりスッキリ♪


また雨が降る前に明日には、
掛け布団カバーも洗いきって
完全にいつものルーティンに戻れそうかな。




これまでは家を開けても
長くて3泊くらいだったから、

さすがに5泊分ともなると
後片付けに時間がかかりますね(;・∀・)💦





+.——゜+.——゜.+.—




さて、

小豆島の寺院・名所巡りレポは
ここで一旦休憩です



そしてこの1週間家で過ごしながら
自分の中でゆっくりと形になってきた、

リトリートで得たものを
一つご紹介します。




今までも何度も教わり
頭では理解してきたことだけれど...

今回やっとほんの少し、
実感を伴って自分のものにできた
思えることがいくつかありました。




その中でも大きく印象に残ったのが。。。

☆ 呼吸は人生そのもの。

☆ 「無」「空」になるということ。


他にも細かいことは色々あるし...
それらもまた語っていきたいのですが
特に今回衝撃を受けたのはこの2つ。




そのうち、

今日は1つ目の
呼吸は人生そのもの」
という部分について、

触れてみますね。

「呼吸」は人生そのもの_f0354014_21041570.jpeg

瀬戸内の海や島々に降り注ぐ光が綺麗でした



少し前にも一度触れたことが
あったかと思いますが...

わたしたちが常日頃捉われやすい感情やマインドに
左右されないようになるためには、

下記の3つが基本となります。


一、背骨を伸ばしてまっすぐな姿勢でいること。
一、舌はできるかぎり口蓋につけておくこと。

そして...
一、正しい呼吸をすること。


なぜなら、身体と心は強く結びついているから。




「正しい呼吸」というのは、

基本的な形で言えば...

吸った呼吸を腹に入れ込み
吐くときも腹から吐き出すこと。

いわゆる腹式呼吸ですね。



背筋を伸ばして舌は口蓋につけて
鼻の奥の方を使って深く呼吸しながら、

空気をお腹へと送り込むのです。




これがやりづらいと感じる方は
自分の中にいろんなものを抱え込みすぎて、

体の中に上手く空気が
取り入れられなくなっています。


わたしも最初はそうでした。




日常の中でマインドに捉われやすくなると
呼吸はどんどん浅くなります。

そして、肺で呼吸するのが当たり前になってきます。

無意識のうちに。。。

「呼吸」は人生そのもの_f0354014_20511192.jpeg


ロッジの木製の建物が心地よかったです


だからこそ、

「意識的に」呼吸をする
ように訓練していくのも、

ヨガの大切な行の一つなのです。




呼吸が浅くなると、

自分の持つエネルギーが弱くなり、

周りのものからの影響に
負けてしまいがちになります。



敏感な人はエネルギー的に暗い場所に行くと
具合が悪くなったり気分が落ち込んだりしますし、

敏感な人ではなくても、
自分自身の行動や感情のコントロールが
難しくなったりします。



わたしも昔々、ロンドンで
ロンドン・ダンジョンという場所に行った時、
そこの空気感に負けて貧血を起こしてしまいました。

それも2回行った、その2回とも。

完全にその場のエネルギーに
負けてたのでしょうね。

今やっとあの意味がわかりました。





今回のリトリートでも、

ある参加者の質問に答えたヨギジーの答えから...

正しい呼吸ができるかできないかで
ヨガのエネルギーワークでさえ
まともにできなくなるという、

そんなことを目の当たりにさせていただきました。

「呼吸」は人生そのもの_f0354014_20511806.jpeg

ロッジの和室の窓から見えた景色


そしてさらに、

全ての悩み・不安
そしてその解消は、
その基本に呼吸があるということも...

教わりました。



呼吸が入ってくることは
幸せと関係していて、

呼吸が出ていくことは
悲しみと関係しているのだと。

呼吸が入ってくると安心しますし、
呼吸を吐き出した時はまたそれが次に吸えるか
という不安が伴うことからも分かります。



そして明日への不安は、
明日に関するものではなく...

自分自身が呼吸という基本的なところへ
繋がれていないことで湧いてくるのだとも。。。



そして不安を引き起こすはのは、

吸う息と吐く息がイコールではない
ということに原因があるようです。



これを聞いてドキッとしましたw



なぜなら、いつもヨガの呼吸法をしていても...

自分が吐く息の扱いが
上手くできないことが多いことを、
疑問に思っていた時だったからです。


恐怖や不安があると、
特に吐く息が短くなるようです。


「呼吸」は人生そのもの_f0354014_20595592.jpeg


ヨガ会場としてお借りした場所から見えた一面の景色


呼吸さえ安定していたら、

見える世界も自分の人生も
バランスが取れるということです。



そのための訓練として
数を数えながら意識的に呼吸し、
吸う息と吐く息を同じ長さにすることから
始めると良いということを教えてもらいました。

帰って来てから何をしていても
今は呼吸を数えているわたしですw



もっともっと深い内容では
あったのですが...

わたしがまだまだ
体感しきれていないことですし、

難しすぎる内容にもなってしまうので、

さわりだけここで触れさせていただきました☆



興味ある方はぜひ、

わたしと一緒に呼吸を整えていきましょう^^







小豆島はオリーブで有名ですよね。


「呼吸」は人生そのもの_f0354014_21031130.jpeg

オリーブ畑もたくさん見かけましたが、

その辺の道路の脇などにも
普通にオリーブの木が植わっていて、

驚きました!










今日もお越しいただき、
ありがとうございました(*^-^*)

いつも励みになっています!

写真をクリックして応援いただけると、
とっても嬉しいです↓

ブログ村ランキングに反映されます。




PVアクセスランキング にほんブログ村


更新を通知する






by alovingrabbit77 | 2023-02-17 21:15 | ヨガマインド

すぐそこにあるキラキラ輝くものを発見しながら、一日一日を大切に過ごしていける自分でありたいです。


by Yuko